今やもう、行列が途絶えることがないほどに大人気のカレーのお店になっている、
九条にある“アアベルカレー”さん。
今から2年前・・・
第2回究極のカレーで、グランプリを受賞された時は、大真面目に玉造で間借り営業されていました。
この日は、そんなアアベルカレーさんにお邪魔させていただきました。
間借りだった、玉造時代もの、すでに大人気店の風格を表していたアアベルカレーさん、
さて、現在はどのようになっているのでしょうか・・・。
続きを読む。
スポンサーサイト
- 2017/08/21(月) 16:07:24|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
夏の高校野球、各都道府県の代表校が次々と決まっていきますね。
清宮幸太郎選手の早稲田実業高校、惜しくも西東京地区準優勝になりましたが、最後まで力いっぱい試合をされたことだと思います。
そして、大阪予選の決勝、
大冠(おおかんむり)高校、強かったですね!
何となくテレビで見ていて、
「だいかん? おおかん?高校ってどこ?」って感じだったのですが、2回の表の爆発的な打撃力の攻撃を見て、そこから先はテレビに釘付けになってしまいました。
それにしても、選抜優勝校ナインの大阪桐蔭にあそこまで食らいつくには見事でしたよね。
たしかに、大阪桐蔭に比べ、繊細な技術力は見劣りするものの、チームの和と粘り強さと集中力は目を見張るものがありました。
公立高校では、甲子園に行けない・・・。特に、強豪が揃う大阪大会では行けない・・・。
(
実際に、大阪の中学を卒業した野球部の生徒が、地方の高校に入学して、レギュラー入りし、そこから甲子園に行くケースも珍しくない)でも、昨日の試合はそんな公立高校野球部に所属する人に希望を与えるものだったと思います。
夢を持つ、初心を忘れずに・・・。そうそう、初心といえば、
私がカレーの食べ歩きをするきっかけになったお店に行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、ホワイティ
梅田にある、
“グルメカリー ピッコロ”さん。

こちらのお店に初めてお伺いさせていただいたのは、約30年前、
まだ大学生だった頃ですね。
狭い通路の奥に、ひっそりと営業するカウンター5席ほどの小さなお店でしたが、いつも行列ができていたのを覚えています。
こちらの場所以外にも、阪急三番街
(プチシャンゼルゼだったかな?)にも1軒(確か、ピッコロ3って名前。)と、守口京阪百貨店の中にもピッコロ5ってお店があったような気がします。
家では食べられないような美味しいカレーが食べられる・・・。
そんな話を聞き、初めて食べに行ったとき、衝撃をうけました。
最初は甘く、そして後からジワっと辛くなってくる・・・。
そして、複雑な旨味が半端なく、一度食べただけで、虜になってしまいました。
とは言え、当時は大学生だった私にとって、1人前1,000円もするカレーは、そう頻繁には食べられず、
バイト代が入った時の楽しみにしていました。
さて、その頃のことを思い出しながらお店に入ります。
店内は、当時よりも広くなっていて、L字型にカウンター席が10席。
その真ん中くらいの所に座り、メニューを確認します。

今では、ピッコロも新大阪駅やなんばウォーク、かっぱ横丁にも店舗ができ、
カレーもリーズナブルなものが販売されていますが、
ピッコロ1号店のこちらは、スパシャルカレー・・・いえ、スペシャルカリーのみの販売です。
カリーは、ビーフ、チキン、シーフードから選べ、レギュラーサイズとミニサイズがあります。
(あ、スペシャルハヤシライスもあるのですね。)それぞれのカリー、ハヤシは、ピッコロセット、レディスセットにすることも出来ます。
私の注文は、
スペシャルビーフカリー(レギュラー)のピッコロセット。単品でも十分満足出来ると思いますが。どうしてもセットでいただきたい理由があったのです。
11:00の開店時間を過ぎてすぐに入店したのですが、すでにひとりのお客さんが入っていて、私の後からも1人、2人とお客さんが入ってきます。
今でも人気のお店ですね。
しばらくすると、先にサラダが提供されます。

小鉢に入ったサラダには、自家製のマヨネーズベースのドレッシングと、カリカリベーコンがトッピングされています。
これこれ、このサラダですよ!
これも、当時の味わいそのまま。
当時、自宅でもこの味を出したくって、ベーコンを細かく切って、かりかりに焼いてサラダの上にのっけてました。
ただ、このマヨネーズベース
(ひょっとして、ヨーグルトかな?)のドレッシングだけがどうしても再現できなかったのを思い出します。
そして、次に薬味が運ばれてきました。

らっきょうと、きゅうりと白菜の漬け物。
当時、カレーの薬味と言えば、福神漬か、らっきょう。
そこに、白菜の漬物が出てきたから、すごく新鮮でした。
それ以降。自宅でカレーを食べる時にも、白菜の漬け物を出すようになったのを覚えています。
そしていよいよ、カレーの登場。

ピッコロのカレーは、こんな感じで、真っ白なご飯がお皿で提供され、
カレーは別添えで、カレーポットに入って提供されていたのです。

やはり、ピッコロのカレーはこうでなくてはならないのです。
いろいろ調べてみたら、セットではなく、単品でカレーを注文すると、最初からカレーがご飯にかけられて提供されるようだったので、
メニューの写真を信じて、セットで注文させていただいたのです。
最終的には、カレーをご飯に掛けるのだから、同じでは?そんな声も聞こえてきそうですが、私にとってこれは大事なことなのです。
何故ならば、ピッコロのカレーは、私が初めてカレーポットでご飯と別々に提供されたカレーだから。
その時の感動をもう一度味わってみたかったのです。
カレーポットにたっぷりと入ったカレーを、食べる直前に好きなだけご飯にかけて食べることが出来る。
これ、すごく贅沢な気持ちになりますよ。

