fc2ブログ

美食磁石~関西中心の美味探求~

大阪を中心とした、関西の美味しいお店、隠れ家的なお店を紹介させていただいているブログです。 街を歩いていて、”あ!何か気になる!!”なお店をレポートしていきます。美味しいものやお店に磁石のように引き寄せられる。そんな、美食磁石です!

一杯の蕎麦に拘りと美学を感じます。~なんば なみ一~

いくつかの顔を持つお店ってありますよね。

夜はBarで、お昼にはとびっきりのカレーを出すお店。(ソレハ、キニナル)
夜はさつま揚げが美味しい居酒屋で、昼はふわふわ玉子のカツ丼を出すお店。(ア、アソコカナ・・・)
昼は、ステーキ丼が大人気で、夜には珍しいお酒と、季節感満載の料理を出すお店。(アノ、ダイギョウレツガデキテルトコロ・・・)
昼はラーメン屋さんで、夜は、ラーメンも出すけれど、お寿司や海鮮など、ご馳走が盛りだくさん出てくるお店。(アノ、ユウメイナ テンシュノオミセ?)
などなど、ランチとディナー、両方行ってみないと、そのお店の真の姿はわからなかったりします。

この日にお伺いしたお店のランチは曜日によって変わります。
特に月曜日のエビフライが大人気。
そして、夜は絶品の蕎麦をいただくことが出来ます。
          なみ一、夜蕎麦

ここは、通称:ウラ難波と言われるところにある、“なみ一”さん。
(先日、“七三一”から“なみ一”に店名を変更されました。)

この日は、なみ一さんの夜の営業にお邪魔させていただきました。
              なみ一、夜蕎麦

“七三一”の看板が、“なみ一”に変わっていますね。
そして、出来たての蕎麦がいただける時間も書いてありますよ。
本日1回目の出来たて 5時40分頃 限定15食
残念ながら、お伺いしたのが7時半頃だったので、出来たてをいただくことは出来ませんでしたが、それでも美味しい蕎麦を堪能させていただきましたよ。

先ずはお疲れさまの一杯!なみ一、夜蕎麦


何はともあれ、ホッとする瞬間ですよね(^^)

蕎麦をいただく前に、お酒をいただき、少しつまむもものを・・・。
あ、カウンターの上に、だし巻きを発見!
「マスター、それ美味しそうなんですけど・・・・」
「あ、食べてくれる? ありがとうございます。」

というわけで、だし巻きをいただきました。
              なみ一、夜蕎麦

蕎麦屋さんのだし巻きって、美味いですよね。
ほんの少し、甘みのきいただし巻きに、大根おろし、そこに醤油を少しだけ垂らしていただきます。

さて、ビールは最初の1杯だけで、お酒をいただきましょう。
          なみ一、夜蕎麦

夜のなみ一さんのメニューはカウンターの中に貼ってありますよ。
日本酒は、王録と磐城壽が置いてあります。
先ずは、王録を冷やで。

美味しいです(^^)
こうなると、何かアテがほしくなりますよね・・・。

”万願寺とうがらしの焼いたん”をお願いしました。
注文してから、焼いていただけるので、カウンターに座っていると、すごく良い香りが漂ってきますよ。
         なみ一、夜蕎麦

おぉ、いい感じです(^^)
醤油を掛けすぎないように気をつけて・・・。
美味い!
何てことなさそうに見えますが、焼き加減がちょうど良いのです。

そして、桜海老と貝柱のかき揚げを。
      なみ一、夜蕎麦

えびの香りが香ばしくて、サクッと揚がってます。
食べてると、貝柱が良いアクセントになっているのがわかりますよ(^^)

お酒も燗酒にかえて、秋の夜長を楽しみます。

そろそろ、お目当ての蕎麦をお願いしましょう。

蕎麦のメニューは、
 かれーそば          山かけそば
 ざるそば           おろしそば
 なんば            ざるそば かけそば
 そば             季節のそば
                 蕎麦屋のお茶漬け

それぞれ、一斤と半斤があるので、お腹の空き具合にあわせてお願いすることが出来ますよ。

季節のそばには、“時価”って書いてありますが、怖がらなくても大丈夫。
ちゃんとカウンターの中の壁に、その時味わえる“季節のそば”のメニューが貼ってありますよ。
この時は、すだち蕎麦と秋なす蓮根ちくわの天ざるです。

私は、温かい蕎麦で、鴨なんば、友人Tさんは、季節のそば、すだちそばをお願いしました。

蕎麦が出来上がるまでの間、冷やしトマトをつまみに、お酒をいただきます。
           なみ一、夜蕎麦

これ、意外と合うのですよ。

「お待たせしました。」
先に、私がお願いした、鴨なんばが出来上がってきましたよ。
                なみ一、夜蕎麦

真っ白な器の中には、たっぷりの鴨と焼いた葱、そして白髪葱がのっかっていますよ。
「料理には”気取り”が必要」
そういうマスターが作る蕎麦はホント見た目にも綺麗です。
因みに、こちらのお店の鴨なんばと鴨そばの違いは、この焼いた葱が入っているかどうかだそうです。

まずは出汁をいただきます。なみ一、夜蕎麦


うわ、これ美味い(^^)(^^)(^^)
最近の私のマイブームである、温かいそばやうどんの出汁を味わうことに、ドストライク!
鴨の旨味がしみ出してめちゃくちゃ美味しいですよ(^^)

蕎麦も出汁の味をほどよく含み、すごく美味しいです。
これ、クセになりそうです。
                なみ一、夜蕎麦

噛めば噛むほどに旨味が出てくる鴨肉。

これでいただく燗酒はまた、格別の味わいですね。

そしてこれ、なみ一、夜蕎麦


この軽く焼いた葱が鴨の旨味をより一層引き立ててくれます。
鴨そばと鴨なんばの価格差は50円。迷う余地なしです(^^)

こちらは、Tさんが注文した、すだちそば。
                なみ一、夜蕎麦

薄く輪切りにされた酢橘が一面にのせてあります。
こちらは冷たい出汁でいただきます。
一口いただきましたが、これもまた美味しいんですよね(^^)
きりっと冷やされた出汁の中で、いい感じのコシの蕎麦が存在感をあらわしてますよ。
酢橘と一緒にいただくと、出汁の旨味、蕎麦の香り、コシ、酢橘の持つ酸味、それと出汁が調和さされていく様子を見事に体験することが出来ます。

夜の蕎麦のメニューはこんな感じで、これに季節のそばが常時加わり、季節感を演出してくれます。
                なみ一、夜蕎麦

そして、こちらのお店、月曜日から土曜日までのランチタイムは、曜日ごとに変わるメインと、おかわり自由な土鍋で炊いたご飯が何と600円(2回目からはサービス券持参で500円)で楽しむことが出来ます。

ちなみに、曜日ごとのランチメニューはこんな感じです。
               なみ一、夜蕎麦

大満足間違いなしです(^^)

昼のランチも夜の蕎麦も大人気の“なみ一”さん。
夜ごはんのメインに使うも良し、2軒目の〆に蕎麦を味わうのもありだと思います。
〆のラーメン、ヘルシーで美味しい蕎麦に切り替えてみませんか。



【なみ一】   
住所:大阪市中央区難波千日前7-4    MAP     
電話:06-6645-6240   
営業時間:11:30~14:30(売り切れ次第終了) 17:30~22:00   
定休日:日・祝
      

お店のHPはコチラ

※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!


  1. 2012/10/02(火) 17:38:01|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

道の駅で見つけた十割そば!~岐阜県 龍神そば~

今日から8月!
雨も降らず、真夏真っ盛りですよね。
で、あと10日もすると、お盆休みですよね。
みなさんはどこかにお出かけになりますでしょうか?

