日本に来たロシア人が、日本の飲食店について紹介しているブログを見つけて読んでみたら、これがけっこう面白かった。
あ・・・ロシア語はわからないので、もちろん翻訳版ですが^^;
面白いですよね、客観的に日本を見れるのって。
そのロシア人の方は、
日本に来る前は、日本料理はマズイものだと思っていたけど、日本に来て実際に食べてみたら美味かったとのこと。
その人曰く、日本の店の好きなところは、入口のところに見本があるのことなのだとか。
これって、食品サンプルのこと。
日本語が読めなくても、どんなものが食べられるかが、目で見てわかって、値段は世界共通の数字で書いてある。
その他、ロシア人から見た、日本のことが、いろいろ書いてあってかなり楽しめますよ。
(
日本に来たロシア人が、日本の飲食店について紹介しているブログはコチラ)
初めて食べるもの、外国の食べ物って、気になるけれど、どんなものが出てくるかちょっと不安・・・。
そんな人も少なくないのでは?
先日お邪魔させていただいたお店では、いろんなアジア料理をわかりやすく、楽しくいただくことが出来ました。
お伺いさせていただいたのは、6月26日にオープンした、
“アジアンスパイス”さん。

この日は、レセプションパーティにお招きいただき、お邪魔させていただきました。
お店の前には、大きなメニュボードが掲げてあります。

食品サンプルではありませんが、写真入りでわかりやすいですよね。
店内に入ると、厨房の中には薪が焼かれているのが見えます。
これで、肉を焼くのですね。
見ているだけでもワクワクしますね。
インテリアもアジアンチックで、南国に来た気持ちにさせてくれますよ。

この日は、2階の席に案内していただきました。
メニューはこんな感じで、料理の写真と説明が書いてあって、すごくわかりやすくまとめられてありますよ。


先ずは、生ビールで乾杯!

こちらでは、キリン一番搾り、ブルックリンラガーの生ビールをいただけますので、ブルックリンラガーの生をいただきました。
この季節、最初の生ビールは本当に最高ですね!
そして間もなく、前菜盛り合わせ7種も登場。

上から、ハイナンチキン、本日の鮮魚のカルパッチョ、野菜のテリーヌ、オリエンタルローストビーフ、サラミ、山椒風味のボイルエビ、クラゲの酢の物の7種です。
これだけいろいろとのっかっていると、本当に楽しいですね。
そして、生ビールのお供には、やはりこれ。

フライドチキン全種盛りです。
12時の位置から時計回りで、メキシカンチリソース、ノーマル、イカスミ、
ポルチーニクリーム、トマト&チーズ、グリーンチリソース、ジェノベーゼです。
そして、このフライドチキンの特筆すべき事は、すごく柔らかい!
揚げる前に、いろいろ仕事しているのでしょうね、口の中でホロッとくずれますよ(^^)
次の料理は、これまた南国ムード溢れる、ラクサ。

中には麺が入っていて、これがまたちょっと癖になる(^^)
そして、鮮魚のトムヤム煮。

鮮魚は日によって新鮮で美味しいのが出てくるそうです。
この日の魚は鯛。
こんな感じで鯛をいただいても、すごく美味しいのですね!
こういう発見ができるから、面白いんですよね(^^)(^^)
さらに、カレー風味 ふわふわ玉子炒め。

エビの旨味とカレーの風味に食欲をそそられますよ!
これは、イタリアとアジアの友好の架け橋、南国カルボナーラ。

美味しいです。
これ、もっとたくさん食べたいなぁ・・・・よし、今度はひとりで食べてやろう^^;
そんなことを考えていると、お店に入った時に見た薪で焼かれた肉が登場しましたよ。
これは、薪焼き 特選! 牛豚鶏の3種グリル。

これは贅沢ですよね。
このままでも十分美味しいのですが、岩塩、ゆず塩、炭塩をぱらりとかけていただくと、それぞれの味の変化を楽しむことが出来ますよ。
料理をしっかり堪能させていただいたあとは、デザートもいただきましょう。
特製の杏仁豆腐と、

ライチ香るティラミスです。

デザートもしっかり美味しいですよ!
いろんなアジアの美味しいところを欲張りに楽しめるアジアンスパイスさん、
ランチタイムにもこんなお得でわくわくするメニューを用意していただいています。

南国ムードタップリの雰囲気の中、いろんなアジア料理を楽しんでみませんか?

