年末年始や年度初め、GWに続き、この季節もお酒を呑む機会が多いですよね。
やはり、
暑さを吹きとばせ、冷たい生ビール!そんな感じでしょうか?
ついついビールばかり飲んで、料理はあまり食べてない・・・。
そんな状況になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
宴会が後半に近づき、気がつけば、何だかお腹が空いている。
〆の一品につい手が伸びますよね。
〆の一品、皆さんは何がお好きでしょうか?
あるアンケートによると、1位から5位はこんな感じだったのだとか。
1位 こってり味のラーメン
2位 お茶漬け
3位 アイスクリーム
4位 あっさり味のラーメン
5位 パフェ そう言われてみれば、居酒屋さんのメニューにありますよね、ほとんど。
で、何で〆の
curryは無いんだ^^;
〆のご飯もいいけれど、〆を我慢して、次の朝に美味しいご飯を食べるっているのもいいものですよ。
そんな感じで、朝ごはんに美味しいおにぎりが食べたくなって・・・。

この日にお伺いさせていただいたのは、札幌、すすきの市場にある、
“名代にぎりめし”さん。

名前の通り、おにぎりのお店です。
しかも、こちらのお店は24時間営業。
ということは、朝ごはんだけではなく、〆のご飯としておにぎりをいただくことも出来るのです。

お店の中では、店員さんがおでんを煮ているのが見えますね・・・。
ということは、おにぎりだけではなく、他にもいろいろ・・・。
こちら側は、お持ち帰りの専用窓口みたいですね。
右側に回り込めば、店内への入り口がありますよ。

扉を開けて店内へ入ると・・・・
おぉ、結構お客さんがいるじゃないですか^^;
何とかカウンター席に空席を見つけ座らせていただきます。
そして、メニューを確認します。

一番人気は「たらこバター」、
北海道らしいですよね。
他にも、鮭バター、さばトロ納豆、親子いくら、鶏フォワグラなど、気になるものから、
定番のしゃけ、うめ、かつお、シーチキンなどいろんなおにぎりが揃っています。
そして、おでんのメニューもありました。

おでんは種類によって、120円から、250円まで。
ちょっとしたアテみたいなものもあるみたいなので、飲んだあとの2次会、3次会なんかの利用も多いのでしょうね。
注文は、一番人気のたらこバターを醤油味で。
こちらのお店のおにぎりは、一部を除いて醤油味か塩味を選ぶことが出来ます。
そして、厳のりの味噌汁もお願いしました。
こちらのお店のおにぎりは、作りおきではなく、注文が通ってから握り始めていただけます。
そういえば、東京大塚の
「ぼんご」もそうでしたね。
何だかちょっと期待します(^^)
私の他のお客さんは、どうも同じグループみたいですね。
若いお兄さんとお姉さん、完全にご機嫌状態。
彼らに中ではまだ、夜の続き・・・いえ、ここが〆のお店なのでしょうね^^;
そんなことを考えていると、お願いしたおにぎりと味噌汁が出来上がって来ました。

竹のざるに入って提供されるおにぎりは、何だか凄くいい感じ。
美味しそうですね。
3つくらいおにぎりをのっけてやれば、もっと絵になるのでしょうが、ランチタイムのことも考えて、朝ごはんはこれくらいにしておきましょう。

それにしても、米が艶っつやですね!
食べる前から美味しいのがわかるほどですよ。
それでは早速いただきます。
(^^)(^^)(^^)これは美味い!
一口かじると、海苔がパリッとした食感とともに切れて、口に中に。
そして、心地よくご飯もほどけて旨味が広がっていきます。
見た目通り・・・いいえ、それ以上に美味しいですね。
東京大塚の「ぼんご」なみのクォリティかもしれません。
美味しいおにぎりです。
そして、巌のりの味噌汁もいただきます。

うん、美味しい(^^)
味噌汁って、その土地によって本当に美味しさが違うから楽しいですよね。
これも出張や旅の楽しみの1つ。
そう行っても過言ではないでしょう。
そして、二口目もいただきます。