飛行機に乗って、海外へ!
しばらくしてないです・・・。
新幹線は、到着時間は確実!でも、今からじゃ、グループでの指定席はむずかしい・・・
で、やはり車でお出かけになる方が多いのではないでしょうか?
実は私もそのうちの1人だったりします(^^;)

お盆休みの高速道路、早朝深夜は別にして、混雑しますよね。
場所によっては、50キロ近い渋滞が出るところも・・・。
考えるだけでうんざりします。
たまには休憩を挟んで、安全運転で行きましょうね(^^)

さて、ドライブで休憩と言えば、SAPAや道の駅
昔のSAPAは食事もすすんで食べたいものが少なかったですが、最近は何処も競って、名物料理を出しているようですね。
SAPA、道の駅グルメ!何て本が出てたりするくらいですから、それを楽しみにドライブをしてみるのも楽しいですよね。

さて、少し前になるのですが、岐阜県の車で行った時に、お昼時になり、道の駅で食べようかと思い車を止めました。

岐阜から下呂温泉、飛騨高山方面へ向かう、国道41号線沿いにある、
“道の駅 ロックガーデン七宗”
最初は、軽くうどんか丼物でも食べようかと思っていたのですが、道の駅のレストラン、ホントに普通のものしかなかったのですよ・・・。

で、建物の外をぶらついてみると、同じ敷地内にちょっと気になるお店を発見しました。

“手打ち 赤池弁財天 龍神そば”
自然薯そば、韃靼そばって書いてあります。
             龍神そば

はい、速攻でお店選びが決定!
だって、ちょっと食べてみたくなりますよね。

お店は、カウンターで注文して、自分で席に持って行って食べるセルフスタイル・・・
とは言っても、店内はこんな感じで、カウンターと客席、すごく近いですが(^^;)
    龍神そば

テーブル席の近くには、煙突式のストーブがあります。
お店の雰囲気にすごくマッチしてて、これがまたいい感じですよね。

メニューはこんな感じです。
龍神そば 龍神そば

冷やしおろしそば、韃靼ざる蕎麦、自然薯そば、ざるそば、温かいそばもいろいろありますよ。
すべてのそばは、十割そばか、八割そばかが選べます。

みんなで何種類かシェアして、楽しみましょう。
私は、韃靼ざる蕎麦を大盛りでお願いしました。
            龍神そば

古代米を使ったおにぎりも1個100円。
こういう場所でいただくとすごく美味しそうですね。
これは注文しておかないと(^^)
       龍神そば

店内には、そば茶や地元で作った手作りの龍神石鹸なんかも販売してましたよ。
このカウンターでそばを食べながらお土産品を見ていると、何だか無性に買って帰りたくなったりして(^^;)
         龍神そば

引き戸には、龍神そばというだけあって、大きな龍の絵が描かれています。
昔、この辺りには大蛇が住みつき村人を困らせたが、猟師によって退治され、その時に大蛇の流した血で池も川もまっ赤に染まった・・・。
という伝説があり、その龍が描かれているのでしょうね。

「おまたせしました、韃靼そばです」
そばが出来上がったようですよ。
               龍神そば

大盛りと言うだけあって、結構なボリュームですね(^^)
薬味は、ねぎと山葵、蕎麦湯も付けていただいてるみたいですよ。

まずは蕎麦だけをいただいてみましょう。
           龍神そば

うん、いい香りです。
蕎麦の長さは若干短め、でも香りはすごくいいですよ!

次にそばつゆにつけて・・・
                  龍神そば

美味しいそばつゆです。
蕎麦の甘みがぐっと引き立つようですね。
まじめに作ってる蕎麦、そんな感じがします。

古代米のおにぎり。龍神そば


風味豊かなパリッとした海苔に包まれ、噛みしめるほどに美味しさが出てきますね。
これ、一つ100円ならば、安いと思いますよ。

温かい蕎麦はこんな感じ。龍神そば


これは天ぷら蕎麦です。
かき揚げに入っている海老も、結構大きめでいい感じでしたよ。

〆は蕎麦湯をいただきます。
     龍神そば

ホッとするひとときですよね。
韃靼そばと古代米おにぎり、蕎麦湯で結構お腹いっぱいになりましたよ。
満足です。

お盆休み、全国の道の駅やSAPAで、ちょっと美味しい名物を発掘するのも楽しいですよね。
渋滞のイライラもこれで解消。
みなさんの発見した“ちょっとええ感じのスポット”教えていただければ嬉しいです(^^)



【龍神そば】   
住所:岐阜県加茂郡七宗町中麻生1176-3 道の駅ロックガーデン内    MAP     
電話:080-5160-2573   
営業時間:10:00~18:00   
煙  草:
定休日:木曜日
      

コチラのHPにも詳しく載ってますよ!

※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!


続きを読む
  1. 2012/08/01(水) 09:23:19|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

隠れ家のようなお店で十割蕎麦がいただけます。~鶴見区 みどり製粉~

みなさんは”万博”と呼ばれる博覧会には行ったことありますでしょうか?
最近では、2010年に、お隣中国で”上海万博”がありましたよね。
”パクり”が何かと話題になった万博ではありましたが、大盛況だったようです。

その前は、2005年に愛知県で行われた、”愛・地球博”だったでしょうか?
息子たちを初めて新幹線に乗せてやることが出来た万博で、今でも、そのときのキャラクターだった、モリゾー、キッコロの小銭入れが我が家にあったりします(^^)

そして、1990年、大阪鶴見緑地で行われた、”花と緑の万博(花博)”がありましたね。
開幕2日目に”ウォーターライド”がらっかするという事故があったりして、何かと話題になった博覧会、
総来場者数は2312万6934名で、特別博覧会史上最高を記録したという記録も持っているそうです。
そういえば、あのエキスポランドにあった立ち乗りのジェットコースター、”風神雷神”もこの花博会場閉幕後、こちらから移設された物だったのですよね。

さて、そんな花博が開催された大阪鶴見区に、十割そばを食べさせてくれるお店があるとの情報を得て、昼休みに会社から自転車に乗って行って来ました。
               みどり製粉

お店の外には、”十割そば”の幟がありますよ。
入り口の上は、”みどり製粉(蕎麦)”って書いてあります。。
           みどり製粉

扉開けると、正面にカウンターがあります。
ここで蕎麦を注文するのですね。
ざるそば、かけそばは500円から、リーズナブルですね。

壁もメニューが貼ってありますよ。みどり製粉


天丼とおそばのセット、桜エビのかき揚げそば、韃靼そば・・・。
でも、この日は最初から“天丼とおそばのセット”狙いだったので、それを注文します。

カウンターで天丼とおそばのセットを注文すると、「そばが出来るまでの間、これをどうぞ」とそばを揚げた物を出していただきました。こういう心配り、嬉しいですよね(^^)
                         みどり製粉

店内は4人掛けのテーブルが2つだけ。みどり製粉


ですので、相席は当たり前なのですが、私がお伺いしたときは、お客さんが他にいらっしゃらなかったので、一人で1テーブル使わせていただきました。贅沢ですね(^_^;)

そば茶とそば湯はセルフサービスで飲み放題。
           みどり製粉

そば茶、いい香りで美味しかったですよ。

しばらくすると、先に蕎麦の方が出来上がってきました。
                みどり製粉

天丼とおそばのセットの蕎麦は100g。
予想はしてましたが、ちょっと上品な量ですね(^_^;)
ま、天丼もいただくことですし、これはこれでOKとしましょう。

まずは蕎麦に何も付けずにいただきます。
みどり製粉

おぉ!いい感じののどごしとコシ。そして、香りもいいですね。
ちょっと他にはない感じの蕎麦、そんな感じでしょうか。

そして、蕎麦つゆにくぐらせてみます。

うん、美味しいですね。
これならば、「蕎麦、大盛りで!」とお願いすれば良かったかなぁ。

山葵もきっちり生山葵を使っていらっしゃいます。
                       みどり製粉

いい感じのアクセントになって、楽しいですよ(^^)