美味しさで暑さも吹き飛んでしまうかもしれませんよ!
【アジアンスパイス】
住所:大阪市北区堂山町16-14
MAP 電話:06-6360-6011
営業時間:11:30~翌5:00 (ランチタイムは、11:30〜17:00)
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
- 2017/07/11(火) 17:16:20|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
天皇陛下 生前退位の意向。ちょうど電車に乗って移動中にスマホでそのニュースを見て、
「うそっ! すげぇ・・・」って無意識で声に出してしまいました。
あらゆる意味で本当に凄い方だと思います。
さて、日本には天皇はいるが、国王はいない。
天皇、皇帝は
「Emperor」そして、国王は
「King」では、天皇、皇帝と国王の違いって・・・。
皇帝とは、各地の国王を束ねてトップに君臨する権力者のことである。
それに対して国王とは、各地の国(領地)を支配している権力者のことである。調べてみると、このように表現されているのがわかりやすいのかなぁ・・・。
で、世界中に現存するEmperor、つまり天皇(皇帝)は日本国の天皇だけ。
なんか凄いですね。
いろいろ調べてみると、もっとたくさんのことが出てきますよ。
さて、Emperorはたった一人ですが、King・Queenは20人。
カンボジア王国、タイ王国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、マレーシア
ヨルダン・ハシミテ王国、オマーン国、サウジアラビア王国、バーレーン王国
オランダ王国、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス) 、スウェーデン王国、スペイン王国
デンマーク王国、ノルウェー王国、ベルギー王国
スワジランド王国、モロッコ王国、レソト王国、トンガ王国この中でも、ブータン王国のワンチュク国王が来日したのは比較的最近で記憶にも新しいですよね。
この日は、そんなブータン料理のお店でランチをいただきました。
この日にお伺いさせていただいたのは、
“ガテモタブン“さん。
代々木上原の駅から歩いて5分ほど、
途中、少し坂道を上ったりしてお店に到着です。
こちらのお店、辛いものとバイクが好きな友人に教えていただき、
行こうとしていたら、先に人気ドラマの
「孤独のグルメ」に登場してしまって、
ちょっと、ほとぼりが冷めるのを待ってからの訪問です。

おぉ、思いっきりオープンな感じなのですね。
で、店内を見ると満席。
「本日満席」の札も出てたりして・・・。
まだ、人気は保ったままですね^^;
「あ、すみません、2人なんですが、待たせてもらっても大丈夫でしょうか?」もしも、ランチタイムも予約で満席ならば待っても仕方ないので念のため確認します。
「只今満席なので、お待ちいただけますでしょうか?」
待って席が空けば大丈夫のようなので、しばらく表の椅子に座らせていただき、待つことにします。
メニューボードにランチメニューが書いてあったので先に確認しましょう。

ランチは、豚バラ肉、大根、とうがらしの炒め煮。 ブータンの代表料理の1つ、「パクシャパランチ」と、
鶏もも肉を、にんにく、トマト、ピーマン等で炒め、コリアンダーを加えた料理の「ジャシャマルランチ」の2種類。
それと、モモ、チーズモモと、ランチビール、ワインを楽しむことが出来るみたいですね。
メニューを眺めながらどんな料理なのか想像していると、席が空き店内へ案内していただきました。
注文は、折角なので、2種類とも注文してみることに。

店内はこんな感じで開放的。
風が心地いい季節には最高でしょうね。
(真夏、真冬は扉を閉めてエアコンもあるのでご安心を!)そして、ブータンの地図やワンチュク国王、ジェツン・ペマ王妃の写真が飾られています。