たらこの旨味と香り、それをちょうどいい感じで醤油味のおにぎりが包み込みます。
そして、味噌汁。
また、おにぎり・・・・。
そんな感じで繰り返し、あっという間に完食。
おにぎりひとつだけ・・・そんなこと思わずに、最低2つは食べればよかった・・・。
ホンキでそう思ってしまいました^^;
市場の入口にある「名代にぎりめし」さん、さわやかな朝ごはんにも、お腹ペコペコのランチにも、また、お酒に〆のご飯にも。
どんなシーンにおいても笑顔あふれるおにぎりをいただくことが出来ます。
あ、そうだ!
今度は飲んだあとに、ここでおにぎりを買って帰って、次の朝にホテルの部屋で朝ごはんにすればいいのか・・・。
でも、我慢できずに食べてしまうでしょうね^^;
〆にもよし、朝ごはんにも良し。
絶品おにぎり、是非体験してみてくださいね!
【名代にぎりめし】
住所:札幌市中央区南6西4 すすきの市場内
MAP 電話:011-512-1616
営業時間:24時間営業
煙 草:
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
- 2016/07/22(金) 16:57:21|
- 食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小学生の頃、国語の先生ってすごいなぁっておもったことあります。
難読な名前や、地名なんかも
“すらすらぁ~”っと読んでしまって、何事もなかったように振る舞うのですから。
え? 授業の時だったら、指導書にフリガナが振ってあるから当たり前でしょうって?
いえいえ、日常会話の中や、遠足に行った時もそう。
それにしても、人の苗字って、たまに難読なものありますよね。
よくクイズなんかで出されたのが、
御手洗(みたらい)さん、小鳥遊(たかなし)さん。難読ではないけれど、人気の五郎丸さんも、九州北部にはわりといらっしゃるみたいですが、本州にはあまりいないですよね。
九州よりも、もっと難読な苗字や地名が多いのが沖縄。
全国の苗字で、多い方から並べてみると、
佐藤さん、鈴木さん、高橋さん、田中さん、伊藤さんの順番になるのに対して、
沖縄県の場合は、
比嘉さん、金城さん、大城さん、宮城さん、新垣さんになるようです。
そして、難読なのが沖縄の地名。
豊見城(とみぐすく)、金武(きん)、読谷(よみたん)、北谷(ちゃたん)、嘉手納(かでな)なんて有名だから大丈夫だとしても、
為又(びいまた)、保栄茂(びん)、仲村渠(なかんだかり)、南風原(はえばる)辺りになると、地元の方か、知ってる方しか読めないのでは・・・。
さて、そんな沖縄で今まで食べた中で1番美味しい、グルクンの唐揚げをいただいてきました。

お伺いさせていただいたのは、北谷町にある、
“U’s Kitchen”さん。

北谷の中心、アメリカンビレッジがあるところからは少し離れていますが、人気のダイビングスポットの宮城海岸から近く、
海と自然を楽しむにはうってつけの場所にお店はあります。
この日は、近くのコンドミニアム、沖縄オーシャンフロントに宿泊していたので、夜ごはんをいただきに行って来ました。
定食のお品書きが書かれたメニューボードが入口のところにあるので、その日にどんなものをいただけるのかがわかりますよ。

沖縄っぽい外観の建物に何だかテンションが上がります。
お、テラス席もあるのか。

流石に1月は沖縄でも夜になるとちょっと肌寒いですが、季候がいいときにテラス席は最高でしょうね!
扉を開けて店内に入ります。
店内は、4人掛けのテーブル席が4卓と、カウンター席が5席。
この日は、カウンター席に座らせていただきました。
店内のカウンターの上にもメニューが書かれた黒板があります。

ディナータイムには、定食の他にもいろんなアテを楽しむことが出来るみたいですね。
先ずは、オリオンビールのジョッキで乾杯!

やはり、沖縄に来たならばオリオン!
美味いですね(^^)(^^)
沖縄で飲むオリオンビールが美味しいのは、決して気候や空気が違うだけでないはず。
やはり沖縄で醸造されたオリオンは美味いのです(^^)
まずは、ジーマミ豆腐をいただきましょう。

これは胡麻豆腐のピーナッツ版のようなもの。
7年前に沖縄旅行に来たときに食べて、その美味しさに嵌り、それ以来あれば必ず注文してしまいます。
そして、ゴーヤチャンプル。

大阪で食べるゴーヤチャンプルよりもかなり美味い!
ゴーヤの苦みも強すぎず、旨味が効いていい感じですよ。
何と言っても、ポーク(SPAM)がいいのですよね(^^)
そして、てびちの塩煮。

柔らかく煮込まれたてびちは、一口食べると完全に虜になります。
これは遠慮なく、手食で行っちゃいましょう(^^)
豆腐が一緒に煮込まれているのも嬉しいですね(^^)(^^)
そして、刺身の盛り合わせ。

沖縄の魚は温かいところに住む魚だから、刺身はちょっと・・・
そんな声を本州では聞いたことがありましたが、それは全くのウソ!