「天丼、お待たせしました~」
カウンターの方から声がかかります。
                    みどり製粉

こんな感じで、えび天が3つ入っています。
天丼も至ってシンプルですが、大きめの海老が3つはちょっと嬉しいですね(^^)

さくっ、ぷりっ!みどり製粉


揚げ加減、バッチリですよ。
一見、海老が3つだけの超シンプルな天丼に見えますが、これが中々美味いのです。
出汁、結構上手だなぁ・・・この蕎麦、ひょっとして温蕎麦でいただいても、良く合うのでは・・・。そんな事を考えながらも、綺麗に完食です。

もりそばも、天丼も至ってシンプルですが、きっちり仕事してるなぁって感じはありますね。

もちろん、〆はそば湯!みどり製粉

自分で蕎麦猪口を持って行き、セルフサービスのそば湯をいただきます。

ドロッとした感じの物ではありませんが、いいバランスのそば湯をいただくことが出来ます。

自転車で来られるところにこういう蕎麦屋さんがあるのはちょっと嬉しいですね。
次回は是非、温蕎麦をいただいてみたいですよね・・・・。
と、横を見ると、こんな物と目があってしましました(^_^;)

冷かけ。みどり製粉

やっぱり、今度はこっちかなぁ(^^;)


【みどり製粉】   
住所:大阪市鶴見区緑1-7-21    MAP     
電話:非公開
営業時間:11:00~15:30 
定休日:木曜日  
煙  草:完全禁煙      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
  1. 2012/06/09(土) 15:22:28|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

能登で見つけた美味しい蕎麦~石川県七尾市 どんどん たつるや~

自分の中だけで、場所やものに勝手に名前付けたりすることってないですか?

学生時代、コンビニでバイトをしていました。
大手のコンビニエンスストア。あの頃は、太陽と星のイラストが看板に書いてありましたね。
              たつるや
                      
その、コンビニバイト時代に、いつも来るお客さんに勝手に名前を付けたりしてました。
(もちろん、そう呼ぶのはバイト仲間内だけで、その人をそう呼んだりはしませんが(^^;))
午後9時過ぎに、いつもフランクフルトを買いに来る、“フランク谷村”(谷村新司に似ていたので)。
きまって8枚切りの食パンを買っていく、“サンドイッチマン”。
週に2日は必ずといっていいほど、エビピラフ(冷凍のものを調理して売っていた)を二つずつ買って帰った“えび姉”。
普通のスーパーが閉店してから、みんなが寝るまでの時間帯のバイトだったので、忙しかったけど、いろいろ面白かったです。

街を歩いていても、犬を見ると、ポチ。猫を見ると、みぃ。
パンダの絵が描いてある滑り台がある公園を、パンダ公園と呼ぶ。そんなこと、ありますよね?

さて、飲食店の名前も、そこで提供されるものにちなんだものが多いですよね。
お好み焼きの“ぼてじゅう”、うどん屋の“つるつる庵”、焼き鳥の“とりどーる”、カレーの“印度屋”、焼肉の“カルビ1番”・・・。
中には、お店に来る人の半分以上が中華そばを注文する蕎麦屋さんもあったりしますが・・・。

さて、遠方に出かけていて、何の予備知識もないままに車を走らせていたら、ちょうどお昼ごはんの時間帯になっていた。
そんな時は、走っている道沿いにあるお店で美味しそうなところを見つけて入ろうとしますよね。
そして、何や参加はお店の名前や看板を見ていると、何となくわかります。

最近よく行く、能登半島。
ちょうど、ランチタイムにさしかかる頃です。
「ラーメン屋、この前入ったしなぁ・・・、あの食堂っぽいのは・・・あ、あかん、お客さん全然入ってないし。」
「あ、あそこは?“たつるや”って書いてある。うどんやさんかなぁ?」
「うん、あそこにしよ! 結構地元ナンバーの車止まってて、流行ってるみたいやし(^^)」


そんな感じで、お店の駐車場に車を止めました。

お店の名前は“どんどん たつるや”さん。
                たつるや

手打ちうどんと石臼蕎麦のお店ですね。
“つる”って付くからうどん屋さん!勝手にそう思ってましたが、実はこちらのお店がある場所、“田鶴浜”って言うからなんだそうです。
“うどんと蕎麦を一緒に出すお店は・・・”ま、固いこと言わずに入ってみましょう。
            たつるや

店内は、テーブル席と、座敷席。
結構広めで、家族連れにも人気のようですね。
ちょうど、お座敷が空いていたので、そちらに座らせてもらいます。

お店の入り口を入ったところには、蕎麦を挽くための石臼が置いてあります。
“石臼そば”の看板に偽り無しですね。

メニューはこんな感じでバラエティに富んでますよ。
               たつるや

右側がうどん、左側に蕎麦のメニューが載っています。
つめたい蕎麦は、二八(外二)、温かい蕎麦は三七です。
お、ちょっと期待できるかもですね。
            たつるや

こちらは丼物と定食。
かきフライ定食、能登は牡蠣が美味しいところでもありますよね。ちょっと気持ちが傾きます。

夜は居酒屋としていろいろつまみながら、〆に蕎麦。それもいいですね(^^)
でも、運転手が1人必要ですが(^^;)
            たつるや

みんなそれぞれ好きなものを注文して、蕎麦やうどんがやってくるのを待ちます。

田鶴浜、名前からして、鶴が飛来してくるのかと思いましたが、そうでもなさそうです。
ここは、木製建具のまちとして知られているようで、多くの建具屋さんがあるそうですよ。
元々、田鶴浜町という町名だったそうですが、2004年に中島町、能登島町とともに、七尾市に合併したようですね。

さて、しばらくすると、注文したものが次々にやってきましたよ。

これは、長男が注文した、とんかつ定食。
             たつるや

うどんも付いて、ボリュームたっぷりですね。
           たつるや

とんかつも厚みのあるものが。
中々のものです。

こちらは、次男が注文したいくら丼。たつるや


いくらは彼の大好物、メニューにあれば必ず注文していいかを聞いてきます。
回転寿司に行くと、いくらを何皿食べるか・・・。

そして、お待ちかね。
私はシンプルに、もりそばを大盛りでお願いしました。
             たつるや

石臼で挽かれたという蕎麦。
中々いい感じです。

まずは何も付けずにそのままいただきます。
               たつるや

うん、いい香りです。
しっかりしたコシと蕎麦の香り。まぁまぁのものが来ると思っていましたが、想像以上に美味しいですよ。

次はそばつゆをくぐらせて・・・。たつるや


いいですね。
旨味のあるそばつゆです。
            たつるや

そして、山葵を少しのせてみたりして、味の変化を楽しみます。
    
こちらは、もりとろろそば。たつるや

もちろん、文句なく美味しい・・・いえ、美味しそうでした(^^;)

そして、ざるうどん。たつるや


艶々のうどんの喉ごし、コシが快感です。
薬味もちゃんと生姜ですね。

蕎麦の薬味には山葵か辛味大根。
うどんには生姜、ですよね。
ま、山葵を付けてお刺身のように食べるうどんもこちらのお店にあるので、一概には言えませんが・・・。

大盛りを注文しましたが、あっという間に完食。

もちろん、最後にはそば湯もいただきました。
            たつるや

ごちそうさまでした。たつるや


嬉しいですね。
車で通りかかって入ってみたお店が美味しかったら。
何でも、ここの鍋焼きうどんも美味しいとのこと。
次回はそれに決まりですね(^^)



【どんどん たつるや】   
住所:石川県七尾市白浜町17-10-1    MAP     
電話:0767-68-3185   
営業時間:11:00~20:30   
煙  草:喫煙可
定休日:月曜日(祝日の場合営業・翌日代休)
      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2012/05/24(木) 18:03:34|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3つの顔を持つ蕎麦屋さん~難波 七三一(なみいち)~

年末の忘年会、年始の新年会と、12月、1月はお酒を飲みに行く機会が多かったのでは?
気の合う仲間達との飲み会あり、気を使う仕事での飲み会有りで、多少お疲れモードになっている方もいらっしゃるのでは?