お二人が来日されたのは2011年だから、今からもう5年も前なのですね。
早いなぁ・・・。
そんなことを思い出していると、料理が出来上がって来ました。

こちらは、豚バラ肉の料理、
「パクシャパランチ」。スープとサラダ、そしてご飯が付いてきます。

厚切りの豚バラ肉の玉ねぎとタップリの唐辛子。
赤く見えるのは赤ピーマンではなく唐辛子ですよ。
ブータン料理は世界一たくさんの唐辛子を使う料理だそうです。
でも、日本の唐辛子のようにそんなに辛くないので、普通に辛いものが食べられるレベルならば問題ありません。
そして、こちらは鶏もも肉の料理、
「ジャシャマルランチ」。
これも、スープとサラダごはんが付いてきます。
まずはスープをいただいてみましょう。

あ、美味しい!
スープまで辛いということはなく、優しくて美味しいスープですよ。
サラダはこんな感じで彩りが綺麗。

特製のドレッシングも美味しいです。
メインの料理は大きめの鶏もも肉がゴロゴロと。
そして、緑色の唐辛子もタップリ。

これがまた、ご飯に合って、すごく美味しい(^^)(^^)
ちなみにご飯はおかわり自由。
しっかりと食べることが出来ますよ。

ブータンでは、おかずと一緒にたくさん御飯を食べる人も多いのだとか。

たしかにこれ、御飯にすごく合いますよ。
本気になれば、3杯くらいは食べてしまうかもしれません^^;
まるでピーマンのようにタップリと使われている唐辛子。

でも、日本人でも抵抗なく食べられるようにその辺りは日本人の口に合わせているとのことなので安心を。
(激辛料理を望まれる方の希望には合わないこともありますと、HPには書いてありますよ)それにしても、唐辛子、ブータン料理という話題性を考えなくてもかなり美味い(^^)
そんな感じで、夢中になってあっという間に完食しました。
こちらは、ディナーメニューの一部。

これは一度、ディナータイムにもお邪魔させていただきたいですね。
世界一よく唐辛子を使う料理、ブータン料理。
想像していたよりも、かなり美味しかったです。
ここは再訪して、季節ごとに変わる唐辛子の味わい楽しませていただきたいと思います。
【ガテモタブン】
住所:
東京都渋谷区上原1-22-5
MAP 電話:03-3466-9590
営業時間:12:00~14:30 18:00~23:00(土日はディナータイムのみの営業)
煙 草:完全禁煙
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/07/15(金) 18:35:10|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めての海外旅行。
楽しみはいろいろあるけれど、最初にやってくる楽しみは
機内食。新幹線の車内販売、代金を支払って食べる弁当とはわけが違う。
無料
(とは言っても、運賃に含まれているのですが^^;)で、しうかもアルコールまでタダとくれば、テンションが上がらないわけはない。
そしていよいよ来ましたその瞬間、
「Beef or chicken?」「び、びーふプリーズ^^;」ステーキが食べられるとおもいきや、やってきたのは
ハンバーグ・・・。そんな経験ございます^^;
アメリカ系の航空会社の場合、こんな感じでしたが、牛肉や豚肉がダメな国の飛行機の場合は、“マトン”って選択肢もあるのでしょうかね?
マトンといえばジンギスカン。
でもまさか、機内であの鉄板がお出ましするわけでもなく・・・。
そういえば、ジンギスカンで使われる鉄板って、すごいですよね!
ヘルメットのような形をしていて、頂上付近で肉を焼き、
肉からは余分な油を落とし、その旨味で麓においた野菜に甘みをつけて両方ともおいしくいただける。
考えた人は凄いと思います。
そんなジンギスカン鍋に、もうひと工夫加えたような形のものを使って、焼肉と鍋を同時にいただいてしまう。
そんな料理をいただいてきました。
この日にお伺いさせていただいたのは、曽根崎のお初天神の近くにあるお店、
“NARI屋”さん。

表通りばかり歩いていると、決して見つからない。
もし、偶然見つけたならば、「ラッキー!」とばかりに、迷わず入店してしまいたくなる出で立ちですね。
何はともあれ、生ビールで乾杯!

