関西の遊園地って、子供の頃に比べて少なくなりましたよね。
関西に今ある遊園地といえば・・・。
USJ、ひらかたパーク、姫路セントラルパーク、みさき公園、生駒山上遊園地、東条湖おもちゃ王国、ポルトヨーロッパ、アドベンチャーワールド・・・。USJは別格として、サファリがある、姫路セントラルパークやアドベンチャーワールドを除けば、昔ながらの遊園地って、
ひらパーとみさき公園、生駒山上遊園地くらいしか残っていないのですね。
昔は結構人気があって、今はもうなくなってしまったところ、
エキスポランド、ポートピアランド、あやめ池遊園地、奈良ドリームランド、宝塚ファミリーランド、伏見桃山キャッスルランド、
そして、阪神パーク。そうそう、阪神パークには小さな動物園があって、名前が
「シロリン」と「シロタン」というホワイトタイガーがいた・・・。
あれ、ホワイトタイガーは宝塚ファミリーランドで、阪神パークにいたのは、ヒョウとライオンのハーフの
“レオポン”だったかなぁ^^;
甲子園にある阪神パークだから、白いトラのホワイトタイガーと勘違いしてしまってました^^;
さて、白いと言えば先日
真っ白なスープのラーメンをいただきました。
お伺いさせていただいたのは、北浜にある牛骨らーめんのお店、
“ぶっこ志”さん。

真っ白なスープの牛骨らーめんが凄く気になって訪問させていただきました。
店内に入り、まずは券売機で食券を購入します。

いろいろあって、初めていかれた方はちょっと戸惑ってしまうかもしれませんので、まとめますね。
真っ白なスープの
牛白湯と、透明なスープの
牛塩清湯の2種類だと思っていただいて大丈夫。
そこに、色んなアレンジや、トッピングが加わったメニュー構成みたいです。
この日は、白いらーめん狙いなので、牛白湯の食券を購入して、カウンター席に座ります。
カウンターにもメニューが置いてあって、こんな感じです。

店内は、カウンター席のみで10席ほど。
厨房の中で、らーめんが仕上げられていくのを見ることが出来ますよ。
カウンターの上には、何やらツボが2つ・・・。
なにかと思い、開けてみると、

梅干しと、これはにんにくでしょうか?
後半、ラーメンに入れて、味の変化でも楽しんでみましょうか。
そんなことを考えてまっていると、牛白湯らーめんが出来上がってきました。

わ、本当に真っ白!
牛乳ラーメンって言われても信じてしまうほどですよ。
でもこれ、牛乳は一切入っていないそうです。
メニューにも、
牛白湯。
牛骨のみを使用して取ったスープを最大限乳化させることで・・・乳製品は一切使用しておりません とのこと。
なるほど・・・。
では、先ずスープからいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)これ、かなり美味しい!
濃厚だけど、あっさりしている。
それに、一口いただくと、次々と飲みたくなりますよ(^^)
そして、麺もいただきましょう。

中太のストレート麺と、このスープ、かなりよく合いますね!
これは人気が出るのも頷けますよ。
牛骨らーめんと言うだけあって、チャーシューではなく、ローストビーフがのっかっています。

完全につかってしまうと、スープの熱で色が変化してしまうので、レアな感じでいただきましょう。
(^^)(^^)流石によく合いますね!
そして、ネギをタップリと絡めて食べても美味しい。

それにしても、美味しいスープですね。
以前食べた、牛テールスープ鍋の〆を思い出します。
あの味わい、もう一度食べたいと思っていたら、こんな感じで実現できて、本当に嬉しくなってきます。
後半は、ブラックペッパーをいれて、味にパンチを出して楽しみます。

そんな感じであっという間に完食。
もちろん、スープまで完飲です(^^)

これは、別の日に食べたものですが、透明なスープの牛塩清湯はこんか感じです。

牛白湯ほど見た目のインパクトはありませんが、これもかなり美味しかったですよ。
真っ白な牛骨スープのラーメン、ぜひ一度味わって見てください。
すっかりハマってしまうかもしれませんよ!
【牛骨らーめん ぶっこ志】
住所:大阪市中央区道修町1-5-12
MAP 電話:非公開
営業時間:11:00~15:00 17:30~23:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
- 2017/08/18(金) 17:31:42|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
LCCが普及して、日本国内は色んな所に気軽に行けるようになりましたよね。
大阪出発なら距離が遠いほうが、値段が高い。
ですので、北海道や沖縄に行くのは、やはり運賃が高かった。
でも、LCCが就航している今なら、その法則は当てはまらなくなりましたよね。
(大阪からなら、東北・・・
青森、秋田、岩手あたりに行くのが一番高く付くかもしれませんよね^^;)
石垣島なんて、一昔前ならば、行くのにちょっとした覚悟がいる場所だったかもしれません。
石垣島、宮古島、西表島・・・。八重山諸島の海、想像を遥かに超える綺麗さです。
沖縄本島を超える海の綺麗さ。
それでいて、日本語が通じるのですから
(当たり前ですね^^;)、グァムやサイパンに行ってる場合ではないのかもしれないですよね。
そんな八重山諸島には、
八重山そばと言うものがあります。
沖縄そばと一緒なのでは・・・。
そう思っていたのですが、色んなところが少しずつ違うようなのです。
せっかく石垣島に行ったのだから、そこでしか食べることが出来ないものを・・・。
(大阪には、沖縄そばのお店はあっても、八重山そばを提供してくれるお店って、あるのかなぁ・・・。)
この日は、石垣市役所の目の前にあるお店、
“島そば一番地”さんにお邪魔させていただきました。

お店の前には、駐車場も4台分ほどありますよ。
お店に入り、カウンター席に座り、まずはメニューの確認。

こちらのお店では、八重山そばのことを
「島そば」っていうのですね。
基本の島そばをはじめ、皮付き豚バラ肉がのっかった、三枚肉そば、
豚スペアリブがのっかった、ソーキそば、
その両方がのっかった、コッキそば
(コッキ、八重山の方言で、「ご馳走」の意味だそうです)があります。

