犬や猫、小鳥などのペットを飼われた経験、ございますでしょうか?
ペットショップで見ていて、ものすごく懐いてきてかわいい(^^)
そして、連れて帰って、一緒に生活することになる。
最初に悩むのが、ペットの名前ですよね。
かわいいペットの名前、本気で考えたりします。
“お! すごくいい名前!”とうのもあれば、結果的に、結構ふざけた名前になってしまうものも。
そういえば、公式な名前でも、
「マジっ? うそぉ!」って思うようなもの、ありますよね。
「○○モドキ」とか、
「アホウドリ」とか、
「バルタンエビ」とか。中でも、
「ナマケモノ」なんて、どう逆立ちしても言い訳できない名前ですものね(^^);;
そんな超直球の名前の食べ物、
秋田県にありました。
その名も
“ババヘラアイス”。 
何の予備知識もなければ、ヨーロッパから伝わった、ジェラートのようなものかなって思ってしまいますよね。
ところが、これがババヘラアイスと呼ばれるのは、
おばあちゃんが、へらを使って、アイスクリームをきれいに盛り付けるから、
「ババヘラアイス」と言うそうです。

赤と黄色のパラソルが目印です。
早速ひとつお願いしてみましょう。

早速コーンをひとつ取出し、へらを使ってアイスクリームを盛り付けていってくださいます。
ピンク色のアイスと黄色いアイスを交互に、バラの花を作っていくような感じで、
要領よく盛り付けていく様子は凄いですよ!

ペタペタと、ご飯をおひつから茶碗に盛るような感じで、コーンの上にアイスを重ねてゆきます。
「はい、お待ちどぉ! 200円です。」出来上がったアイスはこんな感じ。

どうです。
凄いでしょう(^^)(^^)
時間にして約1分。
見事なアイスのバラが咲きました。

これがたったの200円だというのですから、素晴らしいですよね!
味わいのほうは、素朴な感じでサラッと口の中で溶けてゆくタイプ。
そうですね、高知県のアイスクリンのような食感とでも言えばよいのでしょうか。
どこか懐かしい、昭和の感じもするアイスクリームですよ。
ババヘラアイス、
秋田県においでの際は、ぜひ探して食べてみてください。
作るおばあちゃんによって、その作品(?)のクォリティも結構違うのだとか・・・。
中には、調達人級の腕前を持つおばぁちゃんもいらっしゃるのだとか。
作るのを見ていて楽しい、食べておいしい「ババヘラアイス」。
ぜひ実際に作るところを見てみてください!
【ババヘラアイス】
住所:
秋田県各地の道の駅内や、路肩で販売。 MAP
電話:
営業時間:
煙 草:
定休日:
駐車場:場所によってはあり。
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
- 2014/07/31(木) 18:29:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0