それでは、早速カレーをご飯にタップリとかけていただきます。
(^^)(^^)(^^)美味い!
口の中に入れた瞬間甘みを感じ、その後複雑な旨味が広がって、
その後をスパイスの爽やかな香りと辛さが追いかけてゆく。
今では、いろんなお店でいろんなカレーを経験し、当時ほど衝撃的な感動はないものの、
それでも、美味しさはあの頃と変わりないと思います。
これはうれしいですね(^^)
当時と変わらないといえば、この牛肉の大きさ。

これ、スプーンでほろっと崩れるほどに柔らかく煮込まれていて、本当に美味しい。
その気になれば、これ一つだけでお皿のご飯、半分は食べてしまえると思いますよ(^^)
カレーは、全てを最初にかけてしまわずに、食べる度にご飯にかけていけば、
抜群のコンディションで最後まで美味しくいただくことが出来ますよ。

カレー、薬味、カレー、サラダ、カレー・・・。
そんな感じで、全てを堪能しながら、最後まで美味しくいただきました。
ビーフカツや、夏野菜のトッピングも用意されているようです、それも美味しそうですね。

とはいえ、私にとってのピッコロカリーは、今日いただいたスタイルで、大満足なのですが(^^)
ピッコロカリー、おそらく微妙な違いはあるのでしょうが、あの頃のご馳走をいただけたことに大満足させていただきました。
みなさんにも、大好きなメニューの食べ歩きのきっかけになったお店、メニューってあるのではないでしょうか?
嬉しく、懐かしく、そして今でも変わらずに美味しい。
本当に充実の時間を過ごすことが出来ました。
【ピッコロ ホワイティ
梅田店】
住所:大阪市北区角田町
梅田地下街5-1
MAP 電話:06-6313-2208
営業時間:11:00~21:00 ※テイクアウトは21:30まで。
煙 草:完全禁煙
定休日:第3木曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/07/31(月) 16:38:22|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
ちょっとローカルネタなのですが、
「私市」って読めますでしょうか?
この2つの漢字、両方共難しい字ではないのですが、地名となると、難読なのだとか・・・。
これ、
「きさいち」と読みます。
私市といえば、小学校の時、遠足で行った“いもほり”を思い出します。
一人あたり、掘っていい区画はちょっとだけなのですが、それでも大きなサツマイモがたくさん掘れた
(ような気が)とおもいます。
そして、私市からハイキングで少し足を伸ばせば、
くろんど池が。
子供の頃は、くろんど池まで、すごく遠かった印象があるのですが、今行けばどんな感じなのでしょうね。
京阪電車の枚方市駅から交野線に乗り換えて終点の私市まで7駅。
ちょっとゆったりした気持ちでお出かけになってみては・・・。
さて、そんな京阪交野線に乗って、一駅。
この日は、宮之阪駅前にある
“カレー喫茶エルディオス”さんにお邪魔させていただきました。
こちらのお店、北摂・枚方方面のお店を多く記事にされている、
このお方に教えていただき、早速お邪魔させていただきました。
改札を出て、徒歩1分・・・
あ、このビルですね!

確かお店があるのは2階、えっと、入口は・・・

この階段を上っていくのですね。
何だか楽しそうな感じですよ。
時間は、開店時間の11:30丁度くらい。

あれ、未だ入口のドア、鍵がかかっていますね・・・。
ま、もうすぐ開くでしょう。
扉の前で待たせていただくことにします。
もしも、5分経過しても動きがなければ、ノックしてみましょ。
そんな場合は、ドアを開ける方向が違っていて、すでに開いてたなんてこともあるのですよね。
(押してもダメなら、引いてみよ! ってか^^;)そんな感じで待っていると、中から鍵が開く音が聞こえて、店主が扉を開けて出て・・・
「うおーー、び、びっくりしたぁ(゚д゚)!」「あ、すみません、ビックリさせちゃいましたね^^;」
ドアを開けてすぐのところ
(とは言っても、1.5mは離れていたかな?)に、私が立っていたので、まるでお化け屋敷の扉を開けた状態だったようです^^;
そんなやり取りをしながら、店内へ入り、テーブル席に座らせていただきます。
お店の入口、1階の所に看板を出したりして、開店準備を終えた店主が、本日のカレーが書かれたメニューボードを持ってきてくださいました。
牛肉のドライキーマ、
手羽元のスープチキンカレー、
2種合がけ、
インスタ盛り。こうなると、やはり2種合がけの、インスタ盛でしょ!
ということで、カレーをお願いします。
店内は、こんな感じで明るく、すごくいい雰囲気ですよ。

テーブルの上には、メニューが置いてありますね。
もう注文したあとですが、他にどんなものがあるのか、確認してみましょう。


カレーだけではなく、いろんなものがありますね。
夜は、カレーをアテに、お酒を楽しむことも出来るようですよ。
〆にもぴったりな、ちょうどよいサイズのカレー、
カレーの頭、そして、パリパリチーズピザ。
このピザに、カレーをつけて食べても美味しいでしょうね。

そして、トッピングもいろいろと。
これは本当に楽しそう(^^)
そんなことを考えながらメニューを眺めて楽しんでいると、
スパイスの香りとともに、お願いしたカレーが出来上がってきました。

おぉ、インスタ盛りというだけあって、本当に豪華ですね!
真ん中にご飯が盛ってあって、その上にはドライキーマ、そして周りを副菜が囲みます。
そして、手羽元のスープチキンカレーはこんな感じで、別盛りで出していただけます。

それにしても、副菜も主役のように豪勢ですね。

眺めれば眺めるほど、食欲そそられますよ。

それでは早速いただきましょう。
まずは、手羽元のチキンスープカレーから。
(^^)(^^)これは、深みがある。
美味しいですね。
中に入ってるチキンの手羽元も柔らかく、スプーンでほろっとくずれますよ。

そして、ドライキーマカレーの方もいただきます。
(^^)(^^)(^^)これ、かなり美味しい!
控えめではなく、グイグイ来るタイプのスパイスなのですが、それ以上に旨味が効いているので、スパイスに負けていないのです。
これならば、スパイスマニアの方も、そうではなく、
旨味の強いカレーが好きな方にも受け入れられるのではないでしょうか。
そしてまた一口。