鮮度抜群で、めちゃくちゃ美味しいですよ(^^)(^^)(^^)
このマグロの中落ちで丼がいただけるのだから、ランチタイムもかなりお得なのではないでしょうか。

そして、最近めっきり見かけなくなったものが、こちらにはありました。

生ビールの大ジョッキです。
(沖縄のお店には大ジョッキがあることが珍しくないそうですよ!)♪三ツ星かざして高らかとぉ♪思わず歌いそうになってしまいます(^^;)
そして、感動したのがこれ。

グルクンの唐揚げです。
グルクンの唐揚げって、大阪にある沖縄料理店でもないところはないくらいにメジャーな沖縄料理なので、
流石に何度も食べたことがあるのですが、「カリッと揚がっていて、いいアテになるなぁ。」
いつもそんな感じだったのです。
でも、ここでグルクンの唐揚げを食べると、今まで私が食べていたのは一体何だったの?
そう言うくらいに美味しかったのです。
サクッとした食感もそうなのですが、身が美味い(^^)(^^)(^^)
アッサリとした中にも、繊細な旨味がすごくいい感じなのです。
そして、ヒレの部分なんかも最高!
もちろん、頭からしっぽまで丸ごと美味しくいただきました(^^)(^^)

カウンター-の中で黙々と料理を作るシェフは、以前は大阪の北新地や東京で、和食の料理人として働いていた経歴もお持ちなのだとか。
なるほど、食べるものみんな美味しいのも頷けますね。
ここ、近くならば確実に通ってしまうと思いますよ。
美味しく完食させていただき、テラスの端っこにいるキャラクター犬のクーパー君にご挨拶。

人懐っこくって、かわいいヤツです(^^)
U’s Kitchenさん、明るいときにはこんな感じのお店です。
(翌朝、車で前を通りかかったときに撮りました)
海が綺麗な沖縄北谷、お越しになることがあれば是非立ち寄ってみてください!
美味しい料理、いただけますよ(^^)
【U’s kitchen】
住所:
沖縄県中頭郡北谷町砂辺308
MAP 電話:
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 18:00~22:00(L.O. 21:30)
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:あり(1台分?)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/01/21(木) 17:24:35|
- 食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本格的なもの、もの凄く美味しいもの。
やはり、一度は食べてみたいですよね。
こどもの頃に比べて、実にいろんなものが手軽に美味しく手に入るようになったなぁってふと思います。
袋麺のインスタントラーメン、いろんなものが出てますよね。
中でも、
日清のラ王、
マルちゃん正麺、そして、つい先日発売されたサンヨー食品(サッポロ一番)の
頂、これらのラーメンなんて本当に良くできていると思います。
これを、昭和の時代に持っていって黙って出したら誰もインスタントなんて思わないでしょうね。
でも、何故かたまに食べたくなるのは
“チキンラーメン”だったりして(^^;)
懐かしいとかそんな感じじゃなくって、何故かやめられないのですよね。
たまに無性に食べたくなるもの・・・・。
チキンラーメンの他にも、
サッポロ一番みそラーメン、おにぎりせんべい、ぼんち揚げ、満月ポンもいいなぁ・・・。
あと、焼きそばUFO!
焼いてないのに焼きそば。
はい。
でもあれはすでに、“やきそば”ではなく、“UFO”って食べ物なのかもしれませんね。
むちゃくちゃ美味しいわけではなくっても、無性に食べたくなるものがあります。
街中にある食堂にふらっと入ってみたくなる・・・。そんな衝動に駆られるときがあります。
大阪ミナミの繁華街。
その中に紛れて、老舗の看板が目に入ってきます。
あ、こんなところに力餅食堂があったんだ・・・。力餅食堂。
近畿地方と中国地方におよそ100の店舗網を展開する老舗の大衆食堂。
おはぎや赤飯の店頭販売が特徴。
でも、メニューや味付け、値段設定などは各店舗の自由で、全く同じ力餅食堂は2軒と存在しない。おもしろいです。
そんな
“力餅食堂 長堀橋店”さんでお昼ごはんをいただきました。

