シャンプーハットってご存知ですか?
あのお笑いコンビで、片方がすごくラーメン好きの・・・
ではなく、昭和の頃からある幼児用洗髪補助用品の。
昔のシャンプーは、今みたいに、目に入ってしみにくいものではなく、
間違って目に入ってしまうと、強烈にしみることがあって、それが原因でシャンプが苦手な子供が多かったようです。
それを解消したのが、
シャンプーハット。額の所に日差しを付けたような感じになり、シャンプーをすすぐお湯が、目に入らない構造になっています。
単純な用で、考えた人はエライと思います。
そんなシャンプーハットを開発、販売したのは“ピップエレキバン”でおなじみの
「ピップ株式会社」。確か当時の社名は、「藤本株式会社」。
ですので、“フジちゃんシャンプーハット”って名前で売り出していた記憶が・・・。
そういえば、しばらくして発売された
“シャンプー仮面”って、まだあるのでしょうかね^^;さて、シャンプーハットをかぶって、頭から水浴びしたいくらいに暑い日が続きますが、冷たいビールでも飲んで、乗り切りましょう!
というわけで、今年も
神戸そごう屋上にある
“SOGOスカイビアガーデン”にお招きいただき、行ってきました。

三宮駅直結という抜群のロケーションのこちらのビアガーデン、
平日にも関わらず多くのお客さんで賑わっていました。

梅雨のこの時期、ビアガーデンで飲めるチャンスを狙っていたのですが、この日雨も降らずに、最高のビアガーデン日和。
先ずは、ジョッキの底からビールが湧き出す、トルネードディスペンサーで、アサヒスーパードライをいただきます。

これ、いつ見ても楽しいですね(^^)

こちらのビアガーデンでは、場内の色んな料理が120分食べ放題のビュッフェスタイルに加え、+800円で、バーベキュープランも選ぶことが出来ます。
(地下の食品フロアで購入したものの持ち込みも可能ですよ!)サラダ、ポテト、点心などの定番メニューも夜風にあたりながら冷たいビールと一緒にいただくこと最高に美味しいですね。

それにしても、海辺やビアガーデンでいただく
焼きそばって、なんでこんなに美味しいのでしょうね(^^)

そして、主役はこちらのお肉様!

風が吹いても火が消えない特別なコンロにセットされた鉄板に乗っけて焼いていきます。

もちろん、お肉もおかわり自由。
好きなだけいただくことが出来ますよ!
そして嬉しいことに、ベルギービールのヒューガルデン・ホワイトも飲み放題!

充実してます。
大人だけでなく、食べ盛りの子供さんも、バーベキュー食べ放題で満足することが出来ますよ。
夏の風物詩のひとつ、ビアガーデン。
今年もこれで、暑い夏を乗り切りましょうね!
【SOGOスカイビアガーデン】
住所:神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店 本館10階(屋上)
MAP 電話:078-242-6671(予約受付時間は、10:00〜20:00)
営業時間:16:30~22:30(料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:151)
煙 草:喫煙可
定休日:天候により休業の場合あり
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
- 2017/07/01(土) 11:19:46|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
ジュースと言えば、定番で思い出されるのはオレンジジュース。
ジュース=オレンジジュースと言っても過言ではないほどにメジャーですよね。
それに次いで、りんご、ぶどう、パイナップルってところでしょうか?
そういえば、昔に比べて果汁100%のジュースがたくさん売られるようになったと思いませんか?
私と同じような年代の方が子供の頃といえば、ジュースと言っても、果汁100%のものはあまりなく、あっても今よりずっと高かったと思います。
全国規模で売られていたのは、ポンジュースくらいのものだったんじゃないかなあ・・・。
これってやはり、オレンジの輸入量が増えたせいでしょうか?
甘みも、オレンジのほうが高いのでジュースに適しているのでしょうね。
ところで、
パッケージに果物の断面の画像を描いてもいいのは、果汁100%のものだけってご存知でしたか?
言われてみると、果汁100%ではないもの、
ファンタ、なっちゃん、バヤリース(果汁100のもの除く)などは、たしかに断面の画像が描かれていないですものね。
果汁100%・・・ま、最近はめっきり
麦芽100%の方ばかりなのですが^^;
さて、そんな麦芽100%のビール、キリン一番搾りの
「大阪に乾杯」で満タンのグランフロントの北館6F、
ウメキタフロアが、6月18日まで、
“大阪に乾杯FLOOR”として盛り上がっています。

このフロアは、一番搾りの提灯が飾ってあって、盛り上がっていますよ!
期間中は、各店乾杯セットを、いろいろと揃えていますよ。

それでは先ず、
“MOTTA PORTENO”さんへ。

ここでは、春菊ジェノベーゼソースとシーフードのフリットミストをいただきます。

あ、もちろん一番搾りの「大阪に乾杯」もいただきましょう。
そうそう、期間中に乾杯セットを注文すると、
こんな感じでくじを引くことが出来ます。

さて結果は・・・

はい、缶バッジが大当たり!
吉本新喜劇のすち子さんの缶バッジをいただきました。

他に景品は、阪神タイガースのジャージや、甲子園の観戦チケットなど・・・。
チャレンジしてみては如何でしょうか?
そして、2軒めは日本酒バルの
“さわら”さんへ。
こちらでは、鱧と大阪なすの揚げ出しと、キリン一番搾り大阪に乾杯セットをいただきます。