美味い!
いろんな副菜を組み合わせながらドンドン楽しんでいけますよ。
そして後半は、お皿の上で、複数の副菜とカレーを混ぜ合わせながら楽しみます。

あ・・・玉子をいただくのも忘れずに。

こんな感じで、スープカレーの中に浸して食べるのも楽しい(^^)

どんな食べ方で、どのように味が変化するのかを探しながらカレーを楽しむ。
これ、楽しすぎて自然と笑顔になってしまいますね。
そんな感じで楽しみながら、気がつけばキレイに完食。
プーさんがあれだけ絶賛していただけの事はあります。
かなり満足させていただきました(^^)
食後には、アイスチャイもいただき、店主とカレー談義を。

こちらのお店は、来年(2018年)1月までの限定で間借りされているそうです。
今、新たにお店を出せる場所を探していらっしゃるようで、「ここに来てほしい!」って場所を、
いくつか希望しておきましたよ^^;

ドライキーマカレーが美味しい、枚方宮之阪駅前の、エルディオスさん、
是非この機会に食べに行ってみてくださいね。
見てよし、味わってよしの美味しいカレーが堪能できますよ!
【カレー喫茶 エルディオス】
住所:大阪府枚方市宮之阪3-6-1 2F
MAP 電話:072-845-6835
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~24:00(L.O.23:00)
煙 草:
定休日:月曜日(不定休あり)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/07/18(火) 17:08:04|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
松田聖子さん(55)が、日本武道館で行われたコンサートツアーで、椅子に座って歌唱を披露したという。
肩と腰を痛めたとみられる・・・。
あ・・・聖子ちゃん、もう55歳なのね・・・。
テレビを見ていて、ふと疑問に思うことありませんか、
テロップに名前が出ていて、いちいちその横に、
(55)みたいな感じで、何で年齢を表示するのだろうかって。
アレって大きなお世話ですよね^^;
よく考えてみれば、別に年齢の表示って必要ないんじゃないかと・・・。
あ、対象者が未成年の場合はそうでもないかもしれませんが、別に何歳でもいいですよね?
多分、アメリカなどの外国で、あんな事
(年齢をわざわざ表示)すれば、大変なことになるんじゃないかなぁ^^;
自分の年齢を基準にして、年上には敬意を払う・・・それはそれで、立派な文化ではあると思いますが、それに囚われすぎては、大切なものを見落とす可能性もあるんじゃないかなぁ・・・
なんて思う、今日この頃・・・。
さて、若いけれど、スゴイ料理を作る方、飲食業界にはたくさんいらっしゃいます。
この日にお伺いさせていただいた、大阪日本橋、
“Mesi-kutan?”の店主もそんなひとり。

この季節にピッタリの新しいメニューがあるとの情報を得て
(ま、Twitterですけどね^^;)、早速お邪魔させていただきました。
「こんにちは〜!」
「いらっしゃいませ、あ、さいちゃん、お久しぶり! 今日はひょっとしたら、貸し切りですよ^^;」
この日の天候は雨。
この季節、ただでさえ蒸し暑いのに、雨でも降ればみんな、外に出ないですものね^^;

でも、こんな日にこそ、こちらの新メニューがその力を発揮する。
メニューはこんな感じで、カウンターの上の黒板に書いてありますよ。

本日のカレーは、定番のチキンカレーと、牛カルビカレー。
両方とも食べたいって方は、2種カレープレートに決定だし、
異国ムードを満喫したい方は、鶏シャミケバブカレーセットがオススメ、
そして、カレー屋さんがカレーうどんを作ったら・・・
そんな感じで、タップリと迷いながら楽しむことが出来ます。
さらに、黒板の横に、
「夏季限定!!」の文字のPOPが。
空前絶後!! 今年のトレンド!!
冷やしカレー肉そば ver 1.1.2 (←あ・・・改良してる^^;) ライスサラダセットはい、Twitterで見たの、これです。
以前、カレーうどんをいただき、結構美味しかったのです。
カレーとうどん・・・麺を合わせて美味しさを引き出すワザを持っていらっしゃるのですね、こちらの店主。
で、肉そばといえば、世間ではチャーシュー麺・・・いわゆる中華そばの麺を想像される方が多いと思います。
実際に、みなさんこのメニューを文字だけで見て、冷やしカレーラーメンを想像されてこられる方が多いのだそう。
でも、私の想像はそうではなく、和蕎麦。
で、その答えは・・・。

こんな感じで、和蕎麦にタップリと冷たいカレーがかけられて登場します。
大葉の上にのっかった、おろしが美味しそうですね(^^)
そして、反対側を見てみると、牛肉とネギがタップリ!

これに、ご飯とサラダが付いて、こんな感じで提供されます。

涼しさと満腹感、双方ともに内定をいただいたような感覚になります(^^)
さて、まずはタップリのカレーの方からいただきましょう。

中にはゴロゴロとチキンがタップリ(^^)
これはちょっと嬉しいですね。
そして、蕎麦の方もいただきます。
(^^)(^^)
うわ、
美味っ!「冷たいカレーって、ちょっと・・・」そう思われる方も、これならば違和感なく美味しくいただけると思いますよ。
そして、嬉しいことに肉が本当にタップリ。

思わず、ご飯の方にも手が伸びてしまいます。
蕎麦とカレー、蕎麦と肉、それぞれ少しずつ混ぜながら楽しんだあとは、
すべてを混ぜて、味わいの重なり具合を楽しんでいきます。
気がつけばあっという間に完食。
そして、ご飯も半分くらい一緒に食べてしまいました^^;
そして半分残しておいたご飯は・・・。

残ったカレーの中にダイブ!
こちらもしっかり堪能させていただきます(^^)

