折角だから、ご当地グルメを味わいたい。
出張や旅行の時はそう思い、いろいろ調べます。
そうそう、秘密のケンミンショーも、すごく参考になります。
ところで、信州松本には、山賊焼ってあるのをご存知でしょうか?
先日、松本に行った時にチャレンジしてきました、
ビックリしました!
何がどうビックリなのか・・・。
詳しくは、
コチラで。
- 2017/08/23(水) 16:18:29|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
今やもう、行列が途絶えることがないほどに大人気のカレーのお店になっている、
九条にある“アアベルカレー”さん。
今から2年前・・・
第2回究極のカレーで、グランプリを受賞された時は、大真面目に玉造で間借り営業されていました。
この日は、そんなアアベルカレーさんにお邪魔させていただきました。
間借りだった、玉造時代もの、すでに大人気店の風格を表していたアアベルカレーさん、
さて、現在はどのようになっているのでしょうか・・・。
続きを読む。
- 2017/08/21(月) 16:07:24|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
関西の遊園地って、子供の頃に比べて少なくなりましたよね。
関西に今ある遊園地といえば・・・。
USJ、ひらかたパーク、姫路セントラルパーク、みさき公園、生駒山上遊園地、東条湖おもちゃ王国、ポルトヨーロッパ、アドベンチャーワールド・・・。USJは別格として、サファリがある、姫路セントラルパークやアドベンチャーワールドを除けば、昔ながらの遊園地って、
ひらパーとみさき公園、生駒山上遊園地くらいしか残っていないのですね。
昔は結構人気があって、今はもうなくなってしまったところ、
エキスポランド、ポートピアランド、あやめ池遊園地、奈良ドリームランド、宝塚ファミリーランド、伏見桃山キャッスルランド、
そして、阪神パーク。そうそう、阪神パークには小さな動物園があって、名前が
「シロリン」と「シロタン」というホワイトタイガーがいた・・・。
あれ、ホワイトタイガーは宝塚ファミリーランドで、阪神パークにいたのは、ヒョウとライオンのハーフの
“レオポン”だったかなぁ^^;
甲子園にある阪神パークだから、白いトラのホワイトタイガーと勘違いしてしまってました^^;
さて、白いと言えば先日
真っ白なスープのラーメンをいただきました。
お伺いさせていただいたのは、北浜にある牛骨らーめんのお店、
“ぶっこ志”さん。

真っ白なスープの牛骨らーめんが凄く気になって訪問させていただきました。
店内に入り、まずは券売機で食券を購入します。

いろいろあって、初めていかれた方はちょっと戸惑ってしまうかもしれませんので、まとめますね。
真っ白なスープの
牛白湯と、透明なスープの
牛塩清湯の2種類だと思っていただいて大丈夫。
そこに、色んなアレンジや、トッピングが加わったメニュー構成みたいです。
この日は、白いらーめん狙いなので、牛白湯の食券を購入して、カウンター席に座ります。
カウンターにもメニューが置いてあって、こんな感じです。

店内は、カウンター席のみで10席ほど。
厨房の中で、らーめんが仕上げられていくのを見ることが出来ますよ。
カウンターの上には、何やらツボが2つ・・・。
なにかと思い、開けてみると、

梅干しと、これはにんにくでしょうか?
後半、ラーメンに入れて、味の変化でも楽しんでみましょうか。
そんなことを考えてまっていると、牛白湯らーめんが出来上がってきました。

わ、本当に真っ白!
牛乳ラーメンって言われても信じてしまうほどですよ。
でもこれ、牛乳は一切入っていないそうです。
メニューにも、
牛白湯。
牛骨のみを使用して取ったスープを最大限乳化させることで・・・乳製品は一切使用しておりません とのこと。
なるほど・・・。
では、先ずスープからいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)これ、かなり美味しい!
濃厚だけど、あっさりしている。
それに、一口いただくと、次々と飲みたくなりますよ(^^)
そして、麺もいただきましょう。