鱧となすがたっぷりの揚げ出しは、自慢の出汁が美味い逸品。

そして、いつの間にはずらりと並ぶ、一番搾り大阪に乾杯。

もちろんここでも、くじを引かせていただきました。
(中々観戦チケットはゲット出来ませんでしたが^^;)そんな感じで楽しめる、“大阪に乾杯FLOOR”。
雨が降ろうが、蒸し暑かろうが、グランフロントの中なので快適に楽しむことが出来ますよ!
こんどの日曜日(6月18日)まで、是非楽しみに行ってみてくださいね!
こちらのフロア、朝の4時までやっているので、終電を逃したときなんかも有効に活用できますよ!
【MOTTA PORTENO(モッタポルテーニョ)】
住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 6F
MAP 電話:06-6485-7789
営業時間:11:00~翌4:00 ※日曜日は、11:00~23:00
煙 草:
定休日:年中無休
駐 車 場:グランフロントの駐車場あり。
お店のHPは
コチラ【さわら】
住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 6F
MAP 電話:06-6485-7460
営業時間:11:00~翌4:00 ※日曜日は、11:00~23:00
煙 草:
定休日:年中無休
駐 車 場:グランフロントの駐車場あり。
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/12(月) 16:14:49|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
止まってるエスカレーターを歩くと、前のめりになって、転びそうな感じになりませんか?あれって何なんでしょうね。
真ん中当たりを歩いているときは何てこと無いのですが、乗るときと降りるときには何か調子が狂います。
やっぱり、不自然な段差のせいなのでしょうか。
それとも、エスカレーターのあの模様が目の錯覚を起こさせるのか・・・。
では、動く歩道、ムービングウォークが止まってる状態を歩いてみるとどうなるのか・・・。
(止まっているムービングウォークを歩く機会、中々ないですよね(^^;))あれって、無意識にエスカレーターに乗るときと降りるとき、加速と減速に備えて身体が反応しているらしいのです。
では、生まれてから一度もエスカレーターに乗ったことない人が止まっているエスカレーターに乗っても大丈夫なのか・・・・って、そんな人、いないか(^^;)
お急ぎの方のために左側を空けて下さい・・・・でも、
京都は東京と同じく、右側が空いてますが(^^;)
さて、そんな
京都で先日、一乗寺ブリュワリーの美味しいビールと
絶品、白味噌豆乳おでんをいただいてきました。

この日にお伺いさせていただいたのは、
“ICHI-YA”さんのレセプションパーティ。

お店は、阪急電車の河原町駅から歩いて5分くらいのところ、
京都ムード満タンな場所にありますよ。
お店に入ると、入口側から真ん中当たりまでテーブル席が並び、一番奥がカウンター席になっています。

この日は、店内真ん中くらいのテーブル席に座らせていただきました。
先ずは、生ビールで乾杯!

と、普通の居酒屋さんならば、生ビールと言えば決まったものが出てくるのですが、こちらのお店はクラフトビールのお店。
一乗寺ブリュワリーの、ベルジャンウィート、ゴールデンエール、レッドエール、ドライスタウトをはじめ、
日本各地から取り寄せられた樽生のクラフトビールを味わうことが出来るのです。
因みに飲み物と料理のメニューはこんな感じです。


メニューはこのほかにも、店内の黒板にも。

黒板のメニューって、何かいい感じですよね、手作り感満載で、思いがこめられてるって言うのか。
思わず注文してみたくなりますよ。
そんな感じで、店内の様子を眺めたりしていると、最初の料理が運ばれてきました・・・ん、何か凄いな、これ(^^)
「お待たせしました、おすすめ八つ盛りです。」これは、先斗町豆八監修のおばんざい。
この日は、オススメを8種類盛り合わせていただきました。
5人でテーブルに座ったので、ズラリと並べるとご覧の通り。

まるで、新幹線の車庫を見ているみたいな感じですよ。
スモークサーモン、

エイヒレ、

はちみつくるみ、

おでんのじゃがいもと、牛すじのポテサラ

アボカド塩昆布、

しめじと、菜っ葉のおひたし、

豆苗の和えもの、

きんぴらごぼう。

ゆったりと日本酒と共に・・・
そう思うものの、クラフトビールとの相性も結構いいのです(^^)
どのビールとどれが良く合うのかなぁ・・・
そう思っていたら、こんな感じの飲み比べセットも1,000円で用意されていますよ。

おばんざいをしっかり堪能した後は、ミルクファームすぎやま謹製 純
京都産モッツァレラチーズを楽しみます。

先ずはそのままいただきましょう。
サッパリ爽やかな感じの中にも、しっかりと旨味を感じます、
これは美味しい(^^)
そして、添えられてあるオリーブオイルをかけると・・・
(^^)(^^)オリーブの香りとモッツァレラチーズの味わいが合わさってリッチな感じになります。
と、ここまでは誰もが思いつく食べ方なのですが、さらにこんなことも。

ちりめん山椒をモッツァレラチーズにかけていただきます。
(^^)(^^)これ、一度やってみて下さい!
クセになる味わいですよ。
そして次の料理は、フィッシュアンドチップス。

このフィッシュアンドチップスの衣は、ビールを使って作られているのだそうです。
一緒に、自家製タルタルソースとトマトケチャップ出していただけますが、

フィッシュアンドチップスと言えばやはりこれ。

モルトビネガーをたっぷりとかけていただきましょう。
そして、自家製ローストビーフ。

柔らかくて、肉の旨味満タン!
ガーリックチップをパラリとかけると、美味さ倍増。
しっかりした味わいのビール、一乗寺ブリュワリーのドライスタウトと合わせて楽しみます。
さらに、グリルソーセージのメガ盛り。

ビールといえばソーセージ!
これだけタップリとあれば、かなり満足出来ます(^^)
そして、これがかなり美味しかった。
豆八監修の豆乳白味噌おでん。

トロトロに柔らかく煮込まれた牛スジ、厚揚げ、大根をいただきます。
おでんに白味噌と豆乳、これ、真似できんかんぁ・・・
って、食べてみてその完成度の高さに脱帽。
真似するのは無理だとわかったので、また食べに来ます(^^;)
そして、〆には、和風豆乳カルボナーラをいただきます。

同じ豆乳白味噌でも、先程は和風におでんで、
さて、カルボナーラになるとどんな感じか・・・・
(^^)(^^)(^^)はい、お見事です!
そして、原了郭の黒七味をパラリとふりかけてみても、良く合いますよ!