暖簾をかき分けて店内へ。

期待通りの雰囲気、はい、昭和です。

入口の扉に、タイムマシンが仕込んであって、まるでタイムスリップしたかのよう。
でもね、これが妙に落ち着くのですよ。
お伺いしたのは、もうランチタイムも終わろうとしている、13:00少し前。
ゆっくりとした空気が流れています。
注文するものは決まっています、
カレーライス。スパイスカレー好きの私が珍しいでしょ?
こちらのお店、私が信頼しているある方におすすめいただいたのです。
「力餅食堂の長堀橋店でカレーライスを食べてみてください。カレーうどんとかではなく、カレーです。」とのこと。
テーブルに座り、カレーが出来上がるのを待ちます。
壁には、中に照明が入ったメニューがあります。
うどん、そば、親子丼、他人丼、カツ丼、すましぞうに、味噌ぞうに・・・。
あ、もちろん力餅食堂の名物、おはぎや赤飯もあります。

そして、待つこと3~4分でカレーライスの登場です。

はい、一見何の変わりもない日本のカレーライスです。
でもね、ここまで直球ど真ん中の日本のカレーライスが出てくると、何だか嬉しくなってきませんか(^^)
早速スプーンで一口いただきます。

うん、美味しいです(^^)
これを食べて、欧風がどうとか、スパイスがどうとか言ってはいけません。
でもね、いい味わいですよ。
決して業務用のそれとは違い、お店で手作りしているのがわかります。
このカレーにはやはり福神漬けが嬉しいですね。

切っても切れないというか、これがなければ物足りないというか。
カレーの合間に食べる福神漬け、嬉しくなります(^^)
お店は、家族で経営されているのでしょうか。
女将さんと大女将と思われるお婆ちゃんがホールを担当しています。

この方たちの顔を見たくて来店される方たちも少なくないのでは。
カレーを食べていて、肉にあたると嬉しい気持ちは、今昔も変わらず。

そう思っていると、結構たくさん入ってますよ(^^)

結構ボリュームあって、
500円。満足出来ます。
そんな感じでお店を後にして、しばらくすると不思議な感覚に。
こちらのカレーをいただいた後、どれだけ美味しいスパイスカレーも、絶品欧風カレーの味わいも思い出すことが出来ないのです。
思い出すのは先ほどいただいた、力餅食堂のカレーの味わいのみ。
何なんでしょう、この感覚は。
食べに行く前の期待感。
食べているときの満足感。
そして、食べ終わった後も、その味わいを楽しんでしまっているのです。
こちらのお店のカレー、定期的に無性に食べたくなるような味わいですね。
他の方が注文していた、親子丼、他人丼もボリュームがあって、凄く気になっているのですが、またカレーライスを注文してしまいそうです。
今となってはこういうお店、凄く貴重になってきているのかもしれません。
心に染みわたる一杯、ごちそうさまでした。
【力餅食堂 長堀橋店】
住所:大阪市中央区東心斎橋1-3-13
MAP 電話:06-6271-8021
営業時間:10:30~19:00頃
煙 草:喫煙可
定休日:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2013/11/08(金) 17:46:37|
- 食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
連日暑さが厳しいです。食欲も減退するほどの暑さですよね・・・。
こういうときは、やはり食べやすい冷やし系のものに手が伸びてしまいますよね。
ざるうどん、冷やしうどん、冷たいつけ麺、冷麺・・・。でも、そればかりだと体調が思わしくなくなってしますのですよね・・・。
はい、夏こそカレー!
あ・・・私の場合は一年中季節に関係なくいただいてます(^^;)
では、暑いときに熱いスープやシチューなど。
ところで、
スープとシチューの境界線は?具がたくさん入っているかどうか・・・。
いえいえ、具だくさんのスープって普通にありますよね。
クラムチャウダーとか、ミネストローネとか。
では、
素材が大きめに切られ、前菜ではなくメインディッシュとして食べられるものをシチューと呼び、
そして、シチューの方が長時間弱火で煮込まれ、汁がより濃厚で、スープよりも底の浅い器で提供される・・・。
うーん、これもいまいちパッと当てはまらないような・・・。
ま、そんなことはさておき、シチューって、外で食べるよりも、圧倒的に家で食べることの方が多いと思いませんか?
(ビーフシチューやタンシチューなどの高級品を除き)でも、何だか気になります、お店のシチュー。
何度か前を通っていて、気になる看板のお店があります。
“特製シチュー かね又食堂”ここ、天五中崎商店街から、少し入ったところにある食堂です。
一見、昭和の雰囲気がプンプンする普通の食堂。
でも、お店のテントには大きな文字で“特製シチュー”。
そして、こちらのお店の名物は、シチューうどん。
お店の前には、小さなメニューボードもありますよ。