みなさんは、飲みに行って〆にもう一軒、どこか寄られて帰るほうですか?
私は最近では次の日のことを考えて、何処にも寄らずに帰ることが多いですが、以前はよく、〆のラーメンやうどんなどを食べて帰ったものです。

さて、〆と言えばやっぱりラーメン派の方が多いでしょうか?
四国香川などでは、〆はうどんだと聞いたこことがありますが・・・。
うどんもラーメンも美味しいですが、飲んだ後・・・
いえ、もう一軒のつもりで軽く一杯と〆に蕎麦!
これがなかなか美味いんですよね(^^)
               七三一総集編

ちょっとしたアテと軽く一杯、そして美味しい蕎麦を楽しめるお店が大阪難波にあります。
お店の名前は“七三一(なみいち)”
どちらかというと、お昼のワンコイン(現在は600円)で満足なランチをいただけるお店として有名でしょうか?

お店は、難波のなんさん通り、難波の方から堺筋に向かって歩いて行き、道具屋筋を越えて、50Mくらい行ったところにある路地があります。
            七三一総集編

路地の顔には看板が出ているので、目印になるかと思います。
       七三一総集編
                  
その看板が出ているところを曲がって20Mほどのところの左側に七三一さんはあります。
                   七三一総集編

実はここ、“七三一”さんには3つの顔があります。

まずは、夜の蕎麦の店、“七三一”。

お店はカウンター8席のアットホームな感じ。
何回か通えば、自然とお客さん通しが顔見知りになるのでは・・・。

この日は先ず日本酒をいただきました。
お酒は、島根県のお酒、王録。アテにきゅうりとわかめ、ちりめんじゃこの酢の物をいただきます。
             七三一総集編

壁にはお品書きが貼ってあります。
             七三一総集編

ちょっとしたアテと、蕎麦の付いたほろ酔いセットがオススメだとか・・・。
でも、マスターに聞くと、その日に仕入れたちょっと美味しいものが出てくるかも?

もちろん、蕎麦をいただくことも忘れずに。

この日は、こちらの名物、鴨つけ蕎麦をいただきました。
              七三一総集編

つけ汁にたっぷり入った鴨に山葵をちょっとつけて、日本酒と一緒にやるのも中々いいものですよ(^^)

毎日仕込まれた自慢の蕎麦はこんな感じ。
          七三一総集編

結構いい顔してるでしょ(^^)

夏場には、冷たい酢橘の蕎麦をいただくこともできますよ。
             七三一総集編

ちょっとだけじゃなくて、しっかり食べたい人のために、12月から3月の鍋の季節には、“鴨のはりはり鍋”も・・・。

さて、夜の蕎麦の七三一が1つめの顔だとすると、お昼の七三一は・・・。
            七三一総集編

そう!土鍋で炊いた絶品御飯がおかわり自由の日替わりの定食が、
何と“600円(2回目来店以降、初回にいただくことができるサービス券を提示すると、100円引きの500円でいただけます)!
ちなみに、曜日によって定食の内容は変わります。

月曜日:エビフライ
七三一総集編 七三一総集編

何と、自家製タルタルソースがかけ放題!一番人気かも?
この大人気のタルタルソースはお持ち帰りも出来るそうですよ。
(タルタルソース誕生の秘話はこちらの七三一のマスターのブログからご覧いただけますよ!)

火曜日:鯖の塩焼きと豚汁(夏は酢橘の冷やがけソーメン、寒いときは粕汁)
                    七三一総集編

水曜日:ミンチカツ

木曜日:カレイの煮付け。

金曜日:とんかつカレー。
              七三一総集編

いずれの曜日も、メインのおかずに加えて、味噌汁、箸休めの一品、お漬け物が付きます。
この値段でこの内容!きっと満足していただけると思いますよ(^^)

さて、3つめの顔は、ちょっと特別です。
実はこちら、七三一さんではほぼ月に一回、定休日の日曜日に料理教室を開催されています。
私も、過去に4回参加させていただきました。
朝11時から始まって、マスターの説明そして実演。
七三一総集編 七三一総集編
             
時には作ることに参加し、ちょうどお昼頃に、作ったものをみなさんでいただきます。
もちろん、土鍋で炊いたごはん付き!

ちなみに私が参加させていただいたときには、豚肉の生姜焼き、
         七三一総集編

これが御飯にピッタリ!
七三一総集編 七三一総集編

お弁当のおかずにも最適です。

簡単にできるポテトサラダ。
七三一総集編 七三一総集編

炊き込みご飯(もちろん土鍋で炊いていただきました)
茶碗蒸し、茄子の焼き浸し、里芋の精進焼き、鱧のお吸い物、
トマトと玉子の炒め物は、玉子をふんわり仕上げるコツも教えていただきましたよ(^^)

そして、先日はハンバーグ。
       七三一総集編 七三一総集編

もちろんこれも、完成後はそのままお昼ご飯に!
            七三一総集編

料理教室とランチが付いて1人1000円!
これはもう、完全にボランティア価格ですよね。

ちなみに、料理教室の様子は、“七三一のHP”から確認できますよ!

ただの蕎麦屋さんではなく、3つの顔(それ以上かも?)を持つお店、七三一さん。
「どんな感じ?」と思う方、なんさん通りの路地裏まで一度いらっしゃってみませんか?



【七三一(なみいち)】   
住所:大阪市中央区難波千日前7-4    MAP     
電話:06-6645-6240   
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00   
定休日:日・祝(ランチは土曜日も休み)
      

お店のHPはコチラ

※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!


  1. 2012/02/06(月) 18:23:22|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

癒しの空間の中でいただく絶品蕎麦~神戸御影 蕎麦 ふくあかり~

みなさんは良く本を読まれますか?

私は電車に乗るときは本が必需品なのです。
思えば、学生時代に地下鉄で通学していたとき、景色が見える訳じゃないので、何もすることがなく、ボーッとしているのが苦痛だったことがきっかけでしょうか?
それ以来、本は切り離せない存在になっています。

さて、人気の小説が映画になる。
あなたは、映画が先派ですか、それとも本が先派ですか?
私は本を先に読むのが好きでしょうか。

最近本で読んだものの中で、映画化されたものの中に、“阪急電車”があります。
宝塚線の宝塚駅から、神戸線の西宮北口駅までの各駅を題材にして、
車内で起こること、それに関わる人物のことを描いていく小説なのですが、この小説に夢中になり、映画まで観に行ってしまいました。

そんな阪急電車、神戸線の御影駅前に、今回お邪魔した、癒しの空間の中で蕎麦がいただけるお店、
“ふくあかり”さんはあります。
             ふくあかり

白と黒を基調とした外観がお洒落な雰囲気を醸し出していますね。

蕎麦 ふくあかり
      ふくあかり


     ~蕎麦ふくあかりの心がけ~ 

当店ではお客様に「そば・料理・酒」を通じ、私どもの想いを共感していただき、
ささやかなぜいたくを感じていただけるよう、できる限り丁寧な調理・おもてなしを心がけてまいります。
ゆったりとした幸福(こうふく)な時間を、温かなあかりのもとからお届けしたいと考えております。
スマートなサービスやシステム化された迅速で無駄のないオペレーションなど、十分にできませんが、上記の心がけを守り、日々精進してまいります。
尚、当店のそばには国内産の厳選した原料を使用し、原料に合わせた挽き分けを自家製粉で行っております。
料理においても原材料は基本的に国産のものに限り、食品添加物や化学調味料などは一切使用しておりません。
純粋な調味料を使用し、丁寧に出汁をとり、やさしい味に仕上げております。
少しでも多くの方に共感していただくことができましたら幸いです。


お品書きには心がけが書かれていありました。
幸福な時間を温かい灯りのもとに・・・。
何だか癒されます。

この日は事前に予約してお伺いさせていただいたので、テーブル席が用意されてありました。

まずは蕎麦茶でほっこり。
        ふくあかり

蕎麦の実も入っていて、素晴らしい香りがしますね。
これからいただくそばへの期待度もうなぎ登りですよ(^^)

お昼のメニューはこんな感じです。
        ふくあかり

冷たい蕎麦、温かい蕎麦。
色々あるけれど、やはり目にとまったのが“昼の松花堂セット”
限定10食となっているので、確認すると、「出来ますよ」とのこと。
もちろん、これに決定ですね!