Mesi−kutan? の冷やしカレー肉そば、
冷やしそば、カレーそば、肉そば、カレーライスと、いろんな味わいを楽しむことが出来ますよ。
この夏、ぜひ一度食べに行ってみてください。
新しいカレーの楽しみ方を発見出来ますよ!
【メシクウタン】
住所:大阪市浪速区日本橋4-2-20 コア日本橋 1F
MAP 電話:080-5714-5843
営業時間:11:30~15:00 17:30~23:00
煙 草:喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/07/10(月) 17:16:04|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
春は桜で、秋はもみじ。その季節にだけ、しかも短い期間にだけ見られる絶景って、少々混んでいても行きたくなりますよね。
そう言えば、お花見も紅葉狩りも、暑すぎず寒すぎずで、心地よい気候だから、少々並んでいて、混雑していてもガマンできるのかぁ・・・
そう思ってしまいますね^^;
では、雨が多いこの季節にこそ見に行きたいところ・・・
苔の名所。今の季節だからこそ、緑色が映える苔の見頃なのでは・・・。
桜や紅葉の季節には、その美しさに多くの人が訪れる、京都の
東福寺。実は、苔もすごく綺麗なので、是非お出かけになられてみては。
大原三千院の苔や、今では事前申し込みが必要になりましたが、西芳寺(通称、苔寺)の苔も見事らしいですよ!
さて、梅雨だからこそ、いえ、夏だからこそ、カレーを食べてリフレッシュ。
そんな気持ちで、いつもバスで横を通りかかって気になっていたお店、
都島区にある
“スープカレー&CAFE夢”さんにお伺いさせていただきました。

お店は、スーパーのライフ毛馬店の向かい側。
大阪市バスの毛馬町2丁目のバス停の目の前にありますよ。
そして、こちらのお店の特徴は建物。

こんな感じで、テレビに登場しそうな感じなのです。
それにしても、ランチカレー500円は安いなぁ。
「いらっしゃいませ、お好きな席へどうぞ。」
扉を開け、店内に入ると店主が笑顔で迎えてくださいます。
カウンター席に座り、早速メニューを確認します。


スープカレーって、だいたい1,000円くらいになるのに、ランチカレー500円は安いなぁ。
「ランチカレーって、スープカレーではなく、普通のカレーなんですか?」
「いえ、普通のスープカレーのほうが、野菜の種類がたくさんなのですよ。」
そう説明してくださいます。
お値うちのランチカレーにしようかと思いましたが、折角始めていただくのですから、通常のスープカレーをいただくことにします。
「すみません、シーフードスープカレーに、レモンを付けてください。」
辛さもアップできるようですが、まずはデフォルトでいただいてみましょう。
店内は、奥が厨房になっていて、カウンター席が4席と、2人テーブルがひとつと、4人テーブルがひとつ。

意外とゆったりしていますよ。
週替りモーニングプレート 500円。
朝カレー 500円。

こちらのお店、スープカレーのお店ではあるのですが、カフェとしても営業されているみたいです。
そういえば、店名も「スープカレー&カフェ 夢」でしたよね。
たしかに、手作りプリンも気になりますね(^^)
そんなことを考えながら、店内の様子を眺めていると、お願いしたシーフードスープカレーが出来上がってきました。

ちょっと控えめな量かな・・・
そう思いましたが、それは野菜がご飯の方にトッピングされているからですね。

素揚げにされた、サツマイモ、じゃがいも、パブリカ、大葉、そしてかいわれがのっかっています。
そして、ごはんは、雑穀米。

体にも優しそうです。
それでは早速いただきましょう。
まずはスープから・・・。
(^^)(^^)うん、美味しい!
スパイスがドーンというよりも、旨味が効いている感じですね。
このスープカレーのベース、結構手間がかけられているのがわかりますよ(^^)

そして、スープの中からは、大きな海老やホタテが。
これは、ごはんの上にのっけていただきます。
(^^)(^^)スープカレーの旨味をあじわい、その後から海老の旨味とぷりっぷりの食感が追いかけます。
さらに、ゆで卵もスープの中から発見!

何だか宝探しのようですね(^^)
そして、後半はご飯にレモンを絞って、スープカレーの中に浸して楽しみます。

そんな感じで、あっという間の完食。
この美味しさのスープカレーならば、今度は色々トッピングもして楽しんでみたいですね。
次回は辛さも少しアップして、楽しませていただきたいと思います。
素材からこだわったという、エビクリームコロッケも気になるなぁ・・・
あ・・・ワンコインのランチカレーも一度いただいてみたいと思います。
【スープカレー&CAFÉ 夢】
住所:大阪市都島区毛馬町2-9-26
MAP 電話:070-5664-4274
営業時間:7:00~21:00 ※土日祝は、11:00~21:00
煙 草:完全禁煙
定休日:火曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/07/03(月) 17:20:38|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
アメリカのことを
米国、イギリスのことを
英国っていいますよね。
どうしてそうなるのかなぁ・・・。
そんな風に疑問に思ったことないですか?
主要七カ国(G7:Group of Seven)を漢字で書くと、
アメリカ(米)、フランス(仏)、イギリス(英)、ドイツ(独)、イタリア(伊)、カナダ(加)そして日本。実は、国名を漢字に置き換えて書くときの頭の文字がそれなのだとか。
亜米利加、仏蘭西、英吉利、独逸、伊太利亜、加奈陀。
そもそも漢字にする必要があったのかどうかって思う反面、よく思いついたなぁと感心してしまいます^^;
それと、宝石の名前も漢字で書かれる時ってありますね。
紫水晶(アメジスト)、翠玉(エメラルド)、蒼玉(サファイア)、トルコ石(ターコイズ)、瑠璃(ラピスラズリ)・・・・そして、ダイヤモンドは・・・。
この日にお伺いさせていただいたのは、
“定食堂 金剛石”さん。

そう、金剛石ってダイヤモンドのことなのです。
そんな金剛石さんの店主は、、“鉄板バルミコノス”、そして日曜日だけのカレーのお店、“カリケンミコノス”を切り盛りされていた、中尾シェフ。
そんな中尾シェフがついにお店を独立オープンされたとのことで、行ってきました。
こちらのお店、私も少しだけお手伝いさせていただいている、
ぴあMOOK「究極のカレー2018」で、新店部門グランプリを獲得したお店でもあります。
この日は、平日にも関わらず、開店5分前で3人待ち。
私もその最後尾に加わります。
そして開店時間になり、お店の扉が開かれると、店主中尾さんが顔を見せます。
「いらっしゃいませ・・・あ、こんにちは!」お元気そうですね。
入口付近のカウンター席に座り、黒板に書いてあるメニューを確認します。