こちらのお店では、モルツの生ビールをいただくことができますよ。
さて、この日の目的は、焼肉と鍋が一緒になったやつをいただくことなのですが、それだけではもったいない。
こちら、“NARI屋さんには、いろんな美味しいものが揃っているようです。
メニューはこんな感じです。



それにしても、たくさんありますよね。
私の大好きなパクチーも満タン!
ちょっとワクワしてきます。
まずはおつまみ3種盛り。

ちょっとしたものなんだけど、これが美味い!
こういうのが美味しいと、ますます期待してしまいますね。
そして、スパイシーおでん。

ちくわも大根も玉子も平店も、そしてソーセージまでも、NARI屋さんにかかるとこうなります。
そしてこれがまた美味い(^^)(^^)
そして、骨付鶏の香り揚げ、パリパリ仕立て。

ときめくネーミングに釣られて注文し、出来上がりを見てまたときめき、
そして食べてビックリ、美味いのです(^^)(^^)
外はパリッと中はジューシィ。
これ、一人1本じゃ足りないなぁ^^;
そして、パクチーと空芯菜の炒めは、”これでもかっ!“ってくらいにパクチーがタップリ(^^)

嬉しいですね。
そして鍋の前に、もう一品。

四川風麻婆豆腐です。
「辛くしてください!」とお願いしたので、ぴりっと感もシビレ具合もいい感じ(^^)(^^)
で、まだ〆ではないのですが、麻婆豆腐といえば・・・。
はい、白ご飯もいただいてしまいました^^;

そんな感じで、麻婆豆腐をフライングで楽しんでいると、鍋の用意ができたようです。

枝豆の形をした器には、ポン酢とごまだれの用意が。

いろんな味わいで楽しめるというわけですね。
まずは、鍋のてっぺん付近に脂をなじませていただきます。

そして、鉄板の5合目よりも上に、肉をのっけていきます。

いい感じで脂が出汁の中に落ちて行きます。
(今回のスープは、トムヤムクン風味にしていただきました。)焼き過ぎないように気をつけながら、まずは肉を楽しみます。
(^^)(^^)美味いです。
これはいくらでも食べられそうですね。
ある程度肉をいただいたあとは、周りの鍋の部分に野菜も投入。

たまに、肉が出汁が入った外堀に落ちるのもご愛嬌。
それもまた美味しいのです(^^)
そして、〆にはやっぱりラーメン。
肉も鍋も麺も、全てにおいて大満足!
鍋は、トムヤムクン風、坦々鍋風、辛味鍋、カレー鍋があるので、次回は何を食べようか、今から迷ってしまいますね^^;
3月に入って、少し暖かくなってきましたが、夜になるとちょっと肌寒い。
そんな夜に如何でしょうか?
美味しくて、コスパも抜群ですよ!
【NARI屋】
住所:大阪市北区曾根崎2-5-38
MAP 電話:06-7506-1851
営業時間:17:00~翌4:00
煙 草:喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/03/08(火) 16:50:14|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏休み。
全国を回って、各地の名物を食べ歩き!一度でいいから、そんな旅がしたいものです。
札幌で、味噌ラーメン。
秋田で稲庭うどん。
盛岡でわんこそば。
名古屋できしめん。
広島でお好み焼き。
香川で讃岐うどん。
博多でトンコツラーメン・・・。そんな時、ふと思ったのですが、札幌に博多ラーメンのお店ってあるのかなぁ・・・って。
流石に、東京には日本全国のいろんなご当地グルメを扱うお店ってありますが、その逆は・・・。
大阪に広島風お好み焼きのお店ってありますが、広島に大阪風お好み焼きのお店ってあるのでしょうか?
博多に、札幌ラーメンや、横浜の家系ラーメンのお店ってあるのでしょうか?
香川に、稲庭うどんのお店や、きしめんが食べられるお店ってあるのでしょうか?
話は、海外にまでいって、トルコライスは絶対にトルコにはないでしょうし、
ナポリタンスパゲッティも、ナポリにはないでしょうし、
ケチャップライスに鶏肉や玉葱、人参などが入ったチキンライスも、シンガポールやタイには・・・あるわけ無いですね(^^;)
さて、そんなチキンライスなのですが、シンガポールやタイでは、こんな形のものが出てくるみたいですよ。