中太のストレート麺と、このスープ、かなりよく合いますね!
これは人気が出るのも頷けますよ。
牛骨らーめんと言うだけあって、チャーシューではなく、ローストビーフがのっかっています。

完全につかってしまうと、スープの熱で色が変化してしまうので、レアな感じでいただきましょう。
(^^)(^^)流石によく合いますね!
そして、ネギをタップリと絡めて食べても美味しい。

それにしても、美味しいスープですね。
以前食べた、牛テールスープ鍋の〆を思い出します。
あの味わい、もう一度食べたいと思っていたら、こんな感じで実現できて、本当に嬉しくなってきます。
後半は、ブラックペッパーをいれて、味にパンチを出して楽しみます。

そんな感じであっという間に完食。
もちろん、スープまで完飲です(^^)

これは、別の日に食べたものですが、透明なスープの牛塩清湯はこんか感じです。

牛白湯ほど見た目のインパクトはありませんが、これもかなり美味しかったですよ。
真っ白な牛骨スープのラーメン、ぜひ一度味わって見てください。
すっかりハマってしまうかもしれませんよ!
【牛骨らーめん ぶっこ志】
住所:大阪市中央区道修町1-5-12
MAP 電話:非公開
営業時間:11:00~15:00 17:30~23:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/08/18(金) 17:31:42|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
LCCが普及して、日本国内は色んな所に気軽に行けるようになりましたよね。
大阪出発なら距離が遠いほうが、値段が高い。
ですので、北海道や沖縄に行くのは、やはり運賃が高かった。
でも、LCCが就航している今なら、その法則は当てはまらなくなりましたよね。
(大阪からなら、東北・・・
青森、秋田、岩手あたりに行くのが一番高く付くかもしれませんよね^^;)
石垣島なんて、一昔前ならば、行くのにちょっとした覚悟がいる場所だったかもしれません。
石垣島、宮古島、西表島・・・。八重山諸島の海、想像を遥かに超える綺麗さです。
沖縄本島を超える海の綺麗さ。
それでいて、日本語が通じるのですから
(当たり前ですね^^;)、グァムやサイパンに行ってる場合ではないのかもしれないですよね。
そんな八重山諸島には、
八重山そばと言うものがあります。
沖縄そばと一緒なのでは・・・。
そう思っていたのですが、色んなところが少しずつ違うようなのです。
せっかく石垣島に行ったのだから、そこでしか食べることが出来ないものを・・・。
(大阪には、沖縄そばのお店はあっても、八重山そばを提供してくれるお店って、あるのかなぁ・・・。)
この日は、石垣市役所の目の前にあるお店、
“島そば一番地”さんにお邪魔させていただきました。

お店の前には、駐車場も4台分ほどありますよ。
お店に入り、カウンター席に座り、まずはメニューの確認。

こちらのお店では、八重山そばのことを
「島そば」っていうのですね。
基本の島そばをはじめ、皮付き豚バラ肉がのっかった、三枚肉そば、
豚スペアリブがのっかった、ソーキそば、
その両方がのっかった、コッキそば
(コッキ、八重山の方言で、「ご馳走」の意味だそうです)があります。

そして、ご飯物はジューシーが白ごはんを選ぶことが出来ます。
沖縄に来ると、ついついジューシーを頼んでしまいますね。
ジューシーって、「ぞうすい」がなまった言葉とこのと。
(いろいろ勉強になります。)
それぞれ、好みのそばとジューシーをお願いし、出来上がるのを待ちましょう。
店内は、カウンター席が6席と、4人がけテーブル席が3つ、そして2人がけテーブル席がひとつあります。

2階には、座敷席もあるみたいですが、この時はクローズしていました。
団体様の予約が入った時に開けるのでしょうか。
カウンターの上には、幻の泡盛と呼ばれる「泡波」のでっかい瓶が置いてありますよ。

