通りがかりに見つけた気になるお店。
そのお店がすごく美味しかったりしたらこんなに嬉しいことはありませんよね?
以前、お昼ご飯を食べた後に、天神橋商店街を歩いていると、ちょっと引きつけられるものがある看板を見つけました。
その看板にはこう書いてありました。
“燻製料理と欧風カレー”どちらも、手間がかかる手作りのものじゃないですか?
そして、お店の名前もインパクトがありました。
“山の底”普通山といったら、頂上!と来るのかなと思いますよね?
そして、底といったら、川とか海。
でも、このお店の名前は山の底。
これは絶対拘りがあるお店だと確信しましたよ。そして、このお店に行く機会を作って行って来ました。
場所は、天神橋1丁目。
天神橋商店街を南へ歩いて行って、南森町を越え、天満宮の横を通り過ぎて、ちょうどアーケードが終わるところ。
そこに、
“山の底”さんはあります。

お店の前にはメニューボードが掲げてあります。

ランチの写真は看板の横、入り口の横には燻製のセットメニューの写真がありますね。
とりあえず、お店に入ってみます。

お店はカウンター席のみで、10席ほどでしょうか?

山の底という名前からは想像できない、明るい店内でいい感じですね。
カウンターの上にもメニューが置いてあるので眺めてみます。
ランチメニューの彼は3種類。

ビーフときのこのカレー、
ポークブロックとチーズのカレー、
和風ラディッシュ・キーマカレー。
これら全てが700円。これは良心的ですね。
生卵やライスの大盛りもプラス50円で、こちらもリーズナブルです。
メニューにある、唐辛子の数がそれぞれのカレーの辛さを表しているようですね。
この日は
ポークブロックとチーズのカレーをお願いしました。
カレーが出来上がるのを夜のメニューを見ながら待つことにしましょう。

飲み物はビール、ワイン、ハイボール、日本酒とバラエティに富んでいますね。
生ビールはキリンラガーの樽生がいただけるようです。
日本酒も能勢の酒秋鹿がいただけるようでいい感じですね。
そして、これらのお酒のパートナーはこちらのお店の自家製燻製です。

ビーフジャーキー、タマゴ、砂肝、ささみ、ナッツ、チーズといろいろ楽しむことが出来そうですね。
この、スペシャルと書かれた、牛タンの味噌漬けもすごく気になりますね。
嬉しいことに、夜もランチタイムと同じ値段でカレーをいただくことが出来るようです。
そうこうしているうちに、ポークブロックとチーズのカレーがやってきました。

ご飯はお皿の上に、カレーはグラタン皿に入って熱々のものが運ばれてきました。
まずはルーをご飯の上に少し掛けていただいてみます。
お!美味しい(^^)
口当たりは上品な甘さがあって、後からスパイスの香りと辛さが追いかけてきます。
良くある欧風カレーに、スパイスのさわやかな香りをきかせたような感じで美味しい!
これはいいですよ!!

ポークブロックカレーというだけあって、こんなに大きなお肉が3~4個入っています。
このお肉、すごく柔らかく煮込まれていて、スプーンで簡単に着ることが出来ますよ。

そして、このチーズがまたカレーと良く合うのですよね!

辛さが足りない方もご安心。

カウンターの上には、“辛味”と書かれたポットがあって、辛みスパイスが入っています。
試しに後半かけてみました。
これ、結構しっかり辛いですね。

でも、こちらのカレーの味を邪魔することなくちゃんと美味しくいただけますよ!
山の底っていう名前、いただいたショップカードを見ていると、
山の底から湧き出る
ワイン ビール
日本酒 ハイボール・・・って書いてありました。
そうか・・・山の底にはものすごく澄んだ水があって、美味しいものはそれが根源になるのですよね!
(と勝手に解釈してしましましたが、次回お伺いしたときに店主の方にきいておこうと思います。)
欧風カレーと燻製料理のお店、“山の底”さん。
思っていたとおりに拘りを持って作っていらっしゃいました。
ビーフカレーもルーが違うので是非食べてみてくださいとのことなので、次回はそちらをいただきます。
あ、でも夜の燻製料理もすごく気になりますよね!
近々、メンバーを募って行ってみようかと思います!
【山の底】
住所:大阪市北区天神橋1-18-8
MAP 電話:06-6926-4770
営業時間:11:30~22:00 (土曜日は17:00まで)
定休日:日曜・祝日
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
関連ランキング:欧風カレー | 大阪天満宮駅、南森町駅、北浜駅
スポンサーサイト
- 2011/04/05(火) 18:55:51|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんちは。年末はどうも。和亭であった空手チョップです。山の底の由来は、これ以上どん底はないだろう、あとは、登るだけだから、というのが由来だそうです。ココの燻製はかなりめに美味しいので、砂肝、ビーフジャーキーなどを肴にビールをコキコキのんで、ほろ酔いで〆に柚子キーマが最高です。
- 2012/01/19(木) 10:37:27 |
- URL |
- 空手チョップ #-
- [ 編集 ]
空手チョップさん、
年末はどうもです(^^)
山の底の意味、なるほど!そういう意味だったのですね。
でも、ここのカレー、美味しいですよね。
結構ご無沙汰してはいるのですが、久しぶりに行きたくなりました。
というか、是非燻製とビール、〆に柚子キーマ!
その組み合わせ、是非やってみたいです!
ありがとうございます。
- 2012/01/19(木) 14:59:11 |
- URL |
- さいちゃん #-
- [ 編集 ]