この日に、お伺いさせていただいたのは、天満橋にある、本場のチキンライス(海南鶏飯とか、カオマンガイって言われるやつですね)がいただけるお店、
その名も
“Kao Man Gai”さんに行って来ました。

お店は、ビルの2階にあります。
とはいっても、こんな感じで、通りから見てもすぐにわかるようになっていますよ。
こちらのお店、ランチタイムはカオマンガイと、カオマンガイトート(こちらは揚げた鶏)の2本立てて楽しむことが出来るそうです。

階段で、2階(というか、中2階のような感じですね)に上がれば入口があります。
入ってすぐのところで、注文して、先に代金を支払うスタイルですよ。
メニューはこんな感じです。

この日の注文は、カオマンガイのMサイズと、パクチー(おかわり)小。
注文すると、番号札のようなものを渡して下さいます。
表通りを見下ろせる感じのカウンター席に座り、料理が出来上がるのを待ちます。
店内は、カウンター席が6席と、4人掛けテーブルが2卓、そして、6人掛けの大きなテーブル席がひとつあります。

私が入店した時間は、他に2~3人のお客さんがいただけでしたが、ランチタイムが近くなるにつれて、次々とお客さんがやって来ます。
先日、
(たしか、7/24)オープンしたばかりのお店ですが、もうすでに、認知度は高いのでしょうね。
そんなことを考えていると、私がお願いした、カオマンガイのMサイズ、パクチープラスが出来上がってきました。

白いプレートの上に鶏を茹でたスープで炊いたご飯、
そして、その上に茹でた鶏がタップリと、パクチーがのっかって出てきましたよ(^^)
先ずは、スープからいただきましょう。

やさしい味わいながら、しっかりと鶏の旨味を感じます。
中々いい感じですよ(^^)
それでは早速・・・
その前に、ソースをかけて。
「4種類のソースをお好みでお掛けになってお召し上がりくださいね。」の言葉を思い出しました(^^;)
ソースはこんな感じで4種類楽しむことが出来ます。
定番、ベーシック、オリジナル、スイートチリ。スイートチリはどんな感じかわかりますが、名前だけでは、他のソースの味わいはちょっと想像できないですよね(^^;)
あ・・・
ちゃんと解説が書いてありますよ。
オリジナルソース:青唐辛子がベース タイキッチンオリジナルあっさりたれ
定番ソース:赤唐辛子の少しスパイシーなカオマンガイ定番たれ
ベーシックソース:ガーリックが入っていない、辛さを抑えた初心者用たれ
スイートチリソース:カオマンガイトートにかける 甘くて少し辛さもあるたれなるほど・・・
とはいうものの、百聞は一食にしかず。
少しずつ、全てのソースを試してみましょう。
それでは早速、いただきます。
おぉ!美味しい(^^)(^^)ソースの辛味と酸味。
それが、チキンライスのコクと旨味にピタッとマッチして、ほろほろに柔らかい鶏肉と合わさってすごく複雑な味わいを醸し出します。
今までいろんなカオマンガイをいただきましたが、中々個性的で美味しいソースですね、これ(^^)(^^)
1口目から、ちょっと嬉しくなってきました(^^)
そして、今度はパクチーをタップリと一緒にいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)鮮烈な香りのパクチーは、食欲を増進させてくれますね。
そして、このパクチー、すごく柔らかくって美味しいんです(^^)(^^)(^^)
(これは、パクチー、“大”にしておけば良かったなぁ)カオマンガイには、ソースを4種類とも少しずつかけたので、いろんな味わいを楽しめます。
それにしても、これはすごく楽しい(^^)
私が今まで食べたカオマンガイ、海南鶏飯は、醤油ベースのソース、ジンジャーソース、スイートチリソースの3つがついてくることが多かったのですが、
こちらのカオマンガイのソースは、そのどれとも違う(スイートチリは同じね)、本当にオリジナル食がいい感じです。
そして、どのソースもカオマンガイとの相性が素晴らしく、本当に美味しい。
そして、何よりも楽しいです。
後半は、プレートの上のソースを混ぜ合わせたりもしながら楽しみます。

