面白いから、許す!
それ、通用するのは、吉本新喜劇を見て育った関西人同士の間だけ^^;
世の中には、面白いけれど、許してもらえないケースも多々あるようです。
北海道銘菓の
「白い恋人」。これをパクってこれに憧れて、発売されたお菓子、
「面白い恋人」。初めて新大阪の駅で見たときには、ひっくり返りそうになりました^^;
「白い恋人」にたった1文字、
「面」を加えるだけで、全く違うニュアンスにしてしまうのは、まさに関西人のお笑いのセンス。
はい、これよく売れました。
売れて、売れて、売れまくって・・・までは良かった。
調子に乗って、東京駅でも売り始めてしまったものだから、元祖「白い恋人」の石屋製菓さんの逆鱗に触れてしまった^^;
訴訟問題にまでなってしまったのは、記憶に新しいですね。
(結局、パッケージの変更と、関西6府県でだけで販売するという条件で、和解したようですが)ギリギリセーフか、アウトか。当事者同士は大変でしょうが、見ている方としては結構面白いもので^^;
さて、そんな微妙な看板を、
和歌山県の某所にて発見しました。
こちらの散髪屋さんと、
(本家本元は、安くて美味い。 そしてこちらは、安くて上手いのか^^;)そして、こちらのたこ焼き屋さん。
(ロゴが、長寿人気番組と・・・店主は節子さんなのか?)ぜひ立ち寄って、食べてみたかったのですが、この後予定があったので、泣く泣く断念。
どなたか、行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
さて、そんな光景を眺めながら向かったのは、南紀白浜にある、何うち際の露天風呂、崎の湯。

脱衣所で服を脱ぎ、中に入ると開放感最高!
太平洋を眺めて入る温泉は、本当に格別ですよ。
(流石に温泉の中にカメラは持って入れないので、中の様子は
HPで確認してくださいね!)
さて、その崎の湯に知覚に、すごく気になる看板を掲げて営業されているお店があるのです。

最高の温泉の近くで、
「いでゆ反対」とはこれ、穏やかでないなぁ・・・。
そんなことを思いながら眺めてみると、どうも反対運動をしているわけではないらしい。
こちらのお店は、温泉玉子のお店。
しかも、すごく美味しくて、ひとつ食べると、2個3個と、どんどん食べたくなるほどなのだとか。
あ・・・確かにお店の前では、食べる玉子をあたためていますね。

店内でも食べることが出来るみたいなので、お邪魔させていただきます。
人数分の玉子を注文し、席に座らせていただきます。

お店の横には、源泉も引かれてきていて、そこで反対玉子を作っているのが見えますよ。
温泉名物 滋養豊富
いでゆ反対タマゴ 
それにしても、赤い太文字で
「いでゆ反対タマゴ」とかかれると、何だかシュプレヒコールが聞こえてきこそうな気になりますね^^;
タマゴが出来上がるまでの間、店主に何で反対タマゴなのか聞いてみました。
温泉玉子って、白身が固まりかけてて、黄身が柔らかいでしょ?
でもこの玉子は、白身が柔らかくて、黄身が固まりかけてるから、普通と反対でしょう?
だから、反対タマゴって言うんよ。とのこと。
いわゆるスーパーで売られている温泉玉子と反対なのだとか。
これは一度体験してみなければわかりませんよね。
これはすごくワクワクします。
そして、玉子が茹で上がってきたので、早速いただきましょう。

早速手に持って、スプーンで玉子の頭の部分の空を割っていきます。
あ・・・たまご、結構熱いので気をつけて^^;

こんな感じで、上の方だけ割ると食べやすいです。

このまま、一気に食べてもいいですし、
(その方が美味しいらしい)スプーンですくって食べてもOKです。
では早速いただきます。
(^^)(^^)(^^)
これ、なんですか!
たしかに、白身は固まらずにドロドロなのですが、黄身は結構しっかりしてる。
そして、塩もなんにもつけてないのに、ほんのりと塩味がして、めちゃくちゃ美味い!
温泉の成分が、殻を通って、中の玉子の味にも影響を与えているのでしょうね。
これ、本当に美味しいです。
そういえば、先程温泉に入ってから、しばらく時間がたったにも関わらず、まだ体がポカポカしています。
温泉成分ってスゴイですね!
そして、これがひとつ、たったの90円だというのだから、素晴らしいですね。
ちなみに、玉子は1個から買えますので、気軽に味わいことが出来ますよ。
この後に、食事の予定があったから、ひとつだけ・・・
そう思っていたのですが、あまりに美味しかったので、
おかわりして、もう1ついただいてしまいました。

いでゆ反対玉子は、温泉に反対しているわけではなく、
温泉と共存している絶品の温泉玉子のことでした。
南紀白浜に行った際には、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
玉子って、こんなにも美味しかったのか、こんなにも食べられるのかを実感できますよ。
【いでゆ反対タマゴ(鎌倉商店)】
住所:
和歌山県西牟婁郡白浜町2992
MAP 電話:0739-42-3747
営業時間:8:00~17:00(7・8月は7:00~18:00)
煙 草:
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(崎の湯の駐車場がすぐ近くにあり。 但し、入浴しない人は駐車しないようにしましょうね。)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
- 2017/02/27(月) 17:16:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-