出来たての美味しいクラフトビールと、オリジナリティ溢れる美味しい料理。
想像以上のものが出てきて、かなり満足させていただきました。
また、
京都に行くときには予約してお伺いさせていただきたいと思います。
【ICHI-YA】
住所:
京都市中京区御幸町通蛸薬師下る船屋町384 Casa INO’s 1F
MAP 電話:075-256-6099
営業時間:11:30~23:00(L.O.)
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/09/26(月) 16:49:40|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旅行や出張の時の楽しみって、その土地にしかないご当地グルメですよね。
北海道のジンギスカン、盛岡のわんこそば、秋田のきりたんぽ、仙台の牛タン、
山形の芋煮、山梨のほうとう、富山のますの寿司、名古屋のきしめん、金沢カレー、福井のソースカツ丼、
和歌山のめはりすし、岡山のきびだんご、讃岐のうどん、高知の鰹、広島のお好み焼き、
博多ラーメン、長崎ちゃんぽん、大分の鶏天、鹿児島の黒豚、沖縄そば・・・。
名物にウマいもんなし・・・
そんな言葉も聞いたことありますが、実際に食べてみるとみんな美味い(^^)
全国の美味しいものと、その土地のお酒、最高ですね。
そういえば、キリンの
一番搾りが今、各都道府県の味わいのものを出していますよね。
「大阪づくり」、「神戸づくり」、「京都づくり」。名前が違うだけで、中身はいつもの一番搾りと変わらないんじゃないの?
そう思って飲み比べてみると、それぞれ全然味が違うからおもしろい!
47都道府県のものが出そろう予定らしいですね。
さて、オリオンビールが圧倒的に強い沖縄や、サッポロビールの本拠地北海道のものはどんな味わいになるのでしょうね。
(北海道づくりは発売中、沖縄づくりは、10月12に発売予定)さて、一番搾りといえば、一番搾りを使って作ったハンバーグが美味かった。

旨味たっぷりに、ほんの少しほろ苦い感じが最高にビールとよく合います。
このハンバーグをいただいたのが、こちらのお店。

ここは、一番搾りとのコラボショップ、
“ビアバル三宮麦酒×一番搾り”さん。
お店は三宮駅から北の方面に上がってすぐのところにあります。
黄色い看板の案内に従い、

階段を降りて地下に行くとお店がありますよ。
席に着き、まずは乾杯!
もちろん、一番搾りをいただきます。
こちらのお店の一番搾りは、特に美味しさにこだわりを持っておられるようで、普通のお店ではおいていないような特別な一番搾りもいただくことが出来ますよ。
私がいただいたのは、一番搾りプレミアム。

スッキリとした中にも、しっかりした旨味が印象的な味わいです。
それでは、メニューの確認を。

先ほどのプレミアムのほかにも、一番搾り、スタウト、ハーフアンドハーフのクォリティ生、そして軽井沢のクラフトビール、よなよなエールの生ビールも楽しむことが出来ますよ。
料理のメニューもけっこう充実しています。
いろいろ注文して楽しみましょう。
まずは、SABARの炙りとろさば。

これ、扇町にある人気のお店、SABARのものなのだとか。
確かにとろけます、美味しいですよ(^^)
そして、高糖度トマト。

見るからに美味しそうなトマトは、実際食べてみると、甘くて濃厚な味わいにビックリ!
トマトとビール、すごく相性がいいですよ!
つぎは、チーズ豆腐。

これ、すっごくクリーミー。
豆腐か、チーズか・・・
タマゴガサキカ、ニワトリガ・・・・関係ないか(^^;)
そして、ビール好きならば必ず注文してしまうと思われる、
ビール好きが作ったスタウト煮玉子。

これはノックアウト!
美味しくって、思わずおかわりしたいくらいです。
そして、自家製ピクルスの盛り合わせ。

あ・・・これ、カレーが食べたくなる(^^;)
(残念ながら、カレーの登場はありませんでしたが)それにしても、アボカドのピクルスって珍しいなぁ。
野菜も食べにゃぁ・・・
ということで、釜揚げしらすのサラダ。
え、えぇぇぇ!目の前でどんどんしらすをサラダにかけていってくださいます。
STOPっていうまで、かけてくださいます。
そして、完成形はこんな感じ。

これはもう、サラダなのか、釜揚げしらすの生野菜添えなのかよくわからないような状態ですね(^^;)
そして、但馬鶏濃厚からあげ。

これがビールに合わないわけがない。
折角なので、よなよなエールもいただきます。

素晴らしい香りのこのビール、本当に美味しい。
これがあるだけでも、ここに通ってしまいそうですよ(^^)
そして、
神戸といえば餃子、

味噌だれをたっぷりとかけていただきます。
(^^)(^^)どの料理も、ビールの追加を促すようなものばかりでクォリティ高いですよ!
ソーセージ5種盛り合わせ。

ツブ貝のアヒージョ。

柔らかぷるぷるラフティー。

鉄板焼き屋さんのだし巻き玉子。

ブラックアンガスステーキ

ビール好きの心をつかんで離しませんね。
そして、ここでもこれが味わえちゃいます。

一番搾りフローズン。
ビールの本場、ドイツとかベルギーなんかでこれをすると、
打ち首獄門になりそうですが、日本の夏はこういうのが美味しいですよね(^^)
そして、一番搾りコラボメニュー、柔らかビーフのスタウト仕立て。

肉、本当にめっちゃ柔らかいです。
肉を全部食べてしまったら、ソースにバケットをつけていただいても、ばっちりビールのお供になってしまうから、これはかなりお得かと。
さらに、一番搾りコラボメニューをもう一つ。

一番搾りイベリコ豚入りハンバーグ。
このハンバーグは、こちらのお店では必ず注文していただきたいです。
これ、本当に美味しいですよ
(^^)(^^)(^^)
〆には、
神戸の地ソースで作っていただく焼きそばを。

ソースは、長田区のばらソース、中央区のオリバーソース、東灘区のタカラ焼きそばソース、
兵庫区のブラザーそば焼きソース、灘区のプリンセスソースから選ぶことが出来ます。
今回は、ばらソースと、