こちらのお店は、定食とCurryの2本立てになっています。
この日の定食は、魯肉パリップ飯。
これ、すごく美味しいだろうなぁ・・・
かなり後ろ髪をひかれながらも、予定通りカレーをお願いしました。

店内は、カウンター席のみで10席。
とはいっても、結構ゆったりとしていますよ。

木のぬくもりが感じられる落ち着いた雰囲気になっています。
カウンターの此方側には、飲み物のメニューが貼ってあります。

瓶ビールはサッポロラガー・・・いわゆる赤星、うれしいですね!
仕事中でなければ、1杯引っ掛けるところですが、そうも言ってられないので諦めます^^;
日曜日だけ営業のカリケンミコノス時代、カレーとアジアごはんを組み合わせたプレートが凄くインパクトが有り、美味しかったのを思い出します。
その美味しさは、定食とカレーに分かれて、こちらのお店、金剛石のメニューにしっかりと生き返っていますね。
ライスも、バスマティ、ジャスミン、ひとめぼれと選べるみたいだし、
副菜も盛りだくさんで、メニューを見て想像しているだけでもワクワクします。
そんな感じで想像を膨らませていると、カレーが出来上がってきましたよ。

おぉ、カリケンミコノス時代を思い出させるくらいに、いろんな素材がのっかっています。
そして、惜しげなく肉もタップリ!

かなりテンション上がります(^^)
それでは早速いただきましょう。
まずは、大きな肉のところを・・・
(^^)(^^)(^^)美味い。
ジワッと美味くって、ドンドン口の中に広がってゆく。
ひとくち食べた瞬間に、
「食べに来てよかった〜」って自然を言葉が浮かびます。
肉だけではなく、旬のものも。

豆乳ダルの真ん中には、ホタルイカのレモンアチャールが付いていました。
ホタルイカの旨味を上手く引き出し、レモンを使うことによって臭みを消し去り、いいとこ取り。
このあたりのセンスも流石ですね。
そして、てっぺんにはカラフルなカチュンバルも。

これも、カレーと混ぜていただくとものすごく美味しい!

いろんな具材を個別で味見して楽しんだあとは、いろいろ混ぜながら味の変化を楽しみます。
そして、最後は全て混ぜ合わせて、複雑な美味しさを楽しみ完食。
美味しい時間はあっという間に過ぎていきますね^^;
カリケンミコノスさん・・・いえ、金剛石となって、さらに進化してますます目が離せなくなったことは確実だと思います。
新店部門グランプリ受賞、本当におめでとうございます。
今度は是非、定食の方も楽しませていただきたいと思います。
【定食堂 金剛石】
住所:大阪市中央区瓦屋町1-8-25 ハイツ松屋町 1F
MAP 電話:06-7174-2578
営業時間:11:30~14:00(L.O.) 18:00~21:30(L.O.)
煙 草:
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/29(木) 17:08:13|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
756号ホームラン。王貞治さんが、ホームラン本数世界一になったときの記録の本数です。
もっとも、現役引退までに打ったホームランの数は、そこからさらにのびて、
868本。この記録は現在も破られておらず、今でも、ホームラン本数世界一。
大リーグがある、アメリカに言わせれば、球場の大きさが違って、飛距離も違うって話もあるようですが、それはそれで、868本のホームランは素晴らしい言葉しか出てきません。
そんな王貞治さん、ジャイアンツを引退した1981年から3年間は、ジャイアンツの助監督を務め、その後1984年から、監督として活躍。
そんな助監督時代、
「王 助監督」を
「王助 監督」と読んでしまった人がいたとか、いないとか^^;
(世界の王をつかまえて、オウスケってねぇ・・・^^;)そんな王貞治さんも、最後は福岡でソフトバンクの監督として、活躍され、今ではソフトバンクの王のイメージが強いですよね。
そんなソフトバンクの本拠地、福岡から新幹線に乗れば、約40分で到着する熊本。
この日は、熊本にあるカレーの名店、
“八木カレー”さんにお邪魔させていただきました。
お店は大人気で、いつも行列ができているとのこと。
開店時間、正午の少し前、11:40ころにお店の前を車で通ると、
待ち客はひとり。これはラッキー! と思い、駐車場を探して車を止め、お店に帰ってきたのが11:50。
すでに、10人くらいの人が行列を作っているではないですか^^;
私も急いでその行列の最後尾に並びます。
開店時間になると、お店の方が出てきて、順番に店内へ案内してくださいます。
私は、店内に入ってすぐ、左側のカウンター席に座らせていただきました。
注文は、お店に入った順番に聞いていってくださいますので、聞かれるまで待ちましょう。その間に、カウンターの中にある黒板に書いてあるメニューを確認します。
カレーはオリジナルベースと、ココナッツベースがあります。
それぞれに、インドカレー(650円)、エッグカレー(850円)、ベーコンと野菜カレー(950円)があって、ココナッツベースの方は+100円。
そして、ココナッツベースの方には、エビとナスのカレー(1,200円)があります。
そしてこの日の限定は、オリジナルベースのマトンカレー(1,200円)。
辛さは、マイルド・中辛・辛口・激辛から選べ、辛口でも世間の激辛くらいの辛さがあるそうです。そんな感じで、メニューを眺めていたら、私のところへも注文を聞きに来てくださいました。
「マトンカレーを辛口でお願いします。」
「ライスはどうしましょうか?」
「普通でお願いします。」ライスの量は、小盛が−50円で、大盛が+150円です。
お店は、ご夫婦お二人
(だと思う)で切り盛りされていて、ご主人がカレーの調理を、
女将さんがホールのサービスを行っている感じですね・・・
あ、ご主人も出来上がったカレーをお客さんのところへ持っていってますね。
大人気のお店みたいなので、お二人ともすごく要領よく動いています。
丁度、私が座ったカウンター席からは、厨房の中がよく見えて、カレーを作っているのを眺めることが出来ますよ。
そして、カウンターの中メニューボードの横には、
無断撮影禁止との注意書きが・・・。
あ・・・写真取っちゃマズイのかなぁ?でも、いろんなブログに乗ってたような気もするし・・・。
何はともあれ、カレーが来た時に聞いてみよう。
もしダメならば、食べることに専念しましましょう。
店内は、カウンター席が9席と、テーブル席が5席。
先に入店した人から順番にカレーが提供されていきます。
カレーは、1度にはそんなにたくさん作りません。
そのかわり、すごく丁寧に作って下さっているのがわかります。
ここには時間に余裕を持って来てくださいね・・・。どなたかのブログにそう書いてありましたが、私もそう思います。
ゆったりした気持ちの中で、とびっきりのカレーが出来上がるのを待つ。
それもなかなか良いものですよ(^^)
そんな感じで、待っていると、店主が私のところに出来上がったマトンカレーを運んで来てくださいました。
「すみません、カレーの写真を撮ってもよろしいでしょうか?」
「周りや他のお客さんが写らないように撮っていただければかまわないですよ。」そう、笑顔で答えてくださいました。
そして、出来上がってきたカレーはこんな感じです。