こちらのお店、10周年だったのですね・・・2015年1月12日で。
私達のような観光客だけではなく、地元の人からも愛されているお店、そんな感じがします。

こんな感じで、宮之鶴のキープボトルも並んでいますものね。
(宮之鶴、美味しい泡盛ですよ! 私、今でも取り寄せています(^^))
そんなことを考えながら話していると、私がお願いした、島そばが出来上がってきました。

ルックスは、沖縄そばのそれとよく似ていますね。
違うところは、細切りにした八重山かまぼこと、肉がのっかっているところ。
そして、麺が縮れ麺ではなく、ストレート麺であるところでしょうか。
それでは早速いただきましょう。

あ・・・この麺、美味しいですね!
自家製麺を使っているとのことで、心地よいコシと触感を楽しむことが出来ますよ。
こちらは、八重山そばのトレードマークとも言える、豚肉の細切り。

比較的しっかりした食感の中に旨味が染み込んでいますよ。
さらに、不思議とうれしい八重山かまぼこ。

これも結構合うのですよね。
八重山かまぼこ、おみやげに買って帰って、家で麺類を作る時に入れると、グレードアップすると思います(^^)
半分くらい食べたところで、石垣島の唐辛子で作っった、コーレグースを投入。

これ、結構辛いので、入れ過ぎには注意ですよ^^;
因みに、お土産用に購入することも出来ます。
こちらは、息子が注文した、三枚肉そば。

厚切りの三枚肉が3つものっかっていて、食べごたえもありそうでしたよ(^^)
「遅くなりましたが、ジューシー、お待たせしました。」 
私達が全員ジューシーを注文したので、新たに炊いてくださっていたようです。
炊きたてのジューシーの味わいは本当に最高!
待つ価値、十分にあると思いますよ!
沖縄そばのようで、微妙に違う八重山そば、
石垣島に行った際には、是非味わってみてください!
自然の恵みの美味しさ、実感できますよ。
【島そば一番地】
住所:
沖縄県石垣市字石垣1-1
MAP 電話:0980-88-1781
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
煙 草:完全禁煙
定休日:木曜日の夜(その他、不定休あり)
駐 車 場:あり(店の前に4台分)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/08/17(木) 11:09:35|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
お盆休み、満喫されていらっしゃいますでしょうか?
みんなが出かけるから、どこに行っても混雑している。
でも、空港は混雑しているけれど、飛行機に乗ってしまえばいつもどおり。
新幹線に乗っても、混雑はしているものの、時間通りには到着できる。
ただ、都心の電車は空いてますよね。(でも、盆休みがなく、普段通りの方にとっては、これが逆に気に障るのかもしれません^^;)
さて、混雑はするは、到着時間が読めないはで、大変なのが来るまでの移動。
でも、たくさんの荷物を持っての移動で、車に勝るものはありません。
Uターンラッシュのピークの昨日、そんな大変な思いをして帰ってこられた方もいるのでは。
ちなみに、
今までで最長の渋滞は154kmで、名神高速の秦荘PA(滋賀県)を先頭に、東名高速の赤塚PA(愛知県)まで。
解消までに23時間かかったものがあるのだとか。そんな思いで、帰ってきた翌日は、どうぞゆっくりなさってください。
そして、
盆休みの〆には、通天閣を眺めながら、釣りでも如何でしょうか? 
こちらのお店、
“ジャンボ釣船 つり吉”さんでは、釣りを楽しみながら、美味しい料理をいただくことが出来ますよ。
店内に入ると、大きな生簀と、

そこに浮かぶ大きな釣船を見ることができます。

この日は、そんな釣船に見立てたお座敷に案内していただきました。
まずは、生ビールで乾杯!