ブラザーそば焼きソースで作っていただきました。

ソースによって、焼きそばの味わいが全然違うのがおもしろいですね。
そういえば、
神戸では焼きそばのことを「そば焼き」っていうのですよね。
(一説では、焼きそばは中華料理屋、そば焼きはお好み焼き屋で提供されるのだとか・・・)
特別な一番搾り、気の利いた美味しい料理、そしてソースが選べる焼きそばなどなど、
まるでテーマパークのようなお店ですよ。
三宮で仕事帰りにちょっと一杯・・・。
如何でしょうか?
つめた〜い一杯、待ってますよ!
【一番搾りコラボショップ ビアバル 三宮麦酒】
住所:
神戸市中央区加納町4-3-5 シャトー北野坂ビル B1F
MAP 電話:078-327-7672
営業時間:15:00~0:00
煙 草:喫煙可
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/08/25(木) 16:47:52|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クイズに答えて、ハワイに行こう!
1等商品はハワイ旅行!
抽選でペア一組様をハワイ旅行にご招待!
昭和の頃、ハワイ旅行は庶民の憧れでした。
今では信じられないでしょうが、為替が固定レートの時代があって、1949年〜1971年8月までは、何と1ドルは360円!
当時、ハワイ旅行に行ったとしたら、いくら位かかったのでしょうね。
さて、ハワイの空港に降り立って、目に入るのがハワイ語の表示。
Aloha(こんにちは、さようなら)
Mahalo(ありがとう)
Noah(自由)
Mahina(月)
A hui hou(また会いましょう)こうやって並べてみると、何気なく私達の生活の中に入ってきてる言葉も少なく無いですよね。
憧れのハワイ。
昔よりも気軽に行けるようにはなったものの、それでもある程度の覚悟は必要な場所ですよね。
さて、この日にお伺いさせていただいたのは、ほんの少しの覚悟で行くことが出来る、アメリカ村にあるハワイ。
“HULA GRILL the garden”さん。
こちらのお店、エレベーターでお店がある4Fに上がると、底はハワイアンムード満点のレストラン。
そして、この夏その更に上の屋上に、これまたハワイアンムード満開のビアガーデンがオープンしているとの情報をいただき、早速おじゃまさせていただきました。

あらま、本当にいい感じじゃないですか!
屋上の真ん中には、川のように演出されたプールや、ジャグジーなんかもあって、本当にリゾート気分満開。
(あ、プールやジャグジーは貸し切りの時以外は入っちゃダメみたいですが^^;)

さて、リゾートムード満開なのは見ればわかるけれど、ビアガーデンとしての実力は・・・。
川沿いの・・・いえ、プールサイドのテーブル席に座り、そのあたりのところをじっくりと体験しましょう。
ビアガーデンらしく、フードは一部を除きビュッフェ形式。
ビュッフェ以外で、出来立てが美味しいもの・・・
例えば、バーベキューやチキン、ロコモコなどは、オーダー形式で、
それらも全て食べ放題で提供して下さいます。
そして、飲み物のメニューはこんな感じです。

まずは生ビールを注文し、ビールがやってくるまでの間に、どんな料理があるのかを見に行きましょう。
フライドチキンにポテトとサーファーズナチョス。

サラダもこんなに色んな種類の野菜が揃っています。

生ハムにピンチョス。

パスタに、ハワイの白身魚、マヒマヒのフライとガーリックシュリンプ・・・
あ、無くなってる^^;

でも大丈夫、料理がなくなるとすぐに出来立てを持って来て下さいますよ。
そしてこちらは、鶏の丸焼き、名物の「フリフリチキン」。

専用のロティサリーマシンの中でクルクル回りながらこんがりと(^^)
これも1つお願いしておきましょう。
さて、気になる料理をお皿に盛って、一旦テーブル席に帰りましょう。
そして、改めて乾杯!

テーブルの上もハワイアンムードになりましたよね(^^)
大阪の夏は結構蒸し暑いのですが、こんな感じで冷たいビールと涼し気な場所があれば、なんとか乗り越せそうな気持ちになるから不思議です。
先ずはタップリの野菜サラダから。

おぉ、たかが野菜と思って侮るなかれ。
ドレッシングも結構美味しいですよ!
そして、ピンク色のタルタルソースがかけられたものは、マヒマヒのフライ。
マヒマヒとは・・・
日本語名はシイラ。 白身の魚で、マヒマヒとはハワイ語で「強い、強い」の意味。
水分が多く、きめ細かい柔らかな白身は味もよく、ハワイでは最上級の魚として非常に有名なのだとか。
新鮮なマヒマヒのフライは、タルタルソースとの相性はバツグン!とのこと。
そして、食べてみるとそのとおりで、これが本当に美味しい!
これは今度行った時も是非食べたいですね(^^)
そして、先ほどお願いしておいた、フリフリチキンも出来上がって来ましたよ。

大きめにぶつ切りにしてくださっているので、手で持ってダイナミックにかじりつきましょう。
(^^)(^^)(^^)こういうの嬉しいですよね!
これも希望すればおかわりが出来るのが嬉しいです。
(とはいえ、結構ボリュームあるので、加減されたほうがいいかと^^;)
そうそう、そういえばBBQコーナーも有りましたよね。
アンガスビーフ ハラミステーキ、
HULAカルビステーキ、
骨付きショートリブ、
HAWAIIAN PORKステーキ、
グリルソーセージ、
グリルベーコン。BEEF、PORK共、いろいろ揃っています。
「すみません、順番に全種類お願いします。」
「あちらのテーブルですね、出来上がりましたらお持ちしますね。」
こんなオーダーが出来るのも、食べ放題ならでは。
でも、食べ残しは厳禁ですよ^^;

注文が入ると、グリラーの上で焼き上げられていくのを見ているだけでも楽しいのですが、
ここは席に戻って焼きあがるのを待つことにしましょう。
そして、焼き上がったものから順番に持ってきて下さいます。
骨付きショートリブ。

HULAカルビステーキ。

アンガスビーフ ハラミステーキ。

どれも焼き加減抜群!
そして、タレが旨いんですよね(^^)
時間が経つにつれて、リゾート感もいっそう増して、凄くいい雰囲気になってきますよ。

パリッと焼かれたグリルソーセージ。

これはビールが進みまくる。
そして、グリルベーコンに至っては、こんなに美味いベーコンの食べ方があったのかっていうくらいにジューシィ(^^)