この日は日曜日、メンバーは美味しいものと美味しいお酒が大好きな方ばかり!
ということで、こんなものも一緒にお願いしました。
ふくあかり ふくあかり

こちら、ふくあかりさんでは蕎麦屋料理に合う日本酒がたくさん用意されていますよ。
まずはこの、利き酒セットを。

3種類のお酒が飲み比べできるセットを2つ。
無理を聞いていただき、違う種類のもので揃えていただいたので、合計6種類のお酒をいただくことができましたよ。

ちなみに、お酒や料理のメニューはこんな感じですよ。
ふくあかり ふくあかり

しばし歓談していると、お待ちかね、お昼の松花堂セットが運ばれてきました。
              ふくあかり

いいですね~(^^)
見た目からして、美味しいに決まってる! そんな感じです。

先ずは蕎麦豆腐からいただきましょう。
            ふくあかり

いい香りです。
山葵を少し乗せていただくと、いいアクセントになりますよ。

そして、だし巻き玉子。
        ふくあかり

こうやって箸で切ってもしみ出てくる出汁の味わい(^^)
美味しです。

そして、季節の煮物として出てきた、とり団子の野菜あんかけ。
         ふくあかり

いただくと、鶏肉の旨みが凝縮されたような感じで自然と笑顔になりますね。

上に掛けてあるこの餡の美味いこと!
         ふくあかり

この出汁を味わっただけでも他の料理や蕎麦が美味しいのがわかりますね。

これは京鴨ロース煮。
          ふくあかり

蕎麦の実が上に添えてあって、噛みしめると、鴨の旨みと蕎麦の香りが口の中に広がりますよ。

そして、冬桜えびのかき揚げ。
         ふくあかり

さくっとした食感と桜えびの香ばしい感じが心地いいですね。

お酒も燗酒が欲しくなったのでお願いしました。
         ふくあかり

ぺんぎんのような形の徳利。
お洒落ですね。

この日のマリネは鰺のマリネサラダ。
       ふくあかり

玉葱、水菜、鰺。
これらがバランス良くマリアージュしてますよ。
ますますお酒がすすみますね(^^)

料理を一通り食べ終わると、蕎麦が出てきます。
(忘れてしまいそうになりましたが、ここは蕎麦屋さんですね(^^;))

冷たい蕎麦か温かい蕎麦が選べるのですが、今回は冷たい蕎麦をいただきました。
          ふくあかり

薬味は、山葵、辛味大根、白髪ネギです。

こちらの白い蕎麦は生粉打ち、
         ふくあかり

そして、こちらの色の濃い方が手臼玄引です。
          ふくあかり

先ずは何もつけずにそのまま楽しみます。
蕎麦の香りが鼻から抜けてゆく感じがいいですね(^^)

そして、塩をつけていただきます。
         ふくあかり

こうすると、蕎麦の香りがダイレクトに楽しめて、旨みも十分に感じることが出来ますね。

そのあと、そばつゆにくぐらせたり、山葵、辛味大根、ネギといろんな味わいをしっかり堪能させていただきましたよ!

蕎麦 ふくあかりさん、
お伺いしたのが日曜日のちょうどお昼頃。
次々にお客さんがいらっしゃいましたが、予約のない方は満席で入ることが出来ないようでした。

御影界隈、また神戸にお出かけの途中にでも、予約して立ち寄ってみてください。
癒される空間の中で、素晴らしい味わいの料理、蕎麦を堪能することが出来ますよ!


【蕎麦 ふくあかり】   
住所:神戸市東灘区御影山手1-4-20    MAP     
電話:078-767-0810  
営業時間:11:30~15:00(LO14:30) 17:00~22:00(LO20:30)   
煙  草:完全禁煙
定休日:水曜日
      

お店のHPはコチラ

※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2012/01/23(月) 13:52:31|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美味しく食べて楽しく学べる逸品そば!~南船場  そば専科 植田塾~

うどん、蕎麦。
みなさんどちらがお好きですか?

どの麺も奥が深いですよね。
麺、出汁、具材。
温かいもの、冷たいもの、つけ麺タイプのもの。食べ方も様々です。

関西は、どちらかというと、元々うどん文化だったのではないでしょうか?

昔、大阪のうどんといえば、出汁で喰わせるといわれたくらいに、出汁の旨味に重点を置いていましたよね。その代わりと行っては何ですが、コシとはあまり縁がなかったようですが(^^;)

さて、もうひとつ関西で縁が薄かったもの。
蕎麦がそうじゃないでしょうか?

東京から、大阪に転勤になった人が、関西で美味しい蕎麦をいただけるお店が少なくって・・・
とこぼしていたことが思い出されます。

たしかに、立ち食いのお店の表記も、関東では“そば・うどん”。
それにたいして、関西では“うどん・そば”となっています。
   植田塾 植田塾
   
さて、そんなうどんにおされた大阪ですが、最近は美味しい蕎麦をいただけるお店もずいぶん増えたのではないでしょうか?

先日、「南船場で美味しい蕎麦をいただけるお店を見つけたので、一緒に行きませんか?」とお誘いいただき、新蕎麦を堪能してきました。

お店の名前は“植田塾”
蕎麦屋さんにしては変わった名前でしょ?
             植田塾

何でもこちらのお店、普段は蕎麦打ち道場をなさっているのです。
そして、月・火・水・金のお昼の時間帯だけ、ランチ営業なさっているのです。

南船場の繊維問屋貝の真ん中、ビルの2階に植田塾さんはあります。
“手打そば教室”と書かれた看板が人目をひきます。
       植田塾

ビルの2階に上がっていくと、蕎麦屋さんの暖簾が掛かっていますよ。
        植田塾

いただける蕎麦は日によって変わるみたいで、この日の蕎麦は“吟醸そば”
         植田塾

何と、500円でいただくことが出来るのです。

早速、お店の中に入ります。
そこはそば打ち道場の雰囲気そのままですね。
          植田塾

道場(客席)の一番奥が厨房になっていて、塾長である植田さんがそこで蕎麦を作って下さいます。
        植田塾

蕎麦茶を持ってきていただき、「今日は吟醸そばになりますが・・・」と確認して下さいます。+200円で大盛りをいただけるので、もちろん大盛りをお願いしました。

お店の中を見渡すと、こね鉢やそば粉が入った袋が置いてありますね。
  植田塾 植田塾

蕎麦打ち教室のコースの説明が書いてあるチラシも置いてありますよ。
           植田塾

体験コースは1500円。
ちょっと行ってみようかな・・・そんな気持ちになりますよね(^^)

そんな感じでお店の中を眺めていると、吟醸そばの大盛りがやって来ました。
          植田塾

そばつゆと塩も用意していただいてます。
         植田塾
こちらの蕎麦の大盛り、結構なボリュームですよ!
これは嬉しいですよね。

最初は何もつけずに蕎麦の香りを楽しみます。
            植田塾

これこれ!口から鼻にかけて抜けて行く蕎麦の香り!
蕎麦好きにはたまらないですよね!