そして、ご飯物はジューシーが白ごはんを選ぶことが出来ます。
沖縄に来ると、ついついジューシーを頼んでしまいますね。
ジューシーって、「ぞうすい」がなまった言葉とこのと。
(いろいろ勉強になります。)
それぞれ、好みのそばとジューシーをお願いし、出来上がるのを待ちましょう。
店内は、カウンター席が6席と、4人がけテーブル席が3つ、そして2人がけテーブル席がひとつあります。

2階には、座敷席もあるみたいですが、この時はクローズしていました。
団体様の予約が入った時に開けるのでしょうか。
カウンターの上には、幻の泡盛と呼ばれる「泡波」のでっかい瓶が置いてありますよ。

こちらのお店、10周年だったのですね・・・2015年1月12日で。
私達のような観光客だけではなく、地元の人からも愛されているお店、そんな感じがします。

こんな感じで、宮之鶴のキープボトルも並んでいますものね。
(宮之鶴、美味しい泡盛ですよ! 私、今でも取り寄せています(^^))
そんなことを考えながら話していると、私がお願いした、島そばが出来上がってきました。

ルックスは、沖縄そばのそれとよく似ていますね。
違うところは、細切りにした八重山かまぼこと、肉がのっかっているところ。
そして、麺が縮れ麺ではなく、ストレート麺であるところでしょうか。
それでは早速いただきましょう。

あ・・・この麺、美味しいですね!
自家製麺を使っているとのことで、心地よいコシと触感を楽しむことが出来ますよ。
こちらは、八重山そばのトレードマークとも言える、豚肉の細切り。

比較的しっかりした食感の中に旨味が染み込んでいますよ。
さらに、不思議とうれしい八重山かまぼこ。

これも結構合うのですよね。
八重山かまぼこ、おみやげに買って帰って、家で麺類を作る時に入れると、グレードアップすると思います(^^)
半分くらい食べたところで、石垣島の唐辛子で作っった、コーレグースを投入。

これ、結構辛いので、入れ過ぎには注意ですよ^^;
因みに、お土産用に購入することも出来ます。
こちらは、息子が注文した、三枚肉そば。

厚切りの三枚肉が3つものっかっていて、食べごたえもありそうでしたよ(^^)
「遅くなりましたが、ジューシー、お待たせしました。」 
私達が全員ジューシーを注文したので、新たに炊いてくださっていたようです。
炊きたてのジューシーの味わいは本当に最高!
待つ価値、十分にあると思いますよ!
沖縄そばのようで、微妙に違う八重山そば、
石垣島に行った際には、是非味わってみてください!
自然の恵みの美味しさ、実感できますよ。
【島そば一番地】
住所:
沖縄県石垣市字石垣1-1
MAP 電話:0980-88-1781
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
煙 草:完全禁煙
定休日:木曜日の夜(その他、不定休あり)
駐 車 場:あり(店の前に4台分)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/08/17(木) 11:09:35|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
JR新今宮駅の北側に、高級リゾートホテルの
「星野リゾート」が出来るのだとか。
え・・・あそこに高級リゾート?
大阪に住む人ならば、多くの人がそんなリアクションをするのではないでしょうか?
そこは、
大阪の中でも、かなり大阪らしい場所・・・・ま、わかりやすく言えばディープな場所とも言えるのですが^^;
でも、安くて美味しいお店、本当にたくさんあります。
先日食べた、ホルモン焼きそばなんて、今まで食べた焼きそばの中で一番美味しいのではないかと思ったほどでした。
さて、高級リゾートが出来ると、外国人観光客の方も多く訪れるのでしょうね。
そういえば、場所は少し違いますが、なんばにある
“スイスホテル南海大阪”さん、
全客室に、宿泊客のために、持ち出しOKのスマホを設置していっているのだとか。
これ、外国人観光客に喜ばれるでしょうね。
美味しいお店はどこか、お酒を楽しめるところはどこか、パチンコ屋は、
〆のラーメン・・・外国人観光客の方も、〆のラーメン食べるのでしょうかね?
そうそう、先日、極上の〆のラーメンをいただけるお店に連れて行っていただきました。
お伺いさせていただいたのは、
北新地にある、
“ぺぺらーめん”さん。

こちらのお店は、朝5時まで営業しているのだとか。
夜に飲んだあとの〆にうれしい営業時間ですね。
とはいえ、最近は飲んだあとのラーメン、
(なるべく^^;)控えているので、
この日はランチタイムに突入させていただきました。
「まいどぉ!」この日、連れてきていただいたmちゃんは、常連さんのようですね。
あ・・・お店は女性店主ひとりで切り盛りされているようです。
(ランチタイムはそうで、ディナータイムはご主人がきりもりされているとこと)早速、席に座り、ランチメニューを確認させていただきます。

ランチタイムは、らーめん定食1本勝負!
とは言っても、ラーメンは塩か醤油を選べ、
白ごはん、おにぎり、漬物、生たまご、納豆がすべて食べ放題!
確実に満腹になれますね(^^)
そして、追加のチャーシューが200円、ネギの追加、煮玉子、麺大盛、ピリ辛ペーストがプラス100円でトッピングできます。
この日の注文は、らーめん定食の醤油をお願いしました。
店内は、こんな感じで2ヶ所カウンター席があり、私たちが座った厨房に向かうほうが5席、壁側の方の2席あり、全部で7席です。

カウンターの上には、食べ放題
(と言っても、常識の範囲でね^^;)の生たまごと漬物が置かれてあります。

あ・・・こちらにもメニューが。

この季節にうれしい、冷やし担々麺定食もあるのですね。
これも気になりましたが、また今度。
最初は基本のラーメンを食べたかったので、記憶止めておきましょう。
そんな感じで、店内を眺めている間にも、ひとり、ふたりとお客さんが入ってきます。
お二人とも、注文は塩ラーメンのらーめん定食。
こうなってくると、塩ラーメンも気になりますね。
昼間の
北新地のビルの2階、
偶然通りかかって入ってみる・・・そんな感じは稀でしょうから、みなさんこちらのらーめんのファンなのですね。
(ま、私が「ぺぺらーめん」に行ったことないって言ったら、友人mちゃんは、「えぇぇぇ〜!」って言って、
連れてきてくださったので、私のほうが稀かもしれませんが^^;)そんなことを考えていると、醤油ラーメンが出来上がってきました。