そして、オーダーメニューからローストビーフと、

クリーミーポテト。

ビールばかりじゃお腹が膨れてしまって・・・
そんな時はせっかくなのでハワイアンカクテルもいただきましょうか。

これも、注文するとBARカウンターでその都度作って下さいますよ。
さらに、ハワイと言えばロコモコもお願いして、かなり満足(^^)(^^)

これで〆かとおもいきや、スパムおにぎりも気になって^^;

あ、でもこのスパムおにぎりも美味しい!
ちょっぴりカレー味のキャベツ(ホットドッグかい^^;)もサンドしてあって、かなりイケますよ(^^)(^^)
デザートにケーキもいただき・・・

ん、美味いですよ、これも(^^)
正直、ケーキは期待していなかったので、これは嬉しい意味で意表を突かれました。
アメリカ村のビルの屋上のハワイ、雰囲気だけではなく、料理もきっちり美味しいです。
120分飲み放題・食べ放題で、
男性4,480円、女性は3,980円です。標準的なオープンから閉店まで時間制限無しのビアガーデンの料金よりも、1,000円くらいアップしますが、その内容は、それ以上の価値が確実にあると思います。
この夏、是非予約していってみてくださいね。
オススメしますよ!
【HULA GRILL the garden (フラ グリル ザ ガーデン)】
住所:大阪市中央区西心斎橋2-10-2 Crice Nikko西心斎橋4F
MAP 電話:06-6213-0022
営業時間:17:00~23:30 (建物内の客席は、ランチ、カフェ営業もあり)
煙 草:ビアガーデンは喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/07/27(水) 16:04:36|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
生ビールが美味しい季節になりましたよね!
最近では、缶ビールもほとんどが「生」で、生じゃないビールを見つけるほうが難しくなりましたが・・・
キリンラガー、クラシックラガー、サッポロラガー(赤星)・・・それ以外は生ビールになるのでしょうか?
昔に比べて、自宅で生ビールが楽しめる機会が増えた・・・
とはいえ、やはりジョッキで生ビールが飲みたいですよね。
ところで、生ビールのサーバーからビールを注いだことありますでしょうか?
簡単そうに見えますが、なれるまではなかなか難しい^^;
何も考えずにいれると、泡だらけで真っ白けになってしまうのですよね^^;
ですので、最近は自動ビアサーバーのようなものがありますよね。
ジョッキをセットして、ボタンを押すと、機会が自動的にジョッキを傾けて、ビールを注ぎ、最後は泡まで綺麗に入れてくれる。
画期的です!
でも、もっとインパクトのあるビアサーバーを見たのです。

何と、ジョッキの底からビールが湧き出してくる生ビールサーバー!
先日お伺いさせていただいた、
神戸三宮にある、そごう
神戸店の屋上にある、
“そごうスカイビアガーデン”に、このビアサーバーがありました。

そごう
神戸店の1階から、専用エレベーターで屋上に上がると、ビアガーデンへのエントランスがあります。

ここで入場料を支払うと、入場券とドリンク引換券をもらえます。
それを持って、まずは指定されたテーブル席へ。

席を確保したら、まずは生ビールをいただきに行きましょう。
あ、ありました!
これですね、ビールが湧き上がってくるビアサーバーは(^^)

専用のジョッキをいただき、生ビールサーバーにセットすると・・・。

おぉ、本当に底から生ビールが湧き上がってきますよ(^^)(^^)
そして仕上げに泡を・・・
なるほど、超音波を発生させて、きめ細やかな泡を作るのですね!

さて、肝心のビールの味わいは・・・
(^^)(^^)(^^)美味い!
いい感じの泡立ちで、一気に飲み干してしまいましたよ(^^)

こちらのビアガーデン、料理の方も定番のものから、スペシャルな豚バラ串まで、いろいろ揃っていて、目移りしてしまいますよ!

でも、120分食べ放題、飲み放題なのでしっかり楽しむことが出来ます(^^)
オプションで、BBQも出来たり、食品フロアで買ったものの持ち込みも可能で、コンロと鉄板の貸出もしてくれるみたいなので、いろんな楽しみ方が出来そうですよ!

もちろん、生ビールだけではなく、ワイン、焼酎、ウイスキー、日本酒、ソフトドリンクなども飲み放題。

家族連れでも楽しむことが出来ますよ(^^)
もうすぐ梅雨明け!
本格的な夏の夜に如何でしょうか?
これで暑い夏も乗り切れそうですよ(^^)
【そごうスカイビアガーデン】
住所:神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店 本館10階(屋上)
MAP 電話:078-242-6671
営業時間:16:30~22:00(料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:40)※日祝は、16:00から営業。
煙 草:喫煙可
定休日:天候により休業の場合あり
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/06/24(金) 16:59:23|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
退職金 もらった瞬間 妻ドローン
毎年このくらいの時期になると発表される、
サラリーマン川柳。面白いですよね。
「あるある」というか、なるほどというか、思わず吹き出してしまいそうなるものもあります。
福沢を 崩した途端 去る野口月末が給料日の方、頷いてますね^^;
今年こそ、何かそんな川柳を・・・
そう思いはするものの、何も出てきません。
昔の人は偉いものです。
川柳よりも、まだ字数の多い・・・五・七・五・七・七
短歌を作って、それでカルタ遊び・・・あ、百人一首のことですね。
あれって、ずっと
坊主めくりをして遊ぶものだと思ってました、小学校5年生くらいまでは^^;
坊主めくり、皆さんもあそびましたか?
ところで、坊主めくりの
“蝉丸”、皆さんのところでは、蝉丸の特殊ルール、ありましたでしょうか?
蝉丸を引いた時点で、全員が持ち札をすべて捨てなければならない・・・。
ということは、順位がその時点でリセットされて、最後まで何が起こるかわからない楽しみもあるわけなのです。
この札、ゲームの前半に出れば大勢にあまり影響ないのですが、後半になればなるほど・・・
残り5枚位で出て、その時点でトップならばもう、やけ酒状態ですよ^^;

さて、そんな感じでやけ酒にするにはもったいない美味しい地ビールがいただける、ビアレストランに行ってきました。
お伺いしたのは、
“市岡ビール工房 地底旅行”さん。
大阪環状線と地下鉄中央線の弁天町駅から歩いて10分位の住宅地の中にお店はあります。