次に塩を少しだけつけていただきます。
        植田塾

蕎麦の甘みがたまりませんね。

そして、そばつゆにくぐらせていただきます。
美味い!
このレベルの蕎麦が500円でいただけるなんて普通あり得ません。
このたっぷりの大盛りでさえ、700円。ホントにいいのでしょうかね(^^;)

大満足で蕎麦をすすっていると、
「いつもはないのですが、これ自家製の辛味大根です。蕎麦につけて召し上がってみて下さい。」と辛味大根をいただきました。
早速、蕎麦に少しつけていただきます。
          植田塾

おぉ!この鮮烈な辛味が蕎麦の甘みをより一層引き立てます!
この日にいらっしゃったお客さんは本当にラッキーですよ!

なんでも、この辛味大根、ご主人自ら畑で栽培したものだそうですよ。
これは嬉しいですよね!

美味しい蕎麦を堪能した後は、もちろんそば湯をいただきます。
          植田塾

適度にとろみがついたそば湯。
これを、そばつゆで割っていただきます。
これはもう、立派な御馳走ですね。

こちらのお店、知る人ぞ知るって感じで、近くの会社にお勤めの方々でしょうか、お昼休みの時間帯になると、次々にやってこられてましたよ。
このお値段で、この美味しい蕎麦がいただけるのですから、人気が出て当然でしょうね。

そば専科 植田塾さん。
蕎麦好きの人はもちろんのこと、南船場界隈に来た際には要チェックですよ!
そして、何だか私も蕎麦打ちをやってみたくなってきました(^^)


【そば専科 植田塾】   
住所:大阪市中央区南久宝寺3-2-11 スワン大阪第3ビル 2F    MAP     
電話:06-6245-7720   
営業時間:11:00~13:00    
定休日:木・土・日・祝(月・火・水・金がランチ営業日)
      

お店のHPはコチラ   

※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2011/11/11(金) 17:12:21|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蕎麦屋さんで昼マグナム。~江戸堀 蕎麦道 武蔵野~

西区江戸堀にある蕎麦屋さん、“武蔵野”さん。
           2011武蔵野ワイン会

昔からある、近所の蕎麦やさんって出で立ちでお店はあります。
お店の入り口も、ごく普通の蕎麦屋さん。
2011武蔵野ワイン会

実際、ランチタイムには近所の会社の方たちで賑わっているみたいです。
みなさん、蕎麦と丼物のセットやカレー丼など、午後からの仕事のためにお腹一杯になるメニューが揃っているみたいです。

でも、このお店、週に2日間だけ、夜の営業もしているのです。
夜の営業の時の名前は、“蕎麦道 武蔵野” 
                2011武蔵野ワイン会

こだわりの野菜と魚、肉、そしてもちろん蕎麦料理を組み合わせて、お昼の営業とはまた違った一面を見ることが出来ます。

なぜ、木曜日と金曜日の夜しか夜の営業をしないのか・・・
それは、材料を厳選して、最高の調理法で・・・と拘っていくと、それが限界なのだとか。
そんな夜の営業も月に一回、“武蔵野流 蕎麦会”と題されたイベントがあります。
この蕎麦会は、予約して、空席さえあれば1人でも参加できるという魅力的なもの。
会費は1人、6,980円。これで、10種類以上の日本酒と50種類は超えようかという焼酎が飲み放題(とはいっても、大人の飲み方が出来る人だけですが)
毎回満員御礼の大盛況のようです。
ちなみに、以前お伺いさせていただいたときの様子はこんな感じ

そして、この武蔵野流 蕎麦会。
不定期ですが、ワイン会もやっているのです。
そのワイン会にお誘いいただき、行って来ました。


事前の連絡で、“当日、ワイングラスは無いので、必要な方は持参してください。”とのこと。
なんでも、この日はマグナムボトルが目白押しで、同じ銘柄のワインをヴィンテージ違いで飲み比べることが出来る、“垂直テイスティング”も出来るのだとか・・・

これはワイングラスを持っていかないわけにはいかないですよね!
                 2011武蔵野ワイン会

お店に入ると、すでにワイン会用にテーブルはセッティングしてあります。
ワイングラスは無いと言っても、小さなグラスと、フルートタイプのグラスは用意していただいてありましたよ。

この日のメニューはこんな感じです。2011武蔵野ワイン会


タイトルに魔愚拿無(マグナム)って書いてありますね!これは出てくるワインのことでしょうか?
そして、厳選素材が紹介してありますが、これがどのような姿で出てくるのかはお楽しみです。

奥の大テーブルにはこの日飲むことが出来るワインが並べてあります。
            
赤のマグナムボトルが8本。2011武蔵野ワイン会

そして、白とスパークリングワインはワインクーラーの中に入れてありました。
もちろん、それらもマグナムボトルで。

この日の楽しみの1つ、垂直テイスティングできるのは、
Le Haut Medoc de Giscoursの2003,2005,2006。
       2011武蔵野ワイン会

さて、どれだけ味わいに差が出ているのか楽しみです。

ずらりと並ぶマグナムボトルのワイン。2011武蔵野ワイン会

なかなかこんな場面に出会えることはないでしょうね。

そのなかで、結構なオールドヴィンテージを発見。
              2011武蔵野ワイン会
                CHATEAU LE TREHON 1986

今から25年前のワインですね。マグナムボトルは普通のワインに比べて熟成がゆっくりなので、なかなか楽しめるのでは・・・。

ただしこのワイン、抜栓が大変です。
このコルクの状況。2011武蔵野ワイン会


慎重に抜栓していかなければ、途中でコルクが崩れ去ってしまいます。

慎重に慎重を重ねて・・・。2011武蔵野ワイン会


このコルクを見ているだけでも、このワインの熟成の歴史が感じられますね。
                   2011武蔵野ワイン会

それでは、武蔵野ワイン会、“裏武蔵野”のはじまりです!
                  2011武蔵野ワイン会

最初の一品はサラダ。2011武蔵野ワイン会


河南のバターレタスとサワーホップ、このこだわり玉子は蘭王です。
これに、日光百年ドレッシングをかけて。
因みに日光百年ドレッシングは明治6年開業の日光の老舗ホテル、“金谷ホテル”の人気ドレッシングだとか・・・。

そして、スパークリングワインで乾杯です。2011武蔵野ワイン会


スパークリングワインとか、シャンパーニュなどの発泡ワインは細長いフルートグラスでいただくことが多いと思いますが、このような大きなグラスで飲んだ方が、香りが立っていいですよ!とても贅沢な気持ちになれます。

そして、次の料理は但馬鶏のハム。2011武蔵野ワイン会

それぞれ、ボルチーニ茸・粗挽き黒胡椒・大分のジェノベーゼ風大葉ソースで仕上げられています。
付け合わせには、河南の淡竹、赤玉葱、ミニトマト、イタリアンパセリ。

この鶏ハム、いい味ですよ。
それぞれの味わいも深いものになっていますね。

これには、冷えた白ワインを合わせていただきます。
                2011武蔵野ワイン会

こうやってみると、まるで蕎麦屋さんじゃないみたいですね。

そして、蕎麦を使った一品。2011武蔵野ワイン会


粗挽き蕎麦に長崎の穴子、香川のあおさのり、上にのっかった大きなものが広島のグリーンアスパラガス。それに隠れてしまって見えませんが、牛窓大根焼き、熊本八代愛ポテトを。CALPISの幻の特選バターと特選醤油、吉野くずで仕上げてあります。

これって、一見すると日本酒でしょう!思いましたが、力強い感じの白ワインと良く合いましたよ。

お皿の上に賑やかに並んだこれらは、2011武蔵野ワイン会


蕎麦クラッカー、但馬鶏肝と鶏皮の山椒煮ディップ。自家製セロリ&ルッコラみそ。
自然の殻付きヘーゼルナッツだそうです。

このディップを蕎麦クラッカーに塗っていただくと・・・。
めちゃくちゃ美味しいです。
これは、赤ワインですよね。

ディップやセロリ&ルッコラ味噌を蕎麦クラッカーに塗っていただいたり、

この大きな河南の胡瓜に塗ったりしてワインを楽しみました。
               2011武蔵野ワイン会

ところでみなさん、殻付きのヘーゼルナッツを食べたことありますでしょうか?