器は小さめなのですが、深さがあるもの。
お洒落な感じがしますよ!
厚切りのチャーシューが2枚と、トッピングの煮玉子がいい感じですね。
それでは先ず、スープからいただきます。
(^^)(^^)(^^)
これは美味い!
一口スープを飲んで、
「なんで今まで食べなかったのだろ?」って思ってしまいました。
おそらく、貝の出汁でしょうか、旨味が素晴らしいのです。
そして、麺もいただきます。
(^^)(^^)中細で、ストレートな麺は、コシも心地よく、スルスルと入っていきますよ(^^)
ネギは関西のラーメンらしく、青ネギが使われています。
いい香りがしますよ(^^)

そして、厚切りのチャーシューもいただきましょう。
(^^)(^^)
美味しい!
これ、ご飯と一緒に食べたら美味しいだろうな・・・
って、ちゃんとご飯もいただいています。
後半、玉子と納豆をいただき、納豆玉子かけご飯を楽しみたいので、少し手加減していただきます。

あ、たくさん食べられる人は、ごはんのおかわりも可能なので、思いっきり楽しむことも出来ますよ。
〆には、お約束の、納豆玉子かけご飯。

漬け物をのっけて食べるものあり。
そうそう、ここに少しラーメンのスープを入れて食べても、抜群に美味しかったですよ(^^)
ぺぺらーめんさん、これは人気があるのが理解できます。
ランチタイムは、美味しく確実に満腹。
そして、これ、〆のラーメンにも最高でしょうね(^^)
久しぶりに、飲んだ後のラーメンの禁、破ってみようかと思いました^^;
ぺぺらーめん、未体験の方、是非食べに行ってみてくださいね。
私も今度は、塩ラーメン・・・ん、冷やし担々麺も気になるなぁ・・・。
いずれにしても、近々再訪させていただきたいと思います。
【ぺぺらーめん】
住所:大阪市北区堂島1-3-23 日宝
北新地ビル 2F
MAP 電話:06-6344-5844
営業時間:11:00~15:00 20:00~翌5:00(土曜日は2:00まで)
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日 (祝日、休み場合もあり)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/08/04(金) 16:47:07|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
色のイメージって有りますよね。
中華屋さんならば、
赤。弁当屋さんは
黄色。うどん屋さんは、
紺色とか緑とか茶色。ハンバーガー屋さんは
赤と黄色・・・これは、世界的チェーン店の影響かな^^;
そうそう、色のイメージと言えば、先日会った阪神電鉄の株主総会。
その質疑の時に、株主のひとりが、阪神電車の特急や急行のオレンジ色が気に食わないって発言をしたそうな・・・。
何でも、オレンジ色を見ていると、永遠のライバルであるジャイアンツを思い出して、腹が立つのだとか^^;
電車の色を塗り直せって言ったってねぇ・・・。
黄色と黒の塗装だったら、
工事の車両と間違えてしまいそうですね^^;

おしらせ・・・
と書かれて、黄色と黒の看板。
あ・・・工事中かな?
いえ、
This is らーめん屋・・・。そんな名前のラーメン屋さんに行ってきました。
インパクトのある名前、
“This is 中川 これはなかがわです。”ちゃんとそう書いてあるのです。

阪急淡路の駅から、歩いて5分くらいの所にお店はあります。

ここ、平成30年度末に完成予定の、JRおおさか東線の淡路駅(仮称)から、すぐ近くになるんじゃないかなぁ・・・。
こちらのお店、かなり人気があって、いつも行列が出来ているのだとか・・・。
この日は、お店がオープンする10分前に到着しましたが、すでに先客1名様。
お店の前の椅子に座って、開店時間を待ちましょう。
“お声掛けするまで おかけになって お待ちくださいませ。
カメラと音声でご案内します。
カメラに向かい人数を指でご指示ください。“なるほど・・・
ひとりで切り盛りされているので、こんな感じで対応していらっしゃるのですね。
これがあれば、お店の方も待つ方も安心できますね。
この日は、開店してすぐに入店できたので、カメラでのやり取りは無かったですが^^;
店内に入り、先ずは食券を購入します。
お品書きは、
クリアー中川(チンタン)800円、
ホワイト中川(パイタン)850円、
名物のチャーシュー麺が1,100円、
そして、限定のラーメンもTwitterでお知らせしてあるのだとか・・・。
(Twitter見た人、限定ですよ!)何でチャーシュー麺が名物かって?
それは、この後のお楽しみ(^^)
せっかくなので、名物のチャーシュー麺の食券を購入し、カウンター席に座ります。
店内はカウンター席が8席。

開店からしばらくすると、あっという間に満席です。
食券を店主に渡し、順番にラーメンが出来あがるのを待ちましょう。
カウンターの中に目を移すと、大きなチャーシューの塊が。

お、あれって香港で食べたポークのローストですね!
皮がパリッと焼きあがっていて、相当美味しかったのを思い出します(^^)
あのポークを注文が入ってから厚めにスライスし、
さらに、ファイアー!

見ているだけでもワクワクします(^^)
塩ラーメン・・・クリア(チンタン)用の、デビル君。

入れすぎ 代無。 この表現が楽しいです^^;
麺も、テボから平ざるに移し、湯切りするこだわりようがいいですね。

そんな感じで、出来上がってきたチャーシュー麺はこんな感じです。

まさに、肉満タン!
しかも、同じチャーシューがたくさんのっかってるのではなく、
種類の違うものが3種類も!