本日の日替わり定食 みそ汁、選べる小鉢2種。
ささみフライ定食。
オムレツ。
煮魚定食。
あ、シチュー定食もある・・・。
はい。
気になってしまったので突撃します(^_^;)
引き戸を開け、お店に入ると地元の方らしきお客さんが3組ほど食事をしていらっしゃいます。
カウンター席の一番端っこに座らせていただきます。

まもなく、お店のお母さんが注文を聞きに来てくださいます。
「シチュー定食って、何が付いてるんですか?」
「シチューとご飯、玉子焼き、それとあの中から(と、おかずが並べてあるテーブルを指さす)好きな小鉢2つと。」おぉ、中々豪華じゃないですか!
「そしたら、シチュー定食で。」もともとシチューがお目当てなので、これ願ってもない組み合わせですよ。
それに、こんな感じで、おかずを選んでいく食堂って、調子に乗って選びすぎると、お会計が結構いいお値段になったりするから、800円はお手頃じゃないでしょうか?
では、早速小鉢を選びに行きましょうか。
じゃこおろし、ほうれん草のおひたし、切り干し大根、おからの炊いたん、小松菜の炊いたん・・・。あ、ひじきが美味しそう!

それと、もうひとつは何にしようかな・・・
(冷蔵ケースを指さして)
「そこのやっこでもいいよ。」とお母さん。
はい、それに決定です。

小鉢のおかずを2つ持って席に戻ります。
「ごはん、お待たせしました。」 
おぉ、結構盛ってくれてますよ(^^)
しかも、炊きたてのホカホカです。
「はい、シチューね。 玉子焼き、もうすぐ出来上がるから待っててね。」 
はい、これがこちら、かね又食堂特製のシチューです。
クリームシチューでも、コンソメスープでもありません。
うどん用の器くらいの大きさの丼に入っての登場です。結構ボリュームありますね。
カウンターの中では、親父さんが玉子焼きを焼いているのが見えますよ。

それからまもなくして、玉子焼きも出来上がって来ましたよ。

ネギが入った焼きたての玉子焼き。
これだけでもちょっと嬉しくなります(^^)
特製シチューとご飯、玉子焼きにひじき、冷奴とお漬物が付いて、ちょっと豪華な感じになりました。
シチュー定食、800円です。 
では早速、シチューをいただきましょう。
うん、なんとも言えない素朴な味わいがしますね。
見た目、薄そうに見えますが、塩味が結構しっかり効いているのでご飯との相性バッチリですよ。
なるほど・・・たしかにこれにうどんを入れたら美味しいでしょうね。

シチューの中には、結構たくさんのすじ肉が入っていますよ(^^)
牛すじ入りのシチュー、でもけっしてビーフシチューではありません。
そして、たっぷりの玉ねぎと大きめに切られたジャガイモがゴロリと。

なんでもこのシチュー、出汁は一切使わずに、牛すじと玉ねぎ、じゃがいもから出た出汁に塩のみを加えて煮込んでいるのだとか。
この素朴で懐かしいような味わいのファンもけっして少なくないのでは・・・。
飽食時代で、なんでも手に入るようになった今、味わいだけの話をすると、クリームシチューやビーフシチューなどのほうがずっと美味しいかもしれません。
でも、戦後間もない頃、肉なんて簡単に手に入らなかった頃に手に入れた牛肉の端っこの部分やすじ肉でと玉ねぎ、じゃがいもと一緒に煮込み、塩のみで味をととのえ、ここまでの味わいにするにはとても大変だったのでは・・・。
戦後、物がない頃のご馳走だった味わいのシチュー。
一度体験してみて下さい。
そのシンプルな味わいは、どこか心を打たれれるものがあるかもしれません。