元々こちらのお店は、鉄工所だったらしいのですが、不況でたち行かなくなり、
一か八かで温泉を掘ってみたら…。
こちらの地ビールは、
地底1,200m、約一万年前の地層から湧き出る温泉水を利用して醸造されているそうです。
そう言われてみれば、こちらのお店、工場にくっつけたような感じですよね。

早速階上のレストランに上がり、テーブル席に座ります。
こちらのお店で楽しめる地ビールは、すっきりした味わいのピルスナーと濃厚麦芽の芳醇な香りとコクのメルツェン。

各一杯、380円で楽しむことが出来ます・・・って、地ビールがたったの380円!
かなり安いですよね(^^)
グラスの他にも、ピッチャー(1,980円)、飲み放題は一人1,500円で120分楽しむことが出来ますよ。
そして、料理のメニューはこんな感じです。



The 居酒屋! 的なメニューが並びますが、
ほとんどの料理が、ワイコイン、500円でお釣りが来るのですから、かなりリーズナブルかと。
先ずは、ピルスナーで乾杯。

あ、もちろん飲み放題をお願いしたので、ピッチャーで提供していただきます。
さて、ビールに合うものをいろいろ注文して、楽しみましょう。
まずはスタンダードに、
若鶏の唐揚(400円)と
ポテトフライ(300円)を・・・。

って、この唐揚げ、美味いじゃないですか(^^)(^^)
外かカリッと香ばしく、中は驚くほどにジューシィ!
しかも、大きなのが6個も付いて、400円はちょっと驚き。
そして、
なすの田楽味噌炒め(350円) 
え、これも美味い!
しっかり量もあって、美味しくて安い。
こういうの嬉しいですね(^^)
次は、
ズリとニンニクの芽炒め(400円) 
あらま、これも味付けの塩梅が素晴らしい!
ビールに期待してて、料理はまぁまぁこんなもん・・・
そう思っていましたが、何食べても美味しいじゃないですか(^^)
しかも、安いし。
もっともっと、いろんな料理を注文してみたくなってきましたよ!
塩焼そば(400円) 
たかが塩焼そば、されど塩焼そば。
美味しいから、あっという間にお皿の上から消えていきますよ。
そして、
豚平(380円) 
これも玉子がふわっと仕上げられていて美味しい。
ここ、10年ほど前、まだ出来立ての頃にお伺いした時の料理は、本当にそれなりだった記憶があるのですが、
この日、これまで食べた料理は全く別物。
(結構前に来られた方、再訪をオススメします。 料理が格段に良くなっていますよ!)派手さこそないけれど、どれもきっちり美味しいのです(^^)(^^)
ベーコンチーズ串(350円) 
とろ〜りチーズとベーコンの黄金の組み合わせ、これはビールがすすみますよ!
というわけで、ピッチャーのおかわりを。

そして、ビールといえば、
バラエティウインナー(900円) 
何故か、これだけ値段が突出しているのですが^^;
ま、いろんな味わいのウインナーを楽しめるので、それもアリでしょうか。
ちょっとあっさり、
湯豆腐(350円) 
小さな鍋に入って提供される湯豆腐には、椎茸、タップリのねぎ、おぼろ昆布など具だくさん。
ホントにどの料理もまとも・・・というか、それぞれ美味しい工夫がなされていますね。
豆腐続きになりますが、ちょっとネーミングが気になったので、これもおねがいしました。

これは、
バカうまタレ豆腐(350円)揚げだし豆腐に、特製のタレと、マヨネーズ。
タップリのねぎと海苔を絡めて召し上がれ!
ホント、バカうまです(^^)
そして、
するめイカの丸焼き(400円)と、

大きな
自家製シューマイ(300円)もいただき、大満足。

美味しい料理と地ビールをしっかり堪能。
ホールは少人数で切り盛りされているので、注文が重なると大変そうですが、
それもビールと料理の美味しさがカバーしてくれるかと^^;
しかも、リーズナブルでかなりオススメです(^^)

【地底旅行】
住所:大阪市港区南市岡3-6-26
MAP 電話:06-6581-3898
営業時間:17:00~23:00(日祝は、16:30〜21:00)
煙 草:喫煙可
定休日:水曜日
駐 車 場:あり
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/05/27(金) 16:34:30|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GWも明けて、今から夏がやって来る!
とはいっても、今くらいの気候がちょうどいいのですけれども・・・。
でも、暑くなったらなったで、楽しみっていうのもありますよね。
海に入ったり、プールに行って楽しんだり。
そして、夜になれば花火とビアガーデン!
ビアガーデンといえば、百貨店の屋上で阪神タイガースの野球中継を見ながら盛り上がる・・・
特に関西の方にはそんな印象が強いのでは?
でも、阪神百貨店が建て替え真っ最中の今年は、それも叶わないのでしょうね^^;
さて、ビアガーデンといえば、夕方の開店から閉店時間まで、生ビールの飲み放題と、野球観戦。
でも、料理はそれなりに^^;
そんなイメージでしたが、最近はそんな昭和のビアガーデン事情も変化してきているみたいですね。
ちょっとお洒落で、居心地バツグン!

そんなビアガーデンに行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、阪急ターミナルビルの屋上にある、阪急トップビアガーデン。

今シーズンのこちらのビアガーデンのコンセプトは、
「BEER CAMP」まるでキャンプ場でビールを飲むように、爽快な空間でビールと料理を楽しむことができるそうです。

お、これは星空の下・・・を演出しているのでしょうか?
平日の早い時間、この季節はまだお客さんも疎ら。
ある意味、チャンスタイムかも?
とりあえず、冷たいビールをいただきます。
観覧車を見ながら、乾杯!