鶏もも、鶏胸、そしてクリスピーな皮の大きなチャーシュー。
これは、一気にテンションが上りますね(^^)

まずはスープからいただきましょう。
今回いただいたのは、デフォルトの「クリア(チンタンスープ)」。
(ホワイト(パイタン)でも可能みたいですよ。)
(^^)(^^)(^^)
美味い!
かなり味わい深いですよ。
一口と言いながら、気がつけば3口くらいスープをいただいてました(^^)
そして、麺もいただきましょう。

シルキーでありながら、心地よいコシの平打ち麺。
これ、かなり好みです(^^)
スープと麺を味わったら、次はいよいよチャーシュー。
まずは、鶏胸肉チャーシューを。

美味しい!
これ、レア状態で提供されるのですが、スープにくぐらせておくと、肉の状態も変わって、いろんな食感と味わいを楽しむことが出来ます。
そして、鶏もも肉チャーシュー。

おぉ、皮目がパリッと焼かれていて、これもかなりいいですね(^^)
いろんな味わいのチャーシューがいただけて、肉好きにはたまらないラーメンですよ・・・。
と、よろこぶのはまだ早い、
では、メインのチャーシューに取り掛かることにしましょう。

こんなにも肉厚で、こんなにも大きい!
これを見ているだけでもテンション上がりまくりになりますよ。
それでは早速いただきましょう。
(^^)(^^)(^^)皮のパリッとしたのを口にした瞬間、笑顔満開になります!
そして、肉はすごくジューシィ!
チャーシュー麺、1,100円って、これだけを文字で書いたら高く感じるかもしれませんが、
この内容でこの値段は、はっきり言って破格だと思いますよ!
チャーシュー、麺、スープと、順番に食べていくと、本当にバランスが良くって幸せな気持ちになれます。
こんな感じの飴色玉ネギも何だか嬉しいですね(^^)

そんな感じで夢中で食べ進み、気がつけばスープまで完食。
ラーメンという名の、丼に入ったフルコースをいただいたくらいに満足度高い一杯でした。
This is 中川 これはなかがわです。 さん、
今は住宅地の中にひっそり佇むラーメン屋さんですが、おおさか東線、淡路駅が開業すると、
駅前のお店になる立地のところです。
今のうちにおさえておいた方が・・・って、すでに知る人ぞ知る人気店ですね。
ぜひ味わってみてください!
チャーシューのインパクトもスゴイですが、
ラーメン自体が間違いない一杯を味わえますよ!
【This is 中川 これはなかがわです。】
住所:大阪市東淀川区菅原6-24-12
MAP 電話:非公開
営業時間:11:00~15:00
煙 草:
定休日:日曜日、第1・3月曜日、その他不定休あり(Twitterで要確認)
駐 車 場:店横に2台分あり。 その他、近隣にコインパーキング有り。
お店のTwitterは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/19(月) 22:20:45|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
シンプルでありながら、見れば何だか安心して温かい気持ちになれる、みんな知ってる
「ニコちゃんマーク」。バッジになれば、ニコニコバッジなどとも呼ばれますよね。
このニコちゃんマーク、その歴史は意外と新しく、誕生したのは1963年。
アメリカの生保会社のキャンペーン用に作られたものだそう。
そんなニコちゃんマーク、今では全世界に広がり、ひょっとすると、ミッキーマウスよりも知ってる人が多いのではないでしょうか。
でも、
製作者に支払われたギャラは、わずか45ドル。僅かなギャラで世界中を笑顔に・・・・
というわけでもないでしょうが、ちょっとびっくりする話ですよね。
少しのお代で満面の笑顔・・・
先日、そんな感じのラーメンをいただきました。
お伺いさせていただいたのは、つい先日京町堀にオープンした、
“ラーメン砦 京町堀店”さん。

こちらのお店は、佐世保に本店を持ち、大阪でも難波、NGK1階に1号店があり、連日人気のお店ですね。
そんな砦さんの特徴は、貝で取っただしで作る白湯ラーメン。
こちらのお店では、さらにメニューがパワーアップされているのだとか・・・。
それでは早速、お店の中に入りましょう。

カウンター席に座り、メニューを確認させていただきます。

定番の「砦」に加え、海老潮も「超人的海老潮」にパワーアップ。
担々麺、まぜ麺もラインナップされて、丼ものも充実していますね。
さらに、ディナータイムには、トムヤムクンを感じさせる「亜細亜」や、海老吟醸も増えて、サイドメニューも充実していますね。

この日は、ランチタイムにお邪魔させていただきましたが、これは夜も来なければならないですね。
迷いながらも、この日は担々麺をお願いしました。
店内は、厨房側に向かったカウンター席が、L字型に6席と6席。
そして、窓に向かったカウンター席が4席と、4人テーブルがひとつあります。
ゆったりと明るい店内ですよ。
貝と海老の旨味をフルに活用した白湯ラーメン。
このスタイルは、関西にはそんなに多くないような気がしますね。
NGKのお店で、初めていただいたとき、その旨味の深さに感動したのを思い出します。
そして、今回は担々麺。
メニューラインナップの中では、一番平凡な気もしますが、そこはこちらのお店がつくるもの。
きっと平凡なものは出てこないのでは・・・。
そんなことを考えながら待っていると、注文した担々麺が出来上がってきました。

「砦」や「海老潮」に使われる重厚な感じの器に対して、こちらは真っ白な器で提供されます。
それだけに、担々麺のスープや青梗菜の緑が映えますね。
それでは先ず、スープからいただきましょう。

最初に、山椒のピリッとしたアクセントがあり、その後から貝の旨味が追いかけてきます。
しかも、アサリやホタテもタップリ!
これはかなり美味しいですね(^^)
スープだけを楽しんだり、アサリやホタテと一緒に楽しんだり、
そして、タップリとのっかった桜えびも加えて、色んな味の変化を楽しめてしまいます。

あ・・・
スープだけでも、満足してしまいそうになりますね。
それでは麺もいただきましょう。

麺は中細のしっかりした食感の麺で、これもかなり美味しい!
麺をいただきしっかりとスープもいただく。
担々麺って、本当に飽きることなく食べ進むことが出来ますよね。
しかも、出汁のベースが旨みたっぷりの貝。
貝出汁担々麺、これは新たなブームが来る予感が・・・(^^)
さり気なく入ってるエリンギの炙りもまたいい感じ。

担々麺のスープとかなり良く合いますよ(^^)
そして、大きな青梗菜をどのタイミングで食べるかが問題だ・・・^^;

シャキシャキの食感が癖になり、「すみません、青梗菜のおかわり・・・」なんて言葉が出てきそうになります(^^)
そんな感じで、あっという間に完食・・・・
とはならないのですよね。
麺は完食しても、まだお楽しみがあるのです。
砦といえば、ダンクライス。

担々麺には、卵黄とパセリのダンクライスをいただき、
これを、残ったスープの中にダンクシュート!