【かね又食堂】
住所:大阪市北区黒崎町12-15 MAP
電話:06-6356-2239
営業時間:9:00~18:00
煙 草:
定休日:日・祝
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2013/08/08(木) 17:44:11|
- 食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あなたにとって“お肉”とは、牛肉? 豚肉?西の牛、東の豚と言われるように、関東では豚肉、関西では牛肉のことを指すことが多いですよね。
お好み焼き屋さんの“豚玉と肉玉”、焼肉定食の肉は“豚肉?牛肉?”、ホカ弁の焼肉弁当が豚肉だって知ったときは、ちょっぴり衝撃でした。
(牛焼き肉弁当が発売になったときに初めて知ったのですが・・・。あ、今、どうかは定かでないです)こんな感じで、“牛肉が肉の中では1番エライ!”
そう思っていたのは昔のことで、今は豚肉のほうがよく食べているような気がします。
トンカツ、生姜焼き、回鍋肉、酢豚、豚しゃぶ、トンテキ・・・そして、
ポークチャップも美味しいですよね(^^)
そんなポークチャップ、みなさんはどんなお店で召し上がりますでしょうか?
先日、ネットでいろんな記事を見ていたら、勤務先の近くに美味しいポークチャップを食べさせてくれるお店があるのを発見しました。
お店の名前は、
“淀ヤ食堂”さん。

京阪電車の森小路駅から歩いて5分くらいのところにお店はあります。
こちらのお店、前は何度も通ったことがあるのですが、お伺いするのは今回が初めてです。
お店の前には、メニューボードが。

冷やし中華、かしわの天ぷら定食、ニライタメ定食、そうめん・・・。
いろいろありそうですよ(^^)
そして、食品サンプルも。

子供の頃、ワクワクしながら、お店の目にあるサンプルを眺めてたのを思い出します。
とりあえず、お店の中に入りましょう。
2人掛けのテーブル席に座り、メニューを眺めます。

定食、ご飯もの、麺類と和洋中何でも揃ってますよ!
昔ながらの食堂、そんな感じのお店です。
この日の注文は
ポークチャップ定食。
はい、これ目当てでの訪問なので(^^)
店内は、4人掛けテーブルが6卓と2人掛けテーブルが1つ。
客層も、ガテン系の男性から、サラリーマン風の方、近所の会社のOLさんでしょうか、女性のお客さんも何組かいて、幅広い層に支持されているようですよ。

そして、何と言ってもお店の方が明るい接客が印象的です。
人気のあるお店って、そのお店が持つ雰囲気でそれがわかりますよね。
「はい、ポークチャップ、あがりぃ~」厨房の中ならそんな声が聞こえたかと思ったら、ポークチャップ定食が運ばれてきましたよ。

ポークチャップにご飯、味噌汁と黄色いたくあん。
何だか嬉しくなってくる組み合わせです(^^)

厚めに切られた豚肉が所狭しと、お皿の上にたっぷりと(^^)
ソースもたっぷりで言うことなしです。

では、早速割り箸を1つ取って、いただきましょう。
おぉ!
これは美味い(^^)(^^)柔らかい豚肉とケチャップベースのソースとの相性が抜群です!
これはご飯がすすみまくりますよ(^^)

味噌汁も、出汁の味がきいて美味いです。

味噌汁が美味しいお店って、ハズレなしだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
このスパゲッティとカレー味のもやしの酢の物も嬉しいです。