昭和のビアガーデンの料理といえば、枝豆、おでん、からあげ、串かつ、ポテトフライ、などなど・・・。
そして、こちらのビアガーデンの料理はこんな感じです。
おしゃれな感じのオープンサンド。

これ、目の前で大きなハムを焼いてのっけてくれますよ。
チーズたっぷり、窯焼きピザ。

本当にトロけるチーズがタップリと。
そして、美味いんですよ、これ(^^)
スモークサーモンも、一皿ずつ、丁寧に取り分けてくださっています。

生ビールの他にも、いろんな飲み物を楽しむことが出来ますよ。

中でも、この日限定のイベントで、よなよなエールの生ビールが楽しめたのは超ラッキー!

他にも、チリワイン6種飲み比べなどのイベントが有って、開催日に当たればラッキーですね。(イベント開催日は、
こちらのHPで確認!)
段々空の色もいい感じになってきて、雰囲気も抜群。

席に戻り、ゆっくりと楽しみましょう。
定番の唐揚げやポテト、枝豆ももちろんあります。

こちらは、アヒージョ。

これは、ちょっとワインも欲しくなってきますね。
そして、先ほどの焼きたてハムのオープンサンドも。

これ、美味いわ(^^)
ビールといえば、やっぱりソーセージ。

ホント、焼色がキャンプ場のバーベキューで焼いたみたいで食欲そそられます(^^)
だんだん、いい雰囲気になってきましたね。

後ろを振り返ると、HEPナビオの観覧車がすごくいい感じです。

都会の真中、屋外で飲む生ビール、何だか最高にいい気持ちです(^^)
ちょっと冷たいものや、

ファイアーなものもいただけ、まるでテーマパーク。

最後はしっかりと、デザートでクールダウン。

毎夕、17:30オープンで、閉店の21:00(5月中は、20:30閉店)まで、好きなものを好きなだけ、飲み放題、食べ放題。
ひとり4,000円で、涼しさと爽快さ、そして満足満腹を全て手に入れることができます(^^)

都会の中の快適空間で癒やされてみませんか?
満足できると思いますよ。
【BEER CAMP TOP OF HANKYU(阪急トップビアガーデン)】
住所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル屋上
MAP 電話:06-6375-1780
営業時間:17:30〜21:00(土日祝は、17:00から。5月中は20:30まで。) ※2016.4.28〜9.25の間、営業。
煙 草:喫煙可
定休日:なし(雨天、強風時は、営業休止の場合あり)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/05/20(金) 14:04:24|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏になって連想するのが、
冷やしそうめん、かき氷、ビアガーデン。この3つがなけりゃ、夏を越せない・・・。
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
冷やしそうめん、先日いただきました。
我が家では、徳島の半田そうめんを食べるのが定番なのですが、皆さんはどんなそうめんを召し上がりますか?
かき氷、みぞれ、いちご、レモン、メロン、ミルク、宇治金時・・・。
でも、最近のかき氷はそんなシンプルなものではないみたいですよ。
「うそっ!」っていうくらいにいちごがタップリとのっかったもの、
桜の香りが心地よい、エスプーマ、
そして、台湾からやってきた、今まで体験したことがないようなものまで、凄いですよ!
そして、
ビアガーデン、休日の昼に、屋外で飲むビールはたしかに美味しいけれど、夜はまだちょっと寒い・・・。
今の季節はまだ、ビアガーデンというよりも、ビアホールやビアレストランのほうがいいかもしれませんよね。
その分、かなりハイレベルな料理と、地ビールがいただけるお店もたくさんありますよね。

そんな美味しいクラフトビールと、おっきな自家製ソーセージが美味いお店、
“molto!! 福島店”さんのレセプションにお邪魔させていただきました。
お店は、国道2号線の南側。
今、話題のお店が沢山集まっている場所の中にありますよ。

お店に入ってすぐのところに燻製器があったりして、ちょっとワクワクするような感じですよ。
店内は、白を基調とした明るく清潔な感じ。

テーブル席に座り、メニューを確認します。


こちらのお店の名物は、自家製ソーセージと燻製。
その他にも、パスタや鶏の丸焼きなんかも楽しむことが出来るみたいですよ。
その日ごとに替わる、樽生のクラフトビールやワインを片手にいろいろ楽しみましょう。
まずは、燻製とシャルキュトリーの5種盛り。

おぉ、これがお店で作った燻製ですね!
ところで、燻製にするとなぜ旨味が増すのでしょうね?
香りだけではなく、旨味も確実に良くなっているように感じませんか。
そして、これは抜群にビールに良く合いますね(^^)
こちらのお店では、日替わりで、6〜7種類のクラフトビールの樽生をいただくことが出来ます。
秋田県、田沢湖ビールのピルスナーを燻製に合わせていただきましょう。

そして、ビールといえばソーセージ。

ハーブソーセージ、チョリソーなどを盛り合わせていただきました。
これは中々肉肉しくって美味い(^^)(^^)
そして、ひな鳥のロースト。

おぉ、こんな感じでまるごと乗っかってくるとテンション上がりますよね。
でも、このままでは食べにくいので、お店の方に切り分けていただきます。

骨付きチキンを片手に、クラフトビール。
これはちょっと贅沢な感じです。
因みに、こちらのお店では予約しておくと、丸鶏だけではなく、
小豚の丸焼きや、鴨の丸焼き、子羊の丸焼き、ウサギの丸焼きなども作っていただけるのだとか・・・。

お値段は「時価」とのことなので、予約時に相談しておきましょう。
さて、鶏のローストをいただいた後は、もう少し燻製を。
ゆで玉子の燻製と、

北寄貝の燻製です。

これ、ちびちびやりながら、クラフトビールを楽しめる。
ビール好きには本当にたまらないですね。
そして、今度はメニューの載っていた、大きなソーセージもいただきます。

これ、大きいだけではなく、かなりジューシィで美味しいのです(^^)(^^)(^^)
そして、桜えびと菜の花のスパゲッティ。

桜えびと菜の花の組み合わせが最高(^^)
スパゲッティをアテにしてもビールが飲めてしまうから不思議ですね^^;
デザートに香り高いバニラアイスもいただき大満足させていただきました。