よく、アイスクリームやチョコレートなんかに入っていますよね。
そのヘーゼルナッツの自然の姿がこれです。2011武蔵野ワイン会


これ、ワインはもちろんのこと、ウヰスキーなんかにもすごく合うでしょうね。
贅沢な一品ですよ。
                   2011武蔵野ワイン会

このガラスの器に入った綺麗なものは、河南の人参、胡瓜、ブロッコリー、紫大根。そして、鹿児島の赤ピーマン徳島のヤングコーン、石川の親茗荷、古代ペルシャの宝物!無添加天日干しゴールデングリーンレーズンだそうです。

このタイミングでこういった野菜、うれしいですね。

 こちらは粗挽き蕎麦刺しの上に、プロセス&チェダーチーズをかけ、とろけさせてあります。 
            2011武蔵野ワイン会

そして、この蕎麦刺しをめくって中を見てみると、トロットロに煮込まれた鹿児島の牛すじがたっぷり入っています。

蕎麦の風味とチーズのコク、そして牛すじの甘み。
それに、こだわりの野菜がそれらの味わいをより引き立たせています。

気がつくと、マグナムボトルのワインがどんどん減っていっていますね(^^;)
休日の午後からいただくワインとこだわりの料理、素晴らしいです。

そしてご飯もの。2011武蔵野ワイン会


河南の赤豌豆と丹波米です。
奥に写っている塩は、“TETSUYA’S blacksummer truffle solt”という塩だそうで、
シドニーのTetsuya’s Restaurant オーナーシェフ、和久田 哲也氏プロデュースの塩。
さりげないところにも拘りが見えますよね。

そして、最後の一品は、琵琶湖の稚鮎、特製白ラー油と甜麺醤とかえしのソースに宮崎の牛蒡、雲仙の白髪葱を添えて。
                2011武蔵野ワイン会

稚鮎といえば、ワインと合わせるのは難しいと思います。
それを、ソースで工夫して見事にアレンジされていますね。
見た目にもものすごく楽しいです。

デザートには、“タピオカ イン ソバソーダ”と名付けられたものが。
(すいません、写真ありません(^^;))
甘い微炭酸の蕎麦茶にタピオカが入っているもの。
想像つきますか?

これは一度飲んでいただかなくては・・・・。


このように、当日行ってみるまでは何が出てくるかわかりません。
なお、店内には前回の蕎麦の会の時の“お品書き”が貼ってありますので、それを見て想像するのも楽しいでしょうね。

これだけの料理で、あのマグナムボトルのワインが飲み放題(大人の飲み方で・・・。)
1人、6,980円!あまりにもお得すぎます。

この日は日曜日開催でしたが、普段は毎月第3木曜日、金曜日で、日本酒と焼酎です。
いろいろ飲んで、料理との相性を楽しむの、やめられなくなりますよ!
一度参加してみませんか?


【蕎麦道 武蔵野】   
住所:大阪市西区江戸堀2-3-5    MAP     
電話:06-6445-8791   
営業時間:11:00~17:00(月~金) 11:00~15:00(土) 18:00~22:00(木、金のみ) 
※第3木、金は「蕎麦の会」の為、貸切
定休日:日・祝
      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2011/06/08(水) 18:32:40|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小京都で小皿で大満足!~出石 左京~

兵庫県、但馬の出石町。(現在は豊岡市出石町)
大阪からは車で約3時間。社会人になって間もない頃、友達とスキーに行った帰りに立ち寄ったのが最初でした。

それまでに、名物の皿そばの存在を聞いて、
「盛岡のわんこそばのように、美味しい蕎麦を思いっきり食べることが出来る!」とずっと気になっていました。

それから、山陰方面に行くときにはいい確率で立ち寄るようになり、いろんな皿そばのお店に行きました。

出石町は但馬の小京都と呼ばれ、江戸時代、出石城を中心として、仙石家の城下町として栄えたそうです。

ところで、日本全国に“小京都”っていくつあるのかご存じでしょうか?
北は青森から、
青森県:弘前、岩手県:遠野、 宮城県:村田、岩出山、 秋田県:角館、・湯沢、山形県:山形、 栃木県:栃木・足利・佐野、 埼玉県:小川・嵐山 茨城県:古河、
神奈川県:湯河原、
 新潟県:加茂、 長野県:飯山、 愛知県:西尾、 富山県:城端、  
福井県:大野・小浜、 岐阜県:郡上八幡、
 三重県:伊賀上野、 滋賀県:大津、 京都府:亀山、 兵庫県:篠山・出石・龍野、 
鳥取県:倉吉、 島根県:松江・津和野、 岡山県:津山・高梁、 広島県:尾道・竹原、山口県:山口・萩、 愛媛県:大洲、 高知県:中村・安芸市
福岡県:朝倉、 佐賀県:小城・伊万里、 熊本県:人吉、 大分県:日田・杵築、 宮崎県:日南、 鹿児島県:知覧。

なんと、47市町地区。
これって、都道府県の数とほぼ同じじゃないでしょうか?
でも、京都市のある京都府にも、小京都があるのですね(^^;)

さて、そんな京都のお隣にある、小京都、出石で名物の皿そばをいただいてきました。
              左京

出石には皿そばを出すお店が約40軒あるのだとか・・・。

皿そばは、直径10cmほどの小皿に、一口分くらいの蕎麦が盛られて出てくる、出石の名物で、この皿そばの皿、蕎麦猪口等の時は出石焼きが使われているそうです。

出石焼きの特徴は・・・。

創始は古く、垂仁天皇時代に天日矛命が衣食住に必要な食器類を焼いたことから始まる
国内でも珍しい、白磁を中心とした焼き物である。
透き通るように白い磁肌に、浮き彫りや透かし彫りによる精緻な紋様が際だつ。
また一切の釉薬を用いないのも特徴で、素地独特の味を醸し出している。


とのこと。
確かにその透き通るように白い磁器が特徴で、その魅力に目を奪われる方も少なくないとか・・・。
この日もいくつかの出石焼きを買って帰りました。

皿そばを食べられるお店は、車を止めた、駐車場のすぐ近くの観光みやげ店併設のお店や、国道沿いのドライブインタイプのお店など、いろんなタイプのお店があります。

とりあえず、出石の街を散策しながら、“ここっ!”ってお店を見つけてみましょう。
出石の街で今まで食べた皿そばやさん、
“入佐屋”、“家老”、“近又”、“彩蕎子”、“南枝”、“よしむら”、“左京”。
この中で、印象に残っているのが、座敷でゆっくりくつろげる人気店“よしむら”。
そして、元祖出石皿そばのお店“南枝”。
“近又”も美味しかったなぁ・・・。
でも、今回は2年ほど前に来て、印象の良かった“左京”さんにお邪魔しました。
             左京

せっかくなので、行ったこと無いお店でも良かったのですが、この日同行していただいた、6人の方からの
「美味しい店、何処?」聞かれていたので、確実な策をとりました(^^;)
左京

お店に入ると、真ん中の通路の壁に木の札が一杯吊してあります。
何でしょうかこれ?左京


あ、これはこちらのお店で皿そばをある一定以上召し上がられた方の名前が書いてあるのですね。
1人で20皿以上食べると“皿そば通の証”がもらえるらしいですよ。
          左京