懐かしいというのか、ホッとする味わいなんですよね。

レタスとキャベツ、トマトと胡瓜のサラダ。
どれもシャキッとして美味しいです。
それにしても、このポークチャップの豚肉、結構いい肉ですよ、これは。

見て確認することは出来ませんでしたが、こちらのお店の豚肉は、スライスしてものではなく、塊を注文が通ってからお店でスライスしているとのことで、その辺りのこだわりもこの上質な味わいの1つなのでしょうね。
ご飯がワシワシすすむポークチャップ、気がつくとあっという間に完食していました(^^)
隣の方が注文していたオムライスも、スタンダードながらかなり美味しそうで気になりました。
(実は、後日オムライスもいただきに来ましたが、これもまた美味かったんですよ。)淀ヤ食堂さん、今後定期的に通わせていただきたいと思います。
次回の注文は、ハンバーグか、唐揚げか、食堂のラーメン(中華そば)も気になります。
ま、迷うのも楽しみのうち。
お近くにお越しの際は是非!
おそらく何食べても美味しいと思いますよ(^^)
【淀ヤ食堂】
住所:大阪市旭区新森3-15-23
MAP 電話:06-6951-1990
営業時間:11:30~21:00
煙 草:喫煙可
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2013/08/05(月) 17:33:35|
- 食堂
-
| トラックバック:1
-
| コメント:5
観光旅行に行く時って、ガイドブックを買ったり、インターネットで調べたりして、行きたいところをピックアップしますよね。
とりあえず、名所は抑えておきたいし、通好みの場所なんかも・・・。
では、自分が住んでいるところに、友人が遊びに来て、案内するとしたら・・・。
灯台もと暗しというのか、案外思いつかないですよね、どこを案内すれば喜ばれるのか。
大阪か関西の観光コースって、旅行会社はどのような感じで組んでいるのだろうか・・・。
今度、関西を出るときにでも、関西方面への観光パンフレット持ってきてみようかな・・・
そんなことを思ったりします。
では、外国人観光客が日本に来たときのツアーコースって・・・。
新聞におもしろい記事がありましたよ。
“これがタイ人、首都観光の「ゴールデンルート」だ”羽田空港→富士山5合目→忍野八海を散策→御殿場プレミアムアウトレット
鎌倉大仏→新横浜ラーメン博物館→皇居→イッセイミヤケで買い物→居酒屋で食事
浅草→焼き肉店で食事→ユニクロとビックカメラのコラボ店“ビッコロ”でお買い物
明治神宮→浅草→三井アウトレットパーク木更津→お台場→羽田空港。こんな感じらしいです。
因みに、首都圏に限らず、人気のスポットは、
金閣寺
伏見稲荷の鳥居
三十三間堂広島平和記念館厳島神社・・・などなど。
ラーメン博物館、居酒屋、焼き肉店などもいいけれど、日本らしいといえば、やはり
食堂。
谷町線の太子橋今市駅の近くにある、
“はやし食堂”さんにお邪魔させていただきました。

こちらのお店、以前から何度もお店の前を通りかかり、気になっていたのです。
お店の前のメニューボードには、こう書いてあります。
“手作り かつおとこんぶのおだしを使った 体にやさしいお惣菜 いっぱいあります
一度ご来店下さい!!“とりあえず、店前のメニューボードを眺めてみましょう。

うどん、丼、お造り、野菜料理、肉料理、魚料理シーフード料理、洋食まで本当にいろんなものがありますよ。
メニュー パートⅡとして、お得なランチメニューも。
何だか、メニューを見ているだけで、“美味しいもの食べさせますよ!”って意気込みを感じられますよ(^^)

では早速お店の中に入りましょう。
「いらっしゃいませ!どうぞ、お好きな席へ。」元気に出迎えていただけました。
テーブル席に座り、注文します。
「さわらランチ下さい。」
「ごはん、小ですけど、中にも出来ますよ。」もちろん、中盛でお願いしました。
“いらっしゃいませ、まいどー、いつもありがとうございます。”
“ハンバーグ、ハムエッグ定食” “はいよー!”ホールのお母さんも、厨房の大将もみんな活気がありますよ。

お店に入って、そこにいるだけでも、ここが美味しいってわかります。
それに、お客さんは正直です。
次々とお店に入ってこられますよ。
料理が出てくるまでの間、壁に貼ってあるメニューなどを見て過ごします。

オムライス、焼きめし、カレーライス、オムレツ・・・。
トンカツとビフカツは20円違い。
さて、あなたならばどちらを注文しますか?