ひと目見てビックリ!
肉が、マトンがすごく大きいのです。
先程、厨房の中を見ていて、
「大きな肉を入れるんだなぁ・・・」と思っていたのですが、まさか自分が注文したものだとは思いませんでした。
それでは早速いただきます。
まずは、カレーの味わいを純粋に楽しみましょう。
(^^)(^^)(^^)う、美味い!インドカレーを名乗るだけあって、かなり本格的。
そうですね・・・デリーのカシミールカレー・・・・
いえ、昔、大阪の心斎橋にあった「ルーデリー」に近いかなぁ。
(ルーデリー、今は宮崎で営業なさてるみたいですね。)これは開店前から行列が出来るのも理解できますね。
そして、大きなマトンもいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)ホロホロになるまで柔らかく煮込まれていて、旨味爆発!
こんなに美味しいのがこんなにもたくさん入っていて、これは真顔では食べることが出来ません。
自然と笑みが溢れてしまうのです。
辛さは、辛口をお願いしましたが、中々いい辛さですよ。
私にとっては、ベストな辛さですが、
辛いものが得意でない方は、中辛くらいにしておいたほうが無難かもしれません。
もしも、辛さMAXになりそうになったら、玉ネギのピクルスでリセット。

たっぷりと、個別で出していただけるのは嬉しいです。
大きなマトンがドーン・・・
だけではなく、豆や野菜も、たっぷりとのっかっているのがうれしいですね。

食べ進めていると、体が中なら温かくなってきます。
スパイスの心地よい効果を感じられて、美味しくて、嬉しくなってきますね。
そんな感じで夢中で食べ進み、気がつけば完食。
来てよかった・・・。
本当にそう思えるカレーをいただくことが出来ました。
近くにあれば、10日に一回・・・いえ、毎週通ってしまうかもしれないくらいに好みの味わいのカレーでした。

熊本にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください、
熊本城からも近い場所にお店はありますよ。
【八木カレー】
住所:熊本市中央区古城町2-9
MAP 電話:096-323-0221
営業時間:12:00~16:00(L.O.) ※土日は、12:00~14:30(O.S.) 18:00〜20:00(L.O.)
煙 草:
定休日:木曜日 、不定休
駐 車 場:あり(2台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/16(金) 16:49:38|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
闇鍋って今でもやるのでしょうか?
闇鍋、
それぞれが具材を持ち寄り、暗闇の中で鍋の中に材料を投入し、
また暗闇の中で、鍋の中の食材を箸で取り、かかったものは必ず食べる。
ただし、ルールが有り、鍋の中に入れていいものは、食べることが出来るものに限る。
とはいえ、大福や肉まんが入っていることもあるのだとか・・・。コワイような楽しいような・・・。
一度くらいやってみたいと思いますが、未だ体験したことはありません。
それに習ってかどうか走りませんが、
婚活で、
「暗闇コン」っていうのがあるのだとか。
男性と女性が別々に受付を行い、お互いの姿が見えないようにアイマスクを着用する。
そして、相手が見えない状態で、合コンがスタート。
相手の声や話し方、握手の仕方、どんな話題を話すのかなどを頼りに、気に入った相手を選び、
最後はアイマスクを撮ってご対面。
アイマスクをした状態で進行するので、他の感覚が研ぎ澄まされるのだとか・・・。
さて、感覚が研ぎ澄まされるといえば、知らない街を歩いていて、なんとなく気になるお店を見つけたときのものと似てません・・・かね^^;
さて、そんな感じで見つけたお店、
東京初台にある、
“きんもちカレー”さん。
「もんきち」ではなく、
「きんもち」。コミカルなおさるがカレーを持っているイラスト。
いつもならば、スルーしてしまいそうな雰囲気のお店なのですが、
何故か引き止められるような感じがあったのです。
しかも、ランチタイムは終わりかけている時間なのに、お店の前には5人位の行列が。
この日は、別のお店でランチを済ませていたので、入ることはなかったのですが、どうしても気になり、別の日に訪問しました。