私達6人は奥の座敷に案内していただきました。左京


落ち着いた感じの座敷です。
この日はお昼のランチタイムを過ぎての来店でしたので、他のお客さんは少なかったですが、正午少し前くらいはお客さんで一杯になり、どのテーブルも皿そばの山を積み上げている様子を見ることが出来ます。

実はこの日、私達一行は丹後半島でラーメンを昼食に食べてきた後だったので、
“ちょっと皿そばをつまみましょか?”程度のつもりでした。

ところが、お店の方の「何枚持ってきましょうか?」の声に条件反射したのか、
「とりあえず、70枚!」
え、えぇ~っ、やりますか?しかも、とりあえずって・・・。

蕎麦は別腹って言葉、聞いたこと無いんですけど・・・。

しばらくして、そばつゆと薬味、生卵、とろろが運ばれてきました。
               左京

みんな、それぞれの蕎麦猪口の中につゆを入れ、卵をといてやる気満々です(^^;)

しばらくすると、小さな皿に載った蕎麦が、所狭しと並べられていきました。
                        左京

たしかに、これを見るとやる気満々になる気持ちもわかります。
まず一皿目は蕎麦に何も付けずにいただきます。
       左京

蕎麦の香りを楽しむことが出来ますね。
ゆでたてを冷水でしめてあるので、喉ごしもコシもとても心地良いです。

そして、2皿目はそばつゆに少し浸して。
香りがぐっと広がると同時に、そばつゆの味が蕎麦の甘みを強調させます。

これ以降は葱や山葵の薬味と一緒に味わいます。
あまりにも美味しいので、あっという間に5枚平らげてしまいました。

そして、後半はとろろや卵を入れて楽しみます。左京


こうやっていろんな味を楽しめるので、飽きることがないですね。

気がつくと、当初の予定の倍の10枚、完食していましたよ(^^)左京


でも、仲間のうちのお一人は、“皿そばの証”をもらうっ!と宣言して、見事に20枚完食されていました。
        左京

この皿そばの証、5枚ためると、一年間無料で皿そばをいただくことが出来るとか。
それって、そんなにハードル高くないですよね?

何年かかってもOKとのことなので、挑戦してみよう!思ってしまいますよね。
となると、次回もここで蕎麦をいただかなければ!

数ある出石のさあ蕎麦やさんの中でも、ここ、“左京”さんは、お店の方も親切で、気持ちよく過ごすことが出来ますよ!

休日のドライブがてら、ちょっと足をのばして皿そばを楽しんでみませんか?



【左京】   
住所:兵庫県豊岡市出石町内町57-1    MAP     
電話:0796-52-6273   
営業時間:10:00~17:00(土日は18:00まで営業)   
定休日:火曜日(祝日の場合は営業) 
      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2011/05/25(水) 19:36:47|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

古き良き空間で味わう、せいろ蕎麦~堺 ちく満~

先日、飯炊き仙人のいるお店、“ゲコ亭”の記事を書かせていただきましたが、
ゲコ亭の近くに、堺に昔からある有名なお店にもう一軒連れて行っていただきました。
はい、堺ツアー第2弾です。

ゲコ亭の次は蕎麦やさんに連れて行っていただくことに。
2~3分すると到着です。
            ちく満

“生蕎麦 ちく満”って書いてありますね。
ここがこのお店の工場なのでしょうか?
で、食べるところは何処に・・・。ちく満

あれ、工場と思われる建物の端っこに暖簾の掛かった入り口がありますね。
おぉ!何だか昭和な感じの入り口です。
ちく満

紺色の暖簾に“ちく満”結構、AJIがあるじゃないですか!
とりあえず、中に入っていきましょうか。

何だか薄暗いですね・・・。ちく満
やっているのでしょうか?
でも、暖簾が出ていたって事は大丈夫でしょう。

中に入っていくと、客席らしき灯りが。ちく満

そして、お客さんもいらっしゃいますね。
ちく満

大丈夫、営業されているようですね。

何だか、工場の中に家が建っているような感じでしょうか。
            ちく満

靴を脱いで、座敷に案内していただきます。

おしながき・・・
いえ、“ねだんがき”と書いてありますね。ちく満

メニューはせいろそばと、さけ・びーる、つきだし、ジュース・サイダーのみですね。

せいろそばは1斤か、1.5斤が選べるようです。
先ほど、ゲコ亭で食べてきたところなので、1斤を注文します。
そして、ビールと付出しも。
付出し、無条件に付いてくるのじゃなくて、自分で注文できるのがうれしいですね。
                 ちく満

座敷はむかしながらって感じで懐かしい感じ・・・とでも言うのでしょうか?
古いけど、清潔さは保たれてましたよ。
この座敷に座って昼下がりに一杯!いい感じです。

そんなことを思っていると、先にビールとつきだしがやって来ました。
              ちく満

つきだしと行っても、かつお節と葱に出汁をかけたもの。
究極のシンプルさですね。
とりあえず、ビールで乾杯!
そして、付出しをいただいてみます。ちく満

え?これ美味いですねぇ!!これだけシンプルなのに不思議と美味い。
なかなか技ありか?

そして、せいろそばの登場です。ちく満

四角いせいろのふたを開けると、熱々の湯気と共にそばの姿が!

おぉ!そばのいい香りがします。ちく満

このせいろそば、そばをせいろで蒸しているので、その香りが特徴でしょうか?

ここのそばの食べ方は、まず器で生卵をといて、ちく満

そこに熱いそばつゆを入れ、それにそばをつけていただきます。
ちく満

ズルずるっと一気にすすりこんで、喉ごしを楽しむ・・・ってタイプではないです。
すすり込むにはそばが熱くって辛いものが、
そして、このそばにはコシはありません。
熱々にせいろで蒸しているのでコシがないのは当たり前でしょうか?

この蕎麦は喉ごしやコシを楽しむタイプではなく、その香りを楽しむのでしょうね。
でも、これはこれでありだと思います。
その証拠に、このお店すごく人気があるらしいです。
何と、1695年から続くお店だそうです。

蕎麦を楽しんだ後はそば湯を。ちく満

このそば湯がまた美味い!!蕎麦の香り、出汁の味わい。
これらがしっかりしているからこそ、このそば湯の味わいが出るのですよね!
           ちく満

ここの蕎麦はお土産用もあるようで、それもあらかじめ茹でてあるので、自宅で温め直すだけでここ、ちく満さんの味を再現できるようです。

蕎麦に派手さはないものの、昔から人気のあるお店にはそれなりの理由があるのですね。
せいろ蕎麦、はじめていただきましたが、こういう蕎麦もあるのだなぁ・・・と思いましたよ!
みなさんも一度味わってみては如何ですか?



【ちく満】   
住所:堺市堺区宿院町西1-1-16    MAP     
電話:072-232-0093   
営業時間:10:30~21:00   
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休) 
      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!

続きを読む
  1. 2011/05/13(金) 18:22:34|
  2. 蕎麦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ 次のページ

プロフィール

さいちゃん

Author:さいちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

検索フォーム

全国の厳選オススメ情報を発信中!


  大阪府のキュレーターとして、  記事を発信中!

ジャンル別

未分類 (3)
すし (28)
ラーメン (132)
カレー (315)
うどん (140)
蕎麦 (40)
洋食 (71)
イタリアン (53)
ワイン会 (16)
その他 (89)
とんかつ (20)
和食 (167)
中華 (81)
地中海料理 (4)
居酒屋 (111)
創作料理 (54)
ワイン (20)
カフェ (37)
韓国料理 (25)
エスニック (19)
丼 (28)
フレンチ (19)
お好み焼き (14)
BAR (5)
焼き鳥 (29)
アメリカンフード (6)
沖縄料理 (5)
焼肉・ステーキ (66)
ビール (24)
から部 (2)
ドイツ・スイス料理 (3)
食堂 (6)

地域別

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

この一冊がおもしろい!

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

アクセスカウンター

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

月別アーカイブ