お店で作るホンモノのソーセージと燻製。
そして、樽生のクラフトビールをしっかりと堪能できますよ!
ビアガーデン真っ盛りになる前の今の季節にいかがでしょうか。
そして、真夏でもしっかり涼しい室内で美味しい料理を味わえること、確約ですよ!
【molto!!(モルト) 福島店】
住所:大阪市福島区福島2-7-16
MAP 電話:06-6345-2940
営業時間: 17:00~24:00(L.O.23:30)
煙 草:完全禁煙
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/05/09(月) 17:00:47|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず、ビールで乾杯!そんなかけ声と共に、宴会が始まること、多いですよね。
そもそもビールってどんな飲み物なのか・・・。暑いときに、グッと一気に飲むもの。
のどの渇きに最高!
飲みやすくって、ゴクゴクいける。
サッパリとしているので、串カツやピザ、唐揚げなんかに最高!いろんな声が聞けそうですよね。
で、みなさんはどんなビールがお好きでしょうか?
アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー、オリオン・・・。
日本の大手ビールメーカーと言えば、そんな感じでしょうか。
各メーカー、それぞれの味わいを持っていると思います。
さて、何も言われずに、それらの生ビールを持ってこられて、
「これがどこのメーカーのビールでしょうか?」そんなことを聞かれても、何となくはわかるけど・・・
多少の違いこそあるものの、だいたい同じような方向性のものが日本のビールですよね。
ところが、ベルギーやドイツに行くと、本当に様々な味わいのビールがあるようです。
たとえば、こんな感じの綺麗な色のビールとか、

シャンパン製造と同じ方法の瓶内2次醗酵で造られるビールもあったりします。

この日は、いろんなベルギーやドイツをはじめ、世界各国のビールを楽しみながら、美味しい料理を楽しめるお店、
“ONZORO’S BIERRÖSTEREI(ビアレステライ オンゾロ)”さんにお邪魔させていただきました。

この雰囲気、すごくいい感じじゃないですか。
地下鉄の扇町駅から歩いて5~6分。
天満市場とは、高速道路を挟んで反対側(南側)にお店はあります。
こちらのお店の前身は、同じく扇町にあった、鉄板料理とベルギービールのお店、
“TEPPAN KAKU”さん。
私も何度かお邪魔させていただいたことがあります。
美味しい料理とベルギービールが手軽に楽しめる人気のお店でした。
「BIERRÖSTEREI ONZORO」美味しいビールと食事を楽しめるお店、そしてONZOROは店主の名字なのだそうです。
自らの名前を冠したお店は、外観も内装も拘りが感じられます。
「こんばんは、ご無沙汰しております。」お二人とも、お元気そうですね。
この日は、TEPPAN KAKUのファン、8人でお邪魔させていただきました。
テーブル席に着き、とりあえずビールで乾杯・・・
はい、ビールと一口に言っても、こちらのお店には、実に100種類のビールがあるのです。
そして、生ビールのラインナップはこんな感じ。

おもしろい! 梁の部分を黒板にして書いてありますよ(^^)
それぞれ、好きなビールを注文して、乾杯です!

このビール、本当に味わい深いのです。
日本のビールに近いものもありますが、味わいは様々。
初めての人は、お店に方に好みの味のタイプを伝えると、アドバイスしていただく事が出来ますよ。
そして、きたあかりのフライドポテトをつまみながら楽しみましょう。

“KAKU”の時は、アットホームな雰囲気でしたが、こちらのお店は内装も拘っていらっしゃいますよ。
カウンター席、テーブル席、ソファ席もあり、

そして、ちょっとおもしろい空間も・・・。

この煉瓦で囲まれたところも客席なのです。
ちょっと中に入ってみましょうか・・・。

こんな感じで、隠れ家のようになっていて何だか楽しいですよね(^^)
まるで日本の天満にいることを忘れてしまいそうになります。
さて、席に戻ると、料理が出来上がり、運ばれてくるところです。
こちらは、季節のフルーツと生ハム、リコッタチーズのサラダです。

バルサミコ酢がいい感じでサラダとフルーツを合わせます。
こんな感じの料理には、ワインが登場するとこが多いと思いますが、こちらのお店ではビールを楽しみましょう。
そして、海老とホウレン草のキッシュ。

料理を味わって、ビールもじっくりと旨味を楽しむ。
それにしても、このキッシュ、美味いなぁ(^^)(^^)
魚料理は旬の味わいを。

秋刀魚のコンフィ、すだちソースです。
市場で新鮮な秋刀魚を見ると、塩焼きしか思い浮かばなかったですが、これもかなり美味しいですよ!
秋刀魚とすだち。
この相性がいいのはわかっているのですが、そこにオリーブオイルをもってくると、すごくいい感じになります(^^)
そして、鱈の白子とキャベツのムニエル。

いろんなビールを楽しめるのがこちらのお店の特徴。
でも、それだけではなく、料理も凄く美味しいのです(^^)(^^)

中々世間ではお目にかかれないビールと、それに合わせた料理。
ちょっと嵌ってしまいそうです。
そして、肉料理のメインはこちら。
アンガス牛のリブアイステーキです。

噛みしめるごとに、肉の旨味がしみ出して、かといって堅くなく柔らかい。
これは美味しいですね(^^)(^^)(^^)
そして、本日のパスタはサルシッチャのパスタ。

美味しいです。
そして、確実にレベルアップされています。
そういえば、“KAKU”を閉店されてから、こちらのお店をオープンされるまでの間、ヨーロッパで修行されていたのだとか・・・。
確実に、自らの抽斗を増やしていらっしゃいますね(^^)
最後はデザートをいただき、大満足。

美味しいビールと料理、堪能させていただきました。
因みにメニューはこんな感じですよ。



他では中々飲めないビールと美味しい料理、堪能しに来てみませんか?
生ビールが3種、または5種の飲み放題付のコースもあって、大満足できると思いますよ(^^)
【ONZORO’S BIERRÖSTEREI(ビアレステライ オンゾロ)】
住所:大阪市北区天神橋3丁目10-8 与力町スカイハイツ101
MAP 電話:06-6354-4848
営業時間:【LUNCH】12:00~15:00 【KAFFEE】12:00~17:00 【DINNER】17:00~24:00 (23:00 L.O.)
煙 草:喫煙可
定休日:火曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2014/12/10(水) 11:23:46|
- ビール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