卵黄を完全に混ざりきらないようにしてご飯とスープを一緒にいただくと、
スープのピリッと感を感じながら楽しめ、完全に混ぜるとタマゴのコクがスープを包み込み、マイルドな美味しさを楽しむことが出来ますよ。

そんな感じで、旨みたっぷりのスープも120%楽しませていただき、完食!
しっかりと満腹になりました。
今度は是非、ディナータイムにお邪魔させていただき、
豚足や、チーズサルサ餃子をアテに、生ビールを楽しみ、
〆にラーメンをいただく、フルコースを味わいにお邪魔させていただきたいと思います。
【らーめん砦 京町堀店】
住所:大阪市西区京町堀1-10-10
MAP 電話:070-6688-6289
営業時間:11:30~15:00 17:00~売切れ
煙 草:
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/06(火) 15:12:43|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
「上りは根性 下りは度胸。」宮川大助・花子の宮川大助師匠が退院会見した時にかぶっていた帽子、
あれ、上手いこと書いてますよね。
上りは根性・・・。
上り坂って、本当に根性いります^^;
歩いてても、入ってても、自転車でも、故郷を出て、東京に初めて行くときも・・・
って、それはちょっと違うか^^;そして、
下りは度胸・・・。
コワイんですよ、下り坂って、急であればあるほど^^;
そういえば、木登りや屋根の上って、上る時は結構平気でのぼれても、いざ下る時って、ちょっとビビリませんか?
「えぇぇぇ・・・こんな高いとこまで上ってきたん^^; 下りるの、コワイやん・・・」
って感じで。
そして、東京で上手くいかずに、故郷に出戻るのも度胸がいります・・・
って、そこは違うか^^;上りは根性・・・
大阪市内にも上り坂ありますよ、上町台地。
そんな上町台地にあるラーメンのお店に行ってました。
この日にお伺いさせていただいたのは、
“うえまち”さん。

大阪で人気不動のラーメン屋さん、カドヤ食堂で修行された方が切り盛りされているお店です。
以前から、
「さいちゃん、うえまちは絶対に行っておいたほうがいいですよ!」ってみなさんに言われていて、
今回はじめて訪問させていただきました。
店内に入り、カウンター席の奥の方に座らせていただきます。
メニューはこんな感じです。

中華そばは、醤油と塩の2種類。
それに、つけ麺と和え麺、白ごはんの他にも、卵かけごはん、黒豚味噌ご飯もあります。
昼飲み限定の黒豚炊き込みご飯も気になりますね。
とは思いながらも、この日の注文はスタンダードに中華そばの醤油。
初めてだったので、基本の美味しさを味わってみたいかと・・・。
店内は、カウンター席のみで、8席。
お昼時前の早い時間のお邪魔させていただきましたが、それでも8割くらい席は埋まっています。
人気店ですね。
周りの人の注文は、中華そばの塩が多いかなぁ・・・
その次に醤油、そして和え麺の人もいてますね。
カドヤ食堂さんみたいに豚足はないけど、煮豚のトッピングは出来るみたいですね。
きっと、めっちゃたくさん、のっかってくるのでしょうね。
そんなことを考えながら待っていると、お願いした中華そばの醤油が出来上がって来ました。

おぉ、かなり綺麗ですね!
澄み切ったスープに食欲がそそられます。
ではまずスープから・・・
(^^)(^^)(^^)これは美味い!
凄いクォリティですね、このスープ。
いつまでも飲んでいたい気持ちになります。
そして、麺もいただきます。

おぉ、滑らかで美味しいですよ(^^)
スープもよく絡み、ドンドンいっちゃいますね。
そして、青ネギもかなりいいアクセントになっています。

このスープには、この切り方のネギが本当によく合いますね。
チャーシューはこんなに大きなものが2枚。

脂身が多いバラチャーシューと、肉感がしっかり味わえる感じのチャーシューが1枚ずつのっかっています。
それでは早速いただきます。

おぉ!
ホロッホロでめっちゃ柔らかい。
そして、味に深みがありますよ(^^)
そして、メンマもいただきます。

(^^)(^^)
これも、増量してほしいくらいに美味しい!
そんな感じで、夢中で食べ進め、気がつけばスープまで完食。
本当に美味しいラーメンでした。
うえまちさん、みなさんが仰るように、もっと早く来ればよかったです。
次回は、塩の方も是非いただいてみたいと思います(^^)
【うえまち】
住所:大阪市中央区上町A番22号
MAP 電話:06-6762-5311
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:00
煙 草:完全禁煙
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/06/01(木) 23:21:39|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
孤独のグルメ、美味しんぼ、料理の鉄人。料理のテレビ番組を見ていると、そこに登場するお店に行きたくなりますよね。
孤独のグルメに登場したお店や、鉄人のお店、そして美味しんぼで取り上げられていたお店には、一度はいってみたいと思い、
実際に訪問して食べたこともありました。
そして、アニメに登場するメニュー・・・。
こちらは流石に、実在のお店は中々出てきませんが、食べたくなりませんか?
ハクション大魔王のハンバーグ、
オバケのQ太郎に出てくる、小池さんが食べているラーメン、
ドラえもんのどら焼き・・・。そして、銀河鉄道999にも、ラーメンがよく登場しましたよね。
何でも、宇宙にあるものでは、ちゃんとしたラーメンが出来ず、宇宙合成ラーメンがポピュラーな中、
ホンモノのラーメンもたまに登場して、それを主人公の星野鉄郎が美味しそうに食べる・・・。

そうそう、この画ですね(^^)
この日は、そんな銀河鉄道999のポスターがあるお店、敦賀にあるラーメンのお店、
“中華そば 一力”さんにお邪魔させていただきました。