ちょっと他のお店ではない味わい。
この4種のソース、本当に楽しいですよ。
(Mじゃなく、Lサイズを注文すればよかったなぁ)そんな感じで、あっという間に完食。
これが、600円から800円で楽しめるのだから、ちょっと嵌ってしまいそうですよ。
こちらのお店、ランチタイムはカオマンガイの専門店のようか感じですが、
ディナータイムには、いろんなタイ料理を全てワンコインで楽しむことが出来ますよ。



ランチタイムにカオマンガイ、そして、会社帰りにもワンコインで気軽に。
如何でしょうか?
辛さもリクエストに応じて下さいますよ!
美味しいタイ料理で、暑い夏も乗り切っちゃって下さい(^^)
【Kao Man Gai】
住所:大阪市中央区谷町1-6-8
MAP 電話:06-6232-8700
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
煙 草:禁煙
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2015/08/03(月) 16:54:06|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クセがあるものほど、その美味しさにハマると、抜け出せないって言いますよね。
日本食で外国人が好まないもの・・・。
糠漬け、味噌、納豆・・・。慣れれば美味しいのですが、やはり苦手な方が多いようです。
では、日本人が苦手な外国の食べ物というと・・・。
匂いが強いチーズ、
ブラッドソーセージ
牛、豚、鶏以外の肉、
ルートビア、
ドクターペッパー、
バニラコーク・・・。そして、好き嫌いがもっとも分かれるものが、
「パクチー」じゃないでしょうか?
私がはじめてパクチーを食べたのは、学生時代の卒業旅行に香港に行った時。
確か、朝食で食べた、お粥に浮かんでいたんですよね。
「な、何じゃこりゃ! これまたクセのある薬味だなぁ(^^;)」
「それは、香菜(シャンツァイ)とイイマス。 慣レレバ、スゴク美味しくて、タップリと入れたくなりマスヨ!」現地のガイドさんがそんな風に教えてくださったのを覚えています。
東南アジアが原産と思われているパクチー。
実は、パクチー発祥の地は、地中海沿岸だってご存知でしたか?
(私は、てっきりアジアのものだと思ってました(^^;))さて、
「慣レレバ、スゴク美味しくて、タップリと入れたくなりマスヨ!・・・」そんなガイドさんの言葉を思い出して、この日もパクチー大盛で楽しんじゃいました。

この日にお伺いさせていただいたのは、
東京渋谷にある、ベトナム料理とフォーのお店、
“ハノイのホイさん”。
「都内で日曜日に美味しいランチをいただけるお店、何処かないですか?」そんな問いかけに対して、友人のKさんに教えていただき、
渋谷駅を降りて、坂道を少しだけ登って行って来ました。
お店に到着したのは、開店5分前の11:25頃。
すでに、3組のお客さんが並んで待っていらっしゃいます。
人気店ですね。
ちょうど時間になり、お店の方が扉を開けてくださいました。
入口を入って正面のカウンター席に座らせていただきます。