お昼だけじゃなく、夜の営業なさっているのですね。
会社帰りにちょっと・・・
晩ごはんでも食べて帰るか! そんな感じで来ることも出来ますね。
あ、そうだ!
ランチセットに味噌汁は付いてなかったんだ。
「すみませーん、味噌汁追加でお願いします。」表のメニューボードにだしの事が書いてあったので、味噌汁をいただかないわけにはいきませんね。
「お待たせしました、さわらランチとお味噌汁です。」 
おぉ!日本のまともな昼ご飯。
これは美味しそうですね(^^)

いい感じに焼き上がったさわらの照り焼き、これはご飯がすすみそうですよ!
では早速いただきます。
うん、美味しいですよ(^^)
魚自体の旨味もいいし、照り焼きの味付けがご飯と良く合いますよ(^^)
そして、ハムエッグ。

普段目玉焼きばかり食べていて、ハムエッグにお目に掛かることがあまりないせいかもしれませんが、テンション上がります(^^;)
醤油、ソース、塩コショウ、ケチャップ、マヨネーズ・・・あなたはハムエッグには何をかけますか?
そして、美味しい出汁から作った味噌汁。
うん、美味しい(^^)これ、わざわざ注文する価値ありです。
やはり汁物がないとさびしいものです。

さわらの照り焼き、ご飯がすすみますよ!
さわらにハムエッグ、ご飯の量、“中”にして正解です。
“カルカッタピラフひとつ!”
“はいよ! カルカッタピラフひとつ!”向こうの席の注文が聞こえてきましたよ。
な、何? カルカッタピラフ?名前を聞いただけでは、どんなものか想像できません。
トルコライスのようなもの?
メキシカンピラフのようなもの?
ちょっと気になりますねぇ・・・。
これは夢に出てきそう・・・・
というわけで、後日再訪。
「いらっしゃいませ、あ、ありがとうございます。」何だか、覚えて下さっているようですね。 こういうの、ちょっと嬉しくないですか。
注文は迷うことなく、
“カルカッタピラフ”。
大盛にしようかとも思ったのですが、他にもう一つ注文したいものがあったので、普通サイズで。
この日も、相変わらずの人気ですよ、はやし食堂さん。
カルカッタピラフ、メニューのはこう書いてあります。
“カレーピラフを玉子で巻きカレールーがかかっています”だいたいの想像はつきますが、その味わいだけは食べてみなくてはわからない・・・。
そんな感じで、待つことしばし、カルカッタピラフがやってきました。

大きめのカレーオムライスにたっぷりとカレーがかけてある。
そんな感じですね。
食べごたえもありそうで、嬉しい感じです。

最近、オムライスといえば、とろとろ玉子のタイプのものをいただくことが多かったので、こんな感じの食堂のオムライスって感じのもの、逆にちょっとときめきます。
では早速、いただきます。
あ、これ美味しい(^^)(^^)カレーピラフのオムライスも美味しいし、上にかかってあるカレーもしっかり美味いんです(^^)
あ、スパイス感がどうこうは言いっこなしですよ(^^;)
味わい深い、食堂のカレー。
こういうカレーも大好きなんですよ(^^)
食堂のカレーには、やはりこれがないと。

赤い福神漬け。
うれしい付け合わせですよね(^^)
玉葱、肉、人参、ピーマン・・・具だくさんで美味しいですよ!

ずっと気になっていた“カルカッタピラフ”しっかり堪能させていただきました。
そして、もう一つの気になっていた物とは・・・。
これ、山芋とろろ汁です。

熱々なので、火傷しないように気をつけていただきます。
おぉ!
タップリのトロロがめちゃくちゃうれしいですよ。
しかも、出汁も効いて美味しい!
これ、白ご飯にかけても最高だろうなぁ・・・。
来るたびに、木にあるメニューを発見することが出来お店、
“はやし食堂”さん。
また、お邪魔させていただきます。
今度は、ケースの中に並べてあるおかずの中から好きなものを選んで、中ご飯と味噌汁!でしょうか。
活気ある日本の食堂、うれしいですよね(^^)
【はやし食堂】
住所:大阪市旭区今市2-21-8
MAP 電話:06-6951-4284
営業時間:11:00(土日祝は10:00から営業)~15:00、17:00~21:00
煙 草:喫煙可
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2013/05/10(金) 17:23:08|
- 食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2