お店の前には、食券の券売機があり、ここで食べたいカレーの食券を購入してお店に入るシステムですね。

カレーは、チキンカレー、野菜カレー、海老カレーの3本立て。
それに、ベーコン、チーズ、ゆでたまごなどをトッピングしていく感じですね。
カツなどの揚げ物はトッピングにはありません。
揚げ物がトッピングにはない。
これは逆に好印象ですね!
印度カレーを看板に掲げているだけあって、カレー自体に拘っているような気がします。
この日は、野菜カレー並盛りと、ベーコンのトッピングの食券を購入し、店内に入っていきました。
「いらっしゃいませ。」カウンター席に座りながら、先ほど購入した食券を渡します。
「辛さはどうしましょ?」こちらのお店では、好みの辛さでカレーを作っていただくことが出来ます。
「10辛でおねがいします。」初めてのお店で、いきなり激辛っていうのも何ですものね^^;
店内は「コ」の字型のカウンター席で、10席ほど。
ご夫婦でしょうか、男性の方が厨房の中でカレーを造り、女性の方がホールを切り盛りされています。
結構早めに時間に行ったにもかかわらず、次々とお客さんが入ってきますよ。
あ・・・お隣の人、特盛りいってる^^;
しかも、トッピングも満タン!
常連さんですね、きっと。
そんな感じで周りを見ていると、私が注文したカレーも出来上がって来ました。

ターメリックライスに、たっぷりのカレー。
いい感じですね。
それでは早速いただいてみましょう。

お、美味しい!
見た目はジャパニーズカレーですが、一口食べると爽やかにスパイスの香りが駆け抜けます。
かといって、マニア向けな感じではなく、食べやすくて美味しいのです。

ごはんも、カレーに合うように硬めに長けれていてかなり好印象(^^)
スプーンを持つ手が自動的に動いてしまうような感じで食べ進んでしまいます。
ここの野菜カレー、食感も素晴らしいのです。

ほうれん草、トマトに加えて、キャベツが入っていることで、甘みと食感が素晴らしくなっているのでしょうね。
そして、不思議な事に、スパイス香るインドカレーなのに、福神漬が結構よく合う。

日本のカレーのいいとこと、インドのカレーにいところをあわせ持っているからなのでしょうね。
しかも、スパイスカレーが大好きな私もかなり美味しいと感じてしまうのです(^^)
半分くらい食べたところで、カウンターの上に置いてある辛味スパイスにテオを出します。

パッパッパッと、少しだけカレーに掛けてみましょう。

お、これは直球的な辛さですね。
ドーンと来る辛さがお好みの方は、これでもいいでしょうが、注文の時に辛さ増しをお願いしたほうがバランスは良いかと思われますよ。
そんな感じで気がつけば完食。
気になって、寄って、食べてみて本当に良かったです。
きんもちカレーさん、ちょっと調べてみると、いつも大人気で、14:00頃には売り切れていることも珍しくないそうですね。
この日は、野菜カレーにベーコンをトッピングしましたが、
次回は是非、チキンカレーかエビカレーに、野菜(きゃべつ、とまと、ほうれん草)をトッピングしてみたいと思います。
こちらのカレー、本当に美味しかったです。
必ず再訪させていただきたいと思います。
もしも、近所にあったら、週に1回は通ってしまうだろうなぁ・・・。
【きんもちcurry】
住所:
東京都新宿区西新宿3-9-1 西新宿ティーオービル 1F
MAP 電話:03-5371-8480
営業時間:11:00~16:00(ルーがなくなり次第閉店)
煙 草:完全禁煙
定休日:土日祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/26(金) 17:38:38|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
今日は外食。そう聞くと、凄くときめいて、はしゃいだ思い出があります。
日本人にとって、外食ってちょっとしたイベントですよね。
ところが、お隣の国、台湾では外食するのが当たり前なのだと聞いたことがあります。
例えば、マンションなどの賃貸物件を借りようと見に行くと、ワンルームなどは、台所ないケースが多いのだとか・・・。
そういえば、台湾って食事が凄く安いですものね。
しかも、美味しい!
屋台で買って食べる
魯肉飯なんて、安くて美味くて最高なのだとか・・・。
そんな魯肉飯とカレーの美味しいお味、
東京大久保にある
“魯珈(ろか)”さんに行ってきました。
お店は新宿から一駅の大久保駅から歩いて2〜3分のところにありますよ。

お店の入口はこんな感じで、三角形の右側・・・とでも表現すればいいでしょうか?
こうやって見ると、すごく狭そうな印象を受けるかもしれませんが、入ってみるとそんなことはなく、
ふつうにカウンター席が8席ほど並んでいます。
丁度一つだけ席が空いていたので、そちらの席に座り、メニューを確認します。

こちらのお店でいただくことが出来るのは、
魯珈チキンカレー、ラムカレー、クリーミィ野菜コルマカレー、そして限定カレーと、
魯肉飯をいただくことが出来ます。
それぞれを単品で注文して、じっくり味わうのもいいですが、2種類を組み合わせて味の変化を楽しむことも出来るみたいですね。
選べる2種カレー・・・いわゆるあいがけカレーですね。
そして、魯肉飯とカレーをあいがけに出来る、
“ろかプレート”というのもあるみたいです。
折角なので、魯肉飯とカレーのあいがけ、ろかプレートをラムカレーでお願いしました。
8席並ぶカウンター席は、席が空けばすぐにお客さんが入ってくるほどの人気ぶり。
話題の人気店ですね。

ん・・・限定カレーのことが書いてある。
これ、見落としてましたね。
あずきと豚ばらの辛口トマトカレー・・・
甘いあずきと、スパイシーなトマトベースのカレーが意外にマッチ。
すごく気になることが書いてある^^;
☆魯珈6つのこだわり☆ 
これをじっくりと読んでいると、めちゃくちゃ早く食べたくなってきますね。
いい材料を仕入れるのに頑張っていらっしゃるのも伝わりますし、
何よりも、魯肉飯とカレーのことがすごく好きなんだと伝わってきます。
そんな感じで、期待感を膨らませていると、ろかプレートが出来上がって来ました。

大きめなお皿の真ん中にはごはんが盛ってあり、その上には煮込まれた肉が。
この部分が魯肉飯ですね。
そして、外堀をラムカレーが囲んでいます。

ラムカレーにはラム肉がゴロゴロと。
それでは、カレーの方からいただきます。
(^^)(^^)おぉ、すごくまとまり感のあるスパイスで、かなり美味しいですね!
魯肉飯とカレーのあいがけが出来るお店があるとの噂を聞きやってきましたが、カレーだけでも充分に人気店になると思いますよ。
そして、真ん中の部分の魯肉飯。

こちらの方もいただきます。

あ、美味しい!
これ、美味しすぎてご飯が進みまくりますよ。
ライス大盛りにすればよかったかなぁ^^;
ピクルスやサラダなどとの食べ合わせも楽しみながら、食べ進んでいきます。

そして後半は、魯肉飯とカレーを混ぜ合わせながら、

その複雑な味の変化を楽しみます、
(^^)(^^)(^^)旨さ激変!
しかもすごく合いますよ、これ。
そんな感じで、気がつけば完食。
カレーのラム、魯肉飯のポークと、肉もタップリで本当に満足させていただきました。
魯肉飯とスパイスカレーの組み合わせ、これからブームが来るような予感さえする美味しさでした。
ぜひこの美味しさ、体験しに行ってみてくださいね!

