GW、どちらかにお出かけになりましたか?
それともゆっくりされたでしょうか?
一年に3度ある、大型連休のひとつ、GW。
正月休み、お盆休みと違って、商店が一斉に休みになることもあまりなく、買い物なども比較的し易いですよね。
そうは言っても、昭和の頃のように、年末に買いだめ・・・。
何てことも、最近ではほとんどなく、多くのお店が営業されていますが。
さて、お店の営業時間外に頼りになるのが
自動販売機。商品を補充して、電源さえ入れておけば文句なくよく働いてくれます(^^;)
みなさんは自動販売機でどんなものを購入することが多いですか?
・ジュースやビールなどの飲み物。これを買う機会が一番多いですよね。
いつも冷え冷えのビールやジュースを買うことが出来ますね。
でも、ぬるかったら、一気にテンション下がりますが(^^;)
・アイスクリーム。何故か、自動販売機でしか売っていない、「セブンティーンアイス」。
決してお安くはないけれど、結構魅力的なフレーバーが並んでいたりします。
恥ずかしながら、あれがグリコの製品だって、最近知りました(^^;)
・カップヌードルなんかの麺類。今や、いろんな種類が出ているカップヌードル。
でも、発売当初からしばらく経った頃は、ノーマル、カレー、天そばの3種類。
オートスナックコーナー(ご存知の方は私と年齢が近いかも?)に行けば、お湯が出てきて、完成品になる自販機もあったものです。
たしか、当初はお箸ではなく、フォークで食べていたような気が・・・。
・ハンバーガーこれもまた、オートスナックコーナーの名物のひとつ。
お金を入れて、商品を選んでから1分で熱々の箱入りハンバーガーが出来上がります。
でも、若干温めすぎで、固くなるほどに熱かったのが出てきた時は、ちょっとテンション下がりましたが(^^;)
さて、熱すぎて固くなったハンバーガーは置いておいて、
絶品のハンバーグをいただきに、
北新地にある
“寺田屋”さんに行って来ました。

こちらのお店は、お値段以上のものがいただける
北新地ランチの中でも、美味しいだけではなく、
体にもやさしいランチがいただけるお店として、最近注目のお店なのです。
エレベーターに乗って4階で降りて左へ行くと、寺田屋さんがあります。
店内は、カウンター席が5席とテーブル席が3席。
この日は、オープンして間もない時間にいったにもかかわらず、店内はほぼ満席です。
凄い人気ですね。
何とか、1つだけ空いていたカウンター席に座らせていただきます。

ランチメニューはこんな感じで、ハンバーグと野菜たっぷりランチに、+100円で、ハンバーグの永遠の友、目玉焼きか、
ボリューム満点ベーコンをトッピングで付けることが出来ます。
ハンバーグや野菜ジュースの詳しい説明が、メニューの裏側に載せてありますよ。

寺田屋さんの看板には、
「洋食、ときどき和食、そして美酒」って書いてあります。
そう。
夜の営業の寺田屋さんでは、シェフが作る絶品の洋食をいただくことが出来るのです。
こちら、
北新地に移転されてからは、ランチタイムにしかお伺いしたことがないのですが、
以前、都島で営業なさっていた時に、料理のポテンシャルの高さはしっかり堪能させていただきました。
(都島時代の記事は
コチラ)
そんな寺田屋さんの夜のメニューはこんな感じです。
オムレツ・デミソース
サワラのポワレ
アサリチャウダーコロッケ
イワシのマリネ
黒毛和牛のステーキそんな素敵な洋食が並ぶ中、
しらす奴
太ひじき煮
金山寺味噌胡瓜 などの和食がちょこっと。
そして、目の前の棚には美酒が並びます。

平日のランチタイムなのがちょっと恨めしいです(^^;)
そんなことを考えながら待っていると、野菜たっぷりハンバーグワンプレートランチが出来上がってきましたよ。

炊きたてご飯とハンバーグプレート、味噌汁も付いてきます。
そしてなんといっても、ワンプレートの上には、本当にたっぷりの野菜がのっかっているのです。

野菜といっても、ただのサラダではなく、しっかりと料理されたものばかり。

生野菜ばかりだと、いくら美味しくてもちょっとしんどくなってくると思いますが、こちらのお店の野菜は、
マリネにしてあったり、ポテトサラダ風になっていたり、温野菜仕立てになっていたりするので、
食べていても飽きない・・・
いえ、
むしろ楽しいのです(^^)(^^)そして、何よりも美味しい!
そして、ハンバーグをいただきます。

うわ!
これは美味しい(^^)(^^)ハンバーグって、作り手と材料によって、こんなにも仕上がりが変わるものかって、ちょっと感動します。
固すぎず、柔らかすぎず、脂っぽくなさ過ぎず、パサつかずで食感が素晴らしいのです。
しかも、噛みしめると肉の旨味をしっかりと感じられて、美味しいのです。
何と言うのでしょうか、
“ちょっと毛並みの違うハンバーグ”そんな表現がピッタリなのです。
そして、ご飯との相性もピッタリ。

炊きたての丹後の胚芽米と一緒にいただくと、自然と笑顔がこぼれます(^^)
野菜を楽しみ、ハンバーグをしっかりと味わう。
このローテーションが楽しくって(^^)
そして、どのタイミングで目玉焼きの黄身を崩すのか・・・。
いつも悩んでしまいます。

あなたはどのようにして、そしてどのタイミングでハンバーグの目玉焼きを食べますでしょうか。
そんな感じで、非常にバランス良く、特製ハンバーグとたっぷり野菜のワンプレート・ランチを堪能させていただきました。
いろんな種類の野菜料理と毛並みの違うハンバーグ、如何でしょうか?
ランチ営業は、毎週水曜日から土曜日まで。
臨時休業情報などは、女将さんのブログ、
「大阪・北新地の寺田屋のおはなし」をチェックしてみてくださいね。
【洋食、ときどき和食、そして美酒 寺田屋】
住所:大阪市北区曽根崎新地1-4-7 小西ビル 4F
MAP 電話:080-6213-9165
営業時間:11:30~13:30(ランチタイムの営業は、水~土) 18:00~23:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日・祝(土曜日の夜は予約があれば営業)
駐 車 場:なし(近隣に有料駐車場あり)
女将さんのブログは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
- 2014/05/07(水) 17:30:59|
- 洋食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0