お伺いさせていただいたのは、日曜日の14:30過ぎ・・・
にも関わらず、店内満席で待っているお客さんも!
すごい人気ですね。
私達もその列に加わります。
待っている間に、待合スペースに貼ってある、ポスターなど眺めてみます。
創業50年・・・それはスゴイ。
いろんなところに拘りを持ちながらも、常に新しいものにも挑戦。
素晴らしいと思います。
しばらくすると、席が空き、店内のテーブル席に案内していただきました。
メニューはこんな感じです。

基本、中華そばと、ちょっとしたおつまみなのですが、こう見るとすごくバリエーションがありますね。
麺は2倍、具は3倍のダブルチャーシュー麺、お腹に余裕があれば楽しそう。

麺もスープの具材もすべてお持ち帰りメニューがあるようですね。
ひとりで遊びに来たお父さん、家族への罪滅ぼしにいかがですか?
(って、それはお前やろ! って声がしそうですが^^;)私は、スタンダードに中華そばをお願いし、
同行したみなさんも、それぞれ好きなものを注文して、あとは出来上がるのを待つだけです。
店内は、4人掛けのテーブルが6〜7卓。
比較的ゆったりとした感じですね。
しばらくすると、おつまみ焼豚が運ばれてきました。

これ、辛子をちょっとつけて食べると美味いんですよね(^^)
そして、ビールにも最高・・・・だろうなぁ。
(運転手だったから、飲めないのです^^;)そんな感じで、おつまみ焼豚を楽しんでいると、私が注文した中華そばが出来上がってきました。

黄金色に輝くスープ・・・
そう書かれてあっただけあって、きれいな感じですね。
それでは早速スープからいただきましょう。

うん、美味しい!
コクが有りながらも、あっさりと優しい感じですね。
そして麺もいただきます。

スープの絡みもよくって美味しいです。
しなやかな感じのコシもかなり好印象ですね(^^)
メンマも柔らかくて美味しい。

材料の一つ一つに拘りを持っているのがよくわかりますね。
こちらは、同行していただいた方が注文したワンタンメンのワンタン。

メニューにはこう書いてあります。
雲を呑むと書いて“雲呑”=“わんたん” 雲を呑むような食感を是非どうぞ。
こう書かれると気になるものです。
では早速・・・
(^^)(^^)これは美味い!
本当に雲を呑むとはこんな感じなのか・・・それほど滑らかで美味しい雲呑ですよ。
賛否両論あるとは思いますが、こちらの中華そばには、最初から紅生姜がのっけてあります。
色合いを考えてはじめからトッピング。
緑のネギ、黄のメンマ、赤の紅しょうがと見た目にも鮮やか。との事。
でも、このスープに良くあっていて美味しいですよ(^^)
チャーシューは、スープにつけて味を染み込ませて楽しみます。
(^^)(^^)美味しいですね。
確かにこれ、ダブルチャーシュー麺を注文する人がいるのも頷けますね。
(実際に、同じ時間の店内でお二人ほどダブルチャーシュー麺を注文して食べてました。)
そんな感じで、麺、スープ、チャーシューと楽しみながら完食。
心も体もあたたまる、幸せなひと時を過ごすことが出来ました。
北陸の西の玄関、敦賀。
ソースカツ丼も有名ですが、こちら一力さんの中華そばもかなりいいですよ。
次回は是非、ワンタンメンを注文して、雲呑をしっかり堪能したいと思います。
【中華そば 一力】
住所:福井県敦賀市中央町1-13-21
MAP 電話:0770-22-5368
営業時間:11:00~19:30(売り切れ次第終了)
煙 草:完全禁煙
定休日:火曜日(水曜日休みの場合もあり、要HPチェック)
駐 車 場:あり(お店の正面に5台分、裏に6台分、裏手横に10台分あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/29(月) 17:36:28|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
みなさんは、朝方ですか? それとも夜型ですか?私の場合、学生時代は完全な夜型。
勉強はラジオの深夜番組を聞きながらで、寝るのは夜中の1時か2時。
そうなると、当然朝イチからの授業には影響が出るもので^^;
当時、目覚まし時計を2つ購入しました。
ひとつは穏やかな音がなるやつで、それは比較的余裕な時間にセット。
そして、もうひとつは激しくベル音がなるやつ。
それは、この時間超えたら
「アウトっ!」って時間にセットするのです。
さて、21世紀になった今、どんな目覚まし時計が売っているのか・・・。
Amazonで
「最強目覚まし」と打って、検索してみました・・・。
【空飛ぶ目覚まし】
セットした時間になると、アラームとともに、プロペラが回転し始め、しばらくするとプロペラが回転し始め、飛んでいく・・・。
プロペラを回収して、元の場所に戻さないとアラームが鳴り止まない目覚まし。 【ピストル型目覚まし】
セットした時間になると、アラームが鳴り始める。
アラームを止める方法は、付属のピストルで目覚まし本体の的を狙って命中させること・・・でも、命中するまでアラームは止まらない^^; 確かにこれ、確実に起きますよね^^;
でも、部屋が荷物満載で散らかっていたら、プロペラがどこへ行ったかわからなくなってしまいますよね^^;
さて、同じ満載でも、美味い醤油味のスープにチャーシュー満載!
そんなラーメンがいただけるお店のオープニングレセプションにお伺いさせていただきました。
お伺いさせていただいたのは、
“西梅田らんぷ”さん。

大阪駅の桜橋口、環状線の福島駅のどちらからも、歩いて5分くらいの所にお店はあります。
こんな感じで、大きな看板も出ているので、すぐに見つけることが出来ると思いますよ。

こちらのお店は、大人気で行列が絶えない中華そばのお店、
“カドヤ食堂”の店主、
橘さんがプロデュースされています。
店内のテーブル席に座らせていただき、レセプションのメニューを見せていただきます。

醤油ラーメン ポークと、醤油ラーメン ポーク、名古屋コーチンの味玉。
そして、つけめんを選ぶことが出来ます。
白ごはん、ラーメンによく合うのか・・・^^;
すごく迷いましたが、つけめんもいただきたかったので、ガマン^^;店内は、カウンター席とテーブル席があり、ゆったりと過ごすことが出来ますよ。

