夏休み、みなさんお出かけの計画は立てられたでしょうか?
もう、お盆休みの飛行機やJRの指定席は、満席になってしまっているのでしょうね。
それならば、車で・・・。たしかに、車も高速道路の渋滞が気になるところですが、ちょっと時間帯をずらせば、案外すんなりと目的地の近くまで到着できたりしますよ。
夜中、または早朝に出発して、現地の近くの道の駅で、名物を食べて朝食にする。
これがなかなか掘り出し物に出会えたりします。
信州名物五平餅、
山形名物玉こんにゃく、
北海道名物あげいも、
そのほかにも、その土地の名物をつかった、コロッケ。
わさびコロッケ、しし肉コロッケ、飛騨牛コロッケ・・・。富山県高岡市の道の駅“万葉の里高岡”では、5色の具が楽しめる、「カラーコロッケ」が登場しているのだとか・・・。
こういうの、旅の醍醐味のひとつですよね。
さて、先日訪れた、
岩手県の大船渡市。
翌日は、現地でみんなと別れ、秋田へ向かって車を走らせていました。
この時も、道の駅なんかに寄り道しながら、現地の名物やおいしそうなものを物色してやろうなんて考えながら(^^)

大船渡を出て、車を走らせること約1時間。
道の駅ではないのですが、産直品がたくさんありそうなところを見つけました。
立ち寄ったのは、
“産直ともちゃん”。

車を駐車スペースに止めて、建物の中に入ってみます。
実はこの日、朝ご飯を食べていなくて、おなかペコペコだったのです。
中には、地元でとれた、野菜やコメ、しょうゆ、調味料などがたくさん置かれていました。
そして、入り口近くには、手作りの焼き立てパンが所狭しとたくさん並べられています。
ごまあんぱん、野菜コロッケパン、ハンバーグロールなど、ものすごくおいしそうなものが並んでいます。
お腹すいたなぁ・・・ここでパンでも一つ食べようかな・・・。
と思ったのですが、時間はもうすぐランチタイム。
秋田までの道中で、どこかでお昼ご飯を食べる予定だったので、パンのほうはなんとか耐えました。
(後で見てみると、ここのパン、結構有名で人気があるみたいですね)
そんなことを思いながら、建物を出てすぐのところを見てみると・・・。
「特大 あゆ塩焼き 1尾300円」 
これがね、本当に素通りできないくらいにおいしそうなのです(^^)(^^)
本当に大きな鮎が串に刺されて、炭火でこんがりと焼かれているのです。

しかも、ひとつ300円!
関西近辺では、確実に500円はしていると思います。
というわけで、ひとついただきました。
(^^)(^^)(^^)皮はパリッと、中はふわっふわですよ。
この大きさの鮎ですから、ワタのうまさも最高です!
このほろ苦さ、ビールが飲めないのが辛すぎます(^^);;
こういう超破格で美味しいものに出会えるのが、車で旅する時の醍醐味ですよね。
みなさんも、このお盆休み、ちょっと時間をずらして寄り道しながら目的地を目指してみませんか。
新たな発見、たくさんできるかもしれませんよ!
【産直ともちゃん】
住所:
岩手県遠野市小友町15-7
MAP下線文文字色 電話:0198-68-2233
営業時間:8:30頃~18:00頃
煙 草:
定休日:年中無休(年末年始を除く)
駐車場:あり
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2014/07/31(木) 17:44:31|
- その他
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0