通勤通学で利用する駅。
自宅の最寄り駅、会社、学校の最寄り駅等、毎日利用するので、特にじっくり見てみる事って無いかもしれませんよね。
駅といえば、改札口、プラットホーム、きっぷの販売機(または窓口)、トイレ。
それらがあれば、機能するものなのですが、最近はいろいろ便利な駅も登場していますよね。
コンビニ。これが駅にあると便利です。
そういえば、それに変わり、駅の売店って少なくなりましたよね。
クリーニング店。
朝の通勤時に預けて、帰宅時に受け取れると最高にべんりです。
ありそうなのに、意外と少ないと思いませんか?
散髪屋。ありますよね、10分でカットしてくれるところ。
これが意外に流行っているのです。
温泉。ウソ? って思うでしょうが、あるのですよ、温泉がある駅。
全国に10箇所、隣接した温泉施設も含めると、18箇所もあるそうですよ。
そして、駅に大きな御神木があるところ。
京阪電車の萱島駅の大阪方面行きのホームに大きな木があるのをご存知の方も多いのでは。
この木、萱島神社の御神木で、
樹齢約700年なのだそうです。
因みに、萱島神社は駅の高架下にかかってあるのです。
一度参拝してみては如何でしょうか。
さて、そんな萱島駅の高架下には、初心者でも楽しく美味しくわかりやすく、
日本酒を楽しめる立ち呑みのお店があります。

漫画やドラマで話題になった、「夏子の酒」のモデルとなったお酒もあるのだとか。
お伺いさせていただいたのは、
“日本酒のめるとこ”さん。

お店の名前もわかりやすい。
いろんな味の日本酒を いろんな肴とあわせてみる店そう、こちらのお店では、日本酒の楽しい世界の入口になれるように、
また、日本酒の美味しさをすでに知ってる方には、より深い日本酒の世界を堪能できるように、日々頑張っていらっしゃるのだとか。
この日も、店内は多くのお客さんで賑わっていました。
店内が満席でも、季候のいい季節は、こんな感じで特設テーブルを作っていただけることも。

しばし、特設テーブルで飲んでいたのですが、店内に空席が出来たので移動します。
店内のカウンターの中の壁などには、日本酒のお品書き、料理のメニューがたくさん貼ってありますよ。

他にもこんな感じでメニューも置いてあります。

こちらのお店もお隣の呑喜と同じく安い!
それにしても、日本酒に合いそうなアテが揃ってますよね。
立ち飲みのお店ではありますが、予約制の飲み放題コースも用意されています。

お酒や料理の内容により、3,500円と4,000円のコースがあって、双方共に2時間15分飲み放題。
さて、酒匠厳選の日本酒とは・・・

おお、いいのが揃ってますよ!
どのお酒がどんな感じなのかも書いてあって、わかりやすいです。
お酒の味わいといえば、こんな感じのものもはってあります。

お酒の味わいの方向性を示した、味わいマトリックス。
なるほど・・・
そして、それぞれの味わいのポジションをしめしたものがこちらですね。

これは具体的になっていてわかりやすい。
では早速いただきましょうか。
先ずは、こちらのお酒から。
山形県酒田のお酒、楯野川 主流。

こちらのお酒、マトリックスでは、スッキリ 果実系。
最初に飲むお酒としてはバッチリじゃないでしょうか。
あ、そうそう!
日本酒の味わい方も、わかりやすく解説したものがありましたよ。

これだけを見てても、ピンと来ないかもしれませんが、お酒を味わいながら見ると、これがまた、よく出来ているのがわかりますよ。
アテには、ホタルイカの素干しをいただきます。
「これ、こんな感じで炙ったら美味しいよ!」
イカツイ猫さん、こういう美味しいことはよく知っていらっしゃる(^^;)
でもこれ、確かに美味しいですよね。
そして、いぶりがっこ。

白いご飯に合うものは、日本酒にも良く合う。
それを証明したようなものですよね、これ(^^)
私もこれが大好きで、デパートに東北物産展が来たときには必ず買ってしまいます。
そして、次のお酒はあの伊勢志摩サミットでも振る舞われた、三重県鈴鹿のお酒、“作(ざく)”。

こちら、日本酒飲めるとこ
(通称:のめとこ)さんでも、いただく事が出来ますよ。
あわせる料理は、芳寿豚の角煮。

大きめの角煮がゴロゴロと。
しかも、箸で切れるほどホロホロ煮柔らかい。
お酒にも良く合いますよ(^^)(^^)
結構たくさん盛っていただいていたと思ったのですが、美味しいからかあっという間にみんなで完食。
それでは次のアテを。
炙りスモーク鴨ロースです。

噛みしめると旨味が口の中に広がり、それを日本酒が受け止める。
ちょっと燗酒も欲しくなってきたなぁ・・・。
というわけで、埼玉の酒、神亀を。

今からの季節、燗酒は最高ですよね(^^)
そして、鰤大根ではなく、ハマチ大根。

鰤大根と書いていても、誰も咎めないでしょうが、あえてハマチ大根って書く辺りに好感を覚えます(^^)
味が良くしみ込んで美味しいですね(^^)
そして、こんな珍しいお酒も。

これは、「J」と言って、純米吟醸をアメリカンオーク樽で4年4ヶ月寝かせたというもの。
ソーダ割りにしていただきましたが、燗酒でもかなり美味しいのだとか。
是非、“のめとこ”さんで味わってみてください。
気になっていた、こちらのお店の一番高価なメニュー、芳寿豚のロースかつ。
(^^)(^^)(^^)
これは美味い!
これは、秋田のお酒、○飛 No.15と合わせていただきましょう。

それにしても、どのお酒も料理も素晴らしい!
ちょっと1杯だけ日本酒でも・・・・
そんな感じで気軽にサクッと立ち寄るのもいいけれど、
しっかり飲んでガッツリ食べても満足。
本当にハイブリッドなお店だと思います。
大阪から、寝屋川、枚方方面にお帰りの方は、準急に乗って、萱島で途中下車。
大阪市内のお住まいの方も、京橋から準急に乗れば、たったの9分、改札出て30秒で行くことが出来ます。
是非とも、日本酒の楽しさ、美味しさを堪能しに行ってくださいね!
満足出来ると思いますよ!
【日本酒のめるとこ】
住所:大阪府門真市上島町47-6 京阪エル萱島内
MAP 電話:072-800-2888
営業時間:17:00~22:00
煙 草:喫煙可
定休日:日・祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookuページは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
- 2016/10/06(木) 16:20:47|
- 居酒屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
素晴らしい、猫化け合成写真!
しかし日本酒と一口に言っても色々あり
美味いやら楽しいひと時でしたね( ´ ▽ ` )ノ
今度は肥後橋の洋もん のめとこさんに行き
洋もんアテと共に日本酒を味わいに行きたいですね(≧∇≦)
- 2016/10/06(木) 17:23:38 |
- URL |
- イカツイ猫(^_^) #kLCZl7R6
- [ 編集 ]
イカツイ猫さん、
いやぁ、合成写真、わかる人にはわかるかと(^^;)
是非洋もんのめとこ、お願いします!
- 2016/10/11(火) 15:33:03 |
- URL |
- さいちゃん #-
- [ 編集 ]