こちらのお店では、プレミアムモルツの生ビールを楽しむことが出来ます。
大きな生簀からもわかるように、こちらのお店では新鮮な魚をいただくことが出来ます。
でも、それだけではなく、通天閣の袂、新世界ということもあり、串かつをはじめ、色んな料理を楽しむことが出来ますよ。
メニューはこんな感じです。




それにしても、これだけいろいろあれば、本当に迷ってしまいます。
家族で来ても、みんなが楽しめそうですよ。
まずは、ポテトサラダを・・・。

おぉ、これはスゴイ!
お店の名前が冠された、つり吉のポテトサラダには、イクラがタップリのっかっています(^^)
そして、釜揚げしらすの柚子サラダ。

サラダに釜揚げしらすは、よくありそうですが、柚子がのっかってるのは珍しい!
これがまた、いい仕事してますよ(^^)
折角なので、こちらのお店でしか食べられないようなものも・・・。

これは、オマール海老のマヨソース焼き。
爪の中にも身がタップリで、食べごたえも抜群です。
夢中で身を食べていると、時間が経つのも忘れてしまいますよ^^;
そして、太刀魚の豪快巻き焼き。

美味しいのは知ってるけれど、骨が多くて食べるのが苦手・・・
太刀魚に対して、そんなイメージを持ってる方も少なくないですよね。
でもこれはそんな心配無用です。
太刀魚の美味しいとこだけ、持ってっちゃってください(^^)
お、こんな所に美味しそうなウニと鯛が・・・。

でもこれは、そのまま食べるものでなく、鍋に入れるものなのです。
これは、うにしゃぶ。
ウニベースのスープで、ウニや鯛をしゃぶしゃぶでいただきます。

思わずそのまま食べてしまいたくなる、ウニと鯛。
これを鍋に入れていただくと、
濃厚な味わいがたまりませんよ。

こんな贅沢な鍋、ちょっと家庭ではマネ出来ないですよね。
さて、鍋の他にもいろんなものをいただきましょう。
サーモンとアボカドのつり吉ロール。

これをいただくと、初めてアボカドが入ったお寿司、カリフォルニアロールを食べた時の感動が蘇ります。
初めて食べた、骨付きカルビ(ハサミでチョキチョキ切るやつ)
山を登った時に食べた、艶々のごはんで作った、おにぎりとお漬物。
そして、バンクーバーで食べた、カリフォルニアロール。そんな感じで、私が過去に食べて感動した3つのうちに入ります。
(25歳位の頃ですが^^;)そして、こんな懐かしいものもいただきます。

赤玉パンチ。
スッキリと甘口。
何だか懐かしいです(^^)
そして、肉もいただきます。

牛サーロインステーキは、250gのボリュームで大満足!
やはり、これも外せない、とん平焼き。

あると、ついつい頼んでしまいます^^;
ある程度いただいたあとは、折角なので釣りも楽しみましょう。

釣った魚の価格表もあるので、安心ですね。
そして、どこにどんな魚がいるのかもこれを見ればバッチリですね。
では、いざ勝負!

って、意外と難しいなぁ^^;
でも、簡単に釣れまくってしまっては、面白くないし、
メンバー全員が釣れてしまえば、食べきれない^^;
そんなことを考えていると、ヒット!

見事な鯛が釣れましたよ!
(残念ながら、釣ったのは私ではなく同行した友人なのですが^^;)釣った鯛は、半身をお造りに、

そして、もう半身はお寿司にしていただきました。

釣りも楽しみ、鯛をいただいたあとは、鍋の〆をいただきましょう。
ウニシャブを食べた人だけの特権、〆のリゾットです。
ウニ出汁のなかに、ご飯にチーズを投入。

濃厚な味わいがたまりませんよ(^^)

ジャンボ釣船 つり吉さん、こんな感じで、家族で楽しむことが出来ますよ。
お盆休みの〆に如何でしょうか?
素敵な思い出が出来ると思いますよ!
【ジャンボ釣船 つり吉】
住所:大阪市浪速区恵美須東2-3-14
MAP 電話:06-6630-9026
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/08/15(火) 13:48:32|
- 居酒屋
-
| トラックバック:0
-
前のページ 次のページ