まずはお疲れ様の乾杯・・・
と行きたいところですが、車なもので^^;

そんなときには、ノンアルコールビール。
おつまみに特製のザーサイを付けてくださいますよ(^^)
それにしても、このザーサイもかなり美味い!
そういえば、カドヤ食堂さんでもザーサイが出てきたなぁ・・・。
なるほど、美味しいわけだ(^^)
そんな感じで、ノンアルコールビールとザーサイを楽しんでいると、お願いしたラーメンが出来上がってきました。

醤油ラーメン ポーク 名古屋コーチンの味玉。
透き通ったスープは、まさにカドヤ食堂の中華そば。
では早速、スープから・・・。
(^^)(^^)(^^)美味い!
完成されていますね。
その昔、大阪で美味しい醤油ラーメンを食べるのはムリだと思っていて、
ラーメンと言えば、味噌、豚骨醤油ばかり食べていた時代があったのですが、
カドヤ食堂さんの中華そばに出会い、私のラーメンに対する考え方が変わったのを思い出しますね。
そして、麺もいただきます。
(^^)(^^)(^^)麺のクォリティもいい感じ。
これだけで満足させる味わいを持っていますね。
そしてこのラーメン、嬉しいのがこのチャーシューのボリューム!

何重にも重なり合っているのですよ。
これは、肉好きにはかなり嬉しいですね(^^)
そして、プレミアムな名古屋コーチンの味玉。

レンゲを使って半分に割ってみます。

おぉ、濃厚な色が食欲をそそります。
それでは、こちらもいただきます。
(^^)(^^)(^^)これは美味い!
玉子が苦手でなければ、是非一緒に注文されることをオススメしますよ。
そして、後半はテーブルの上に置いてある、豆板醤、にんにくを入れて、味の変化を楽しみます。

お・・・ガラッと変わりますね!
これ、チャーシューと合わせると、白ごはんが止まらなくなりそうですよ(^^)
折角なので、つけ麺もシェアしていただきました。

大きな鉢にタップリのつけ汁。
具材もタップリなのがうれしいですよね。
こちらの麺は、ラーメンのそれとは違い、太麺。

艶っつや感が素晴らしい!
それでは、こちらもいただきます。
(^^)(^^)(^^)ラーメンのスープとは違い、さっぱりした感じに仕上げっています。
これ、いくらでも食べられそうですね。
つけ汁の中には、特製のメンマや、

チャーシュもゴロゴロ入っていて、ボリュームも満点!

麺を食べ終われば、スープ割りを愉しむことも出来ますよ。
本日のチャーシューは宮崎産、
本日のネギは淡路島産。
そして、使っている小麦は北海道、横山製粉のもの。

こうやって、提示していただけると安心して楽しめますよね。
何に対しても、真面目で安心して楽しめる美味しいお店だと思います。
西梅田らんぷさん、いよいよ
5月15日月曜日、グランドオープンされます。極上のラーメン、ぜひ食べに行ってみてくださいね!
【西梅田らんぷ】
住所:大阪市福島区福島6-11-14
MAP 電話:06-6453-7077
営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00
煙 草:
定休日:しばらく無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/13(土) 12:31:47|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
大阪からわずか30分ほどで行くことが出来る
京都。関西に遊びに行くといえば、京都は絶対に外せない・・・。
そう思う人が多いのも頷けるほどに、私のような大阪の人間が遊びに行っても、魅力的な街だと思います。
そういえば、JR東海の
「そうだ京都、行こう。」インパクトありますよね。
東京から新幹線に乗ると、わずか2時間少しで京都に行けてしまう。
そこには、他の街では味わえない雰囲気が存在していますものね。
そんな京都ですが、
“京都人は裏表がありすぎて怖い”とか言われることもあるようです。
でもこれ、言い方を変えると、角が立たない断り方を知っているだけと見方も。
大阪では断りに意味に、
「考えときますわ。」というところを、京都では
「私のようなものには勿体無い」と断る。
そして、京都には、
“おいおい税”と言うものも存在するのだとか・・・。
不必要に偉そうにする客、店員のことを「おい!」なんて呼ぶ客には、お勘定の時に“おいおい税”が加算されて、割高になることもあるとか、ないとか^^;
※某雑誌より一部抜粋。
そんな感じで、付き合い方を間違わなければ、京都の街は温かく、優しく迎えてくれる素敵な街。
「京」と書いて、「みやこ」と読ませる歴史的な街は、まだまだ懐が深いようですね。
さて、そんな「京」の文字が屋号に入った、人気のラーメン店、
“花京”さんが、大阪の京橋から、大正に移転されたとのこと。

大正といえば、私の地元・・・で、早速プレオープンにお邪魔させていただきました。
店内は、カウンター席が厨房側と、壁側に並んで12席。
2階にも4人掛けのテーブルが3卓で12席あるようです。
この日は、1階のカウンター席に座らせていただきました。
メニューはこんな感じです。

こちらのお店の看板マニュー、中華そばの“こってり”と“あっさり”に加え、ピリ辛中華そば、カレーそば、のりそばもラインナップ。
大盛りや替え玉なども出来、確実に満腹になることができそうです。
そして、ご飯ものや、ビールのお供、焼豚盛り合わせもありますよ。

先ずは、瓶ビールと盛り合わせを。

厚切りの柔らかチャーシューに葱をタップリ。
これ、ビールに合わないわけがないですね。
そして、こってり背脂中華そばが出来上がってきました。

シンプル・イズ・ベスト。
それを絵に描いたような出で立ち。
で、その味わいは・・・。
ではスープからいただきます。
うん、深みがあって美味しい。
旨味が凝縮とはこのことでしょうか。
そして麺もいただきます。
(^^)(^^)スープが良く絡む細麺は、いくらでもスルスル入ってきますね。
麺をいただき、またスープが飲みたくなる。

これ、ちょっと中毒性がありますね(^^)
そして何と言っても、タップリの葱がうれしい。

こんな感じで、トロットロのチャーシューに葱をまみれさせていただくのも最高なのです(^^)

