ご当地○○って食べ物、よく見かけますよね?
みなさんはこの、ご当地○○で何を連想されることが多いですか?
ご当地ラーメン、
ご当地焼そば、
ご当地バーガー、
ご当地カレー、
ご当地丼・・・。どれも美味しそうなものがあり、百貨店の物産展なんかでは、イートインのお店に行列が出来ていることも珍しくないですよね。
そんな中でも、圧倒的な数と人気を誇る、ご当地ラーメン。
さて、ご当地ラーメンというとどんなものがあるのでしょうか?
札幌、旭川、函館、仙台、喜多方、佐野、二郎系、横浜家系、富山ブラック、高井田、天理、和歌山、尾道、徳島、広島つけ麺、博多、長浜、久留米、熊本、鹿児島、沖縄そば・・・。 他にももっとたくさんのご当地ラーメンがあるようですが、書ききれないですね・・・。
先日のツーリングでも、ご当地ラーメンをいただいてきましたよ。
もちろん、
和歌山ラーメンを。
和歌山ラーメンとひと言にいっても、主だって2つの味わいの系統があるようです。
醤油ベースの豚骨醤油味と豚骨ベースの豚骨醤油系。
今はもう、ほとんど誰も言いませんが、車庫前系と井出系って言葉、聞いたことありませんか?
醤油ベースが「車庫前系」、豚骨ベースが「井出系」などと呼ばれていた時期があったが、これは新横浜ラーメン博物館館長の武内伸が分類を明確にするために名付けた名称だそうです。
この名称は地元では殆ど用いられていない(今日ではマスコミもこの呼称を使わない傾向がある)とのこと。
そんな和歌山ラーメンのお店、
“丸田屋”さんにお邪魔してきました。

お店は、国道24号線バイパス沿い、中黒交差点の角にあり、大きな駐車場も完備してあるので、便利ですね。
こちらの店、オープンしたのは2002年8月。
そして、2010年の4月にリニューアルして、今の店舗になったそうです。

白い暖簾をくぐり、店内に入っていきましょう。

この日、お店に着いたのは、夕方4時過ぎ。
流石にこの時間帯はゆっくりしていますね。
テーブル席に座り、メニューを眺めます。

麺は中華そばと特製中華そばの2種類。
特製はチャーシューの量が増になります。いわゆる、チャーシュー麺になるのですね。
それぞれ、100円アップで大盛りにも出来ますね。
トッピングで、ネギ、メンマ、梅干し、きざみチャーシュー、チャーシュー、キムチを各100円アップでつけることも出来ます。
お好みでアレンジ、楽しそうですね!
ちょっと丼として、たまごめしと、しらすめしが用意されています。
めちゃくちゃ魅力的なメニューで、普段なら間違いなく、プラスきざみチャーシューとネギ、しらすめしも注文してしまうかもしれません・・・。
ですが、この日は朝から、
ローラ焼き、おにぎり、
ハンサムドッグとソフトクリームと食べ続け、かなり消化はしているものの、ご飯ものはちょっとまだ(^^;)
でも、折角なので、中華そばをお願いしました。
メニューの裏側には、拘りが書かれています。

こういうのを見ると、ものすごく試したくなるのですが、この日は我慢です。
しかし、ラーメンに梅干しを入れると、どんな感じになるのか、ものすごく気になるのですが・・・。

各テーブルの上には、和歌山ラーメンのお約束、早すしとゆで卵がスタンバイ。
これ、すごくラーメンと合うのですよね!
食べた人は、お勘定の時に自己申告するようになっています。
しばらく待っていると、中華そばが運ばれてきました。
豚骨ベースの豚骨醤油。

青い丼に豚骨スープ、青ネギ、メンマ、真ん中の蒲鉾がいい感じです。
まずはスープをいただきます。

コクがあるのに意外とあっさり。
これは嵌る味ですよ!
そして、麺をいただきます。

麺固めでお願いしたストレート麺。
スープと良く絡んで美味いです。ところで、ラーメンって別腹でしたでしょうか?
スルスルと入って行きますよ(^^)
トロトロのチャーシュー。

このスープと、めちゃくちゃ相性がいいじゃないですか!
これ、チャーシュー増の“特製”にする人の気持ち、よくわかります。

これこれ、小さいけれど存在感、何故かありますよね、蒲鉾。
小さな幸せっていうやつでしょうか?
麺、スープ、チャーシュー、メンマ、スープ、麺・・・。
いいリズムで食べすすんでゆきます。
この方に教えてもらってやったのですが、ラーメンのスープ、レンゲを使うより、丼ぶりで直接飲む方が数段美味いのですよ!
これも、人間の感覚のなせる技でしょうか?
みなさんも一度試してみてください。
なんやかんやで、しっかり完食!
流石にお腹がはち切れそうになりましたが(^^;)
和歌山ラーメン、久しぶりにいただきましたが、いいもんですよ!
和歌山方面のお出かけの際、是非立ち寄ってみてください。
美味しいですよ(^^)
【丸田屋 岩出店】
住所:
和歌山県岩出市中黒632-1
MAP 電話:0736-63-1245
営業時間:11:00~24:00(ラストオーダー 23:45)
定休日:年中無休 (但し、元日・研修日はお休みさせていただきます)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
スポンサーサイト
- 2011/08/12(金) 14:45:56|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6