【魯珈(ろか)】
住所:
東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル 1F
MAP 電話:03-3367-7111
営業時間:11:00~16:00 ※火曜と木曜は、11:00〜15:00/17:00~20:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/17(水) 16:46:43|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
ザ・ベストテン、歌のトップテン、レッツゴーヤング、夜のヒットスタジオ・・・1980年台には、歌番組がたくさん存在していましたよね。
同時にそれは、アイドル全盛期時代。
そういえば、アイドルの
親衛隊っていてましたよね。
コンサートなんかで、
♪やめろと言われても♪「ヒデキ!」とか、
「L・O・V・E・ラブリー聖子 」とか、コールを送り、鉢巻を巻いて紙テープをステージへ・・・。
そういえば、コンサートがはじまる前、大阪の厚生年金会館の前にある公園で練習してたのを見たことあるなぁ・・・。
佐川急便の研修内にキビシそうやったけど^^;
(今の佐川急便はどうか知りませんが^^;)
さて、そんな大阪の厚生年金会館があったところの近くを歩いていると・・・。
みんなのごちそう カレーのお店→この日にお伺いさせていたのは、
“スパイス食堂ニッキ”さん。

旧大阪厚生年金会館・・・今は、オリックス劇場になっていますね。
そこから2ブロック北へ行った所にお店はありますよ。
お店の入口には、メニューボードが掲げてあります。

いい感じじゃないですか!
早速お店の中に入っていきます。
「いらっしゃいませ、こちらの席にどうぞ!」店内は、ほぼ満席でしたが、カウンター席がひとつ合いていて、なんとか待たず入店できました。
先ずは、メニューを確認します。

カレーはみんなのごちそう
このコピー、いいですね!
ニッキのカレーライス。
サバとバジルのココナッツカレー、
マトンとカシューナッツのカレー、
チキンマサラ、
本日の気まぐれカレーの中から選ぶことが出来ます。
因みに本日の気まぐれカレーは、海老出汁 鶏軟骨キーマ えびの旨味とコリコリナンコツ。

あ・・・これ美味しそう!
「すみません、3種盛りをお願いしたいのですが、本日の気まぐれカレーも選べますか?」
「大丈夫ですよ。」
「では、本日の気まぐれカレーと、サバとバジルのココナッツカレー、マトンとカシューナッツのカレーの3種盛りをおねがいします。」
「はい。」
「あと、燻製漬け卵、パクチー、アチャール追加もおねがいします。」
「ありがとうございます。」
結局、フルコースで注文してしまいました^^;
店内は、カウンター席が3席と、2人掛けのテーブル6卓、テーブルを合わせることによって、4人掛けの席にもなるようですね。

お昼休みの少し前の時間、
店内はほぼ満席。
あとから来た人は、お店の前で席が空くのを待っているようです。
人気ありますね。
こちらのお店の営業時間は、11:30から18:00。
ということは、夕方までではありますが、通し営業ですね。
ランチタイムを逃してしまって、ランチ難民になりそうな時にでも、助けていただけるのがうれしいですね。
但し、カフェタイムになって、カレーが売り切れてしまうこともあるみたいですが^^;
そんなことを考えながら待っていると、3種盛りのカレーが出来上がってきました。

おぉ、タップリのカレーがいい感じですね(^^)
3種類ともタップリと盛られていますよ。
こちらがサバとバジルのココナッツカレー。

バジルの緑色が鮮やかでいい感じですね。
それでは早速いただきます。
(^^)(^^)サバって全く嫌味なくスパイスとよく合うんだ!
これ、美味しいですね。
バジルの香りがいい仕事しているのでしょうね。
そして、海老出汁 鶏軟骨キーマ。

おぉ、結構いい感じのスパイス感!
これ、美味しいですね(^^)
そして、マトンとカシューナッツのカレー。

大きめに切られたマトンがゴロゴロと(^^)
それではこちらもいただきましょう。
(^^)(^^)参った、全部美味しい!
ココナッツと言っても、それが前面に出ているのではなく、美味くマトンの旨味を引き出している感じが凄くいいですよ。

これだけのたっぷりのカレーを楽しんでいると、ごはんとのバランスが難しくなってくるのですが、
ご飯もしっかりと盛ってくださっているので、途中で足りなくなることはないと思いますよ。
そして、後半は追加のパクチーを、

カレーにパラリと(^^)

いろんなカレーと混ぜ合わせながら楽しみます。
さらに、追加アチャールも。

これ、辛さが増して美味しいんですよね(^^)

途中で燻製漬け卵もいただき、リセット。

そしてまた、スパイスの味わいを存分に楽しみます。
最後には、すべてのカレーを混ぜて、その複雑な旨味を楽しんで完食!

スパイス感と旨味、そしてボリュームも大満足なカレーです!
素材の旨味をスパイスによって最大限に引き出されたカレー、
ぜひ食べに行ってみて下さい。
きっと満足していただけると思いますよ!
【スパイス食堂 ニッキ】
住所:大阪市西区立売堀1-8-6 星和シティビル本町西 101
MAP 電話:06-6575-9730
営業時間:11:30~18:00
煙 草:
定休日:日祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/11(木) 16:26:40|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
次のページ