そして、あっさり鶏ガラ中華そばの方はこんな感じ。

こちらも一口いただきましたが、かなりいい感じですよ(^^)
大正に引っ越してきた、花京さん、こちらでもすぐに大人気のお店になるのではないでしょうか。

大阪環状線の大正駅を出て本当にすぐのところにあります。
大阪ドームで野球観戦のあと、美味しいラーメンとともに余韻に浸るのも如何でしょうか?
私も次回は、カレーそばもいただいてみたいと思います。
【中華そば 花京 大正店】
住所:大阪市大正区三軒家1-4-6
MAP 電話:06-4393-8794
営業時間:11:30~26:00
煙 草:禁煙
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
続きを読む
- 2017/04/12(水) 16:42:51|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・これ、占いが当たるのかどうかを語る時に、使う言葉ですよね。
星占い、四柱推命、手相、風水、姓名判断、易、血液型占い、動物占い・・・。
そういえば、その時代にはよく当たるとされ、本までベストセラーになった、
“天中殺”や、“大殺界”何ていうのもありましたよね。
(今考えると、この両占い、どちらにも「殺」の文字が入っているのですよね・・・コワイコワイ^^;)
あまりに当たるとされる占いよりも、サッと流せる占いのほうが気軽でいいですよね。
朝の番組の星占いで、
「あ! 今日のてんびん座は1位だ!」なんてやってるにちょっとした幸せを感じたりします。
(あ・・・私、てんびん座なのです^^;)朝の番組といえば、もうひとつ気になるのが天気予報。
「今日の大阪は、朝のうち曇り、午前中には晴れ間が広がりますが、午後には所によりにわか雨が降るところもあり、雷を伴うかもしれません・・・」これ、雪さえ降らなければ当たりじゃないの?
そんなツッコミを入れてみたくなります。
さて、雨が多い季節の変わり目。
憂鬱な気持ちになりがちですが、雨の日こそ、普段は行列が凄くて、なかなか行けないようなお店に行ってみませんか?
そんな日は、いつもより行列、少ないかもしれませんよ。
そんな感じで、雨が降るこの日、福島にある大人気のラーメンのお店、
“燃えよ麺助”さんにお邪魔させていただきました。

雨の日とはいえ、お店に到着したのは、ランチタイムの真っ只中の時間、12:30頃。
流石に6人ほどのお客さんが、傘を指しながらお店の前に並んでいらっしゃいます。
ま、いつもこの時間の行列は10人を下らないだろうからマシな方ですよね。
私も傘をさして、行列に加わり、10分ほどで店内に入ります。
店内に入ると、まずは食券を購入。

こちらのお店のラーメンは、
紀州鶏そばと、
金色貝そばの二本立て。
そこに、好みの具材をトッピングしていくような感じですね。
初訪問の今回は、紀州鶏そばに、イベリコ豚のバラチャーシュー、二度漬け焼きねぎをトッピングしましょう。
それにしても、
「昔話」ってボタン、多分アレのことでしょうね^^;
カウンター席の真ん中あたりに案内していただき、購入した食券を渡します。
「いらっしゃいませ、こんにちは! 来てくれはったんですね。」
「こんにちは! はい、有言実行、来ましたよ(^^)」(こちらの店主と先日別の場所でお会いした時に、「近々行きますね!」って、約束したのです。)
ラーメンが出来るのを待っている間、カウンターに置かれている説明に目を通します。

これを読んでいると、かなり拘っているのがわかります。

こうやって見ていると、ラーメンって深いものなんだなぁ・・・なんて、思ってしまいます。
そして、京都、原了郭の黒七味も置いてありますよ。

途中でラーメンにパラリと掛けると、味の変化を楽しむことが出来るのでしょうね。
そんな感じで、期待感を上げながら待っていると、私がお願いした紀州鶏そばが出来上がってきました。

おぉ、これは美しい!
チャーシューもタップリでテンション上がりますね!
それではまず、スープからいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)鴨だし満タン! これは美味い。
鴨の脂と出汁が合わさって、ものすごく上質な味わいになってますね。
このスープにハマり、夢中になる人が多いのも理解できますね。
そして、麺もいただきます。

なるほど・・・。
これ、スープとの相性バッチリじゃないですか!
これは確かに行列ができますね。
派手な印象のチャーシューに目が行きがちですが、ラーメンの基本、スープと麺がキッチリ美味い。
これ、一度食べたらまた食べたくなる系統の味わいですだと思います。
さて、見た目のインパクト抜群のチャーシューは・・・。
(^^)(^^)(^^)素晴らしい!
ラーメンのメインがスープと麺だとしたら、チャーシューってイベントじゃないですか?
そのイベントを見事なカーニバルに変化させるほどにハイレベル。
これは美味しい。
しかも、鴨チャーシューの他にも、レアチャーシュー、

そして、トッピングのイベリコ豚のバラチャーシューものっかって、本当にお祭り状態なのです。

しかも、ただ派手なだけではなく、どれもがキッチリ美味しいから笑顔が止まらない(^^)
具材のチャーシューばかりに意識が行きがちですが、二度漬け焼きねぎも素晴らしい役割を担ってくれています。

そしてもうひとつ技ありなのが、メンマ。

4日間以上かけてじっくりと戻し、さらに一晩カツオ出汁につけて味を染み込ませているのだとか。
そんな感じで、スープ、麺、具材の美味さをしっかりと堪能して完食・・・
あ、原了郭の黒七味、入れるの忘れてた^^;

大人気のラーメン店、燃えよ麺助さん、食べ終わって外に出てみると、ランチタイムのピークは過ぎているのに、先ほどよりも並んでいる人が増えていました。
ホントに大人気です。
次回は是非、金色貝そばの方もいただいてみたいと思います。
【燃えよ麺助】
住所:大阪市福島区福島5-12-21
MAP 電話:06-6452-2101
営業時間:11:30~15:00 18:00~21:00 ※日曜日は、11:30〜16:00
煙 草:完全禁煙
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
続きを読む
- 2017/04/06(木) 16:41:09|
- ラーメン
-
| トラックバック:0
-
次のページ