先ずは、メニューを確認。

土日限定のホリデーランチの中から選びます。
やっぱり、こんな日は冷たいフォーがいいかなぁ・・・。
ミント香る冷やしフォーガー、そして、レモングラス香る冷やしフォーボー・・・。
因みに、フォーガーの“ガー”は鶏がら、フォーボーの“ボー”は、牛骨の事だそうです。
「すみません、冷やしフォーセットを下さい。」
「はい、本日の冷やしフォーは、“フォーガー”方になりますが、よろしいでしょうか?」
「はい、お願いします。」
「サイドディッシュはどれになさいますか?」サイドディッシュは、
海老の生春巻き、
海老の揚げ春巻き、
ミニ屋台どんぶりから選ぶことが出来ます。
「では、生春巻きでお願いします。」(ミニ屋台どんぶりもすごく気になったのですが(^^;))そんな感じで、注文を済ませ、料理が出来上がるのを待ちます。
ホリデーランチには、豪華なホリデーコースもあるのですね。

前菜、温菜、メイン、フォーまたはごはん、デザートと食後のドリンクまで付いて、2,500円。
この後仕事でなければ・・・。
そうそう、こんな感じでベトナムビールもいろいろと揃ってるのですよね(^^;)

後ろ髪を引かれながらも、何とか理性を保ち、料理が出来上がるのを待ちます。
それにしても、こちらのお店は人気がありますね。
こうしているうちにも、次々とお客さんが入ってきます。
そして、日曜日だからなのか、家族連れの方も結構いらっしゃいます。
アジア料理って、ちょっとピリ辛なイメージがありますが、こちらのお店では、いろんな料理のレパートリーがあるので、小さな子供さんでも楽しむことが出来るのでしょうね。
そんなことを考えながら、店内の様子を眺めていると、私がお願いした、冷やしフォーガーのセットが出来上がってきました。

冷やしフォーガー、サラダ、生春巻きと、パクチーを大盛(+100円)でお願いしたので、どっさりと盛ってきてくださいました(^^)

透明なガラスの器が涼しげでいい感じですよね。
たっぷりの鶏肉を見ても、嬉しくなってきますよ(^^)
それではまず、スープからいただきましょう。

うん、これはいいですね。
旨味がたっぷり!
食欲がわいてきますよ(^^)(^^)
そして、フォーもいただきます。
(^^)(^^)おいしいです!
フォーのことを調べると、
材料には麦ではなく米を使い、あまりコシはなく、また現地の人もコシの強さを求めない・・・。
何てことが書いてあったりします。
たしかに、さぬきうどんのようなコシはないのですが、心地よいノビを味わうことが出来ますよ(^^)
そして、なめらかな食感は、一度ハマると虜になってしまうこと間違いなし。
私もそんな1人だったりします(^^;)
さて、ちょっと一休みでサラダもいただきます。

大根とサニーレタスのシンプルなサラダではありますが、ドレッシングが美味い。
ベトナム料理に使われるヌックマムって、ホントに美味しいですよね。
おそらく、各家庭やお店によって味は様々なのでしょうが、こちらのはすごくいい感じですよ(^^)
そして生春巻きもいただきます。

野菜と海老と豚肉と・・・。
本当に具だくさんで嬉しくなってきますよ(^^)(^^)
カウンターの上に、ヌックマムと、レモン、砂糖、唐辛子、にんにくなどをブレンドして作った自家製の「ヌクチャム」があったので、春巻きをつけていただきます。
(^^)(^^)(^^)これ、かなり美味いわ。
それにしても、こちらのランチセット、いろんな味わいが楽しめていいですね!
そして、またフォーガーをあじわいます。
この辺りで例のものを投入しましょうか・・・。
はい、山盛りのパクチーです。

ドーンと香りが変わって、より一層深みが出た感じです。
これ、パクチー好きにはたまりませんね。
(逆の意味で、パクチーが苦手な人もたまらないでしょうが(^^;))タップリのっかった鶏肉は、ものすごく柔らかいです。

胸肉もこんな感じで仕上げていただくと極上の味わいになりますね(^^)
そんな感じで、いろんな味わいを楽しませていただき、完食。
本当に満足出来る日曜日もランチタイムを過ごすことが出来ました。
ハノイのホイさん、次回は是非、温かいフォーやその他の料理も味わってみたいと思います。
あ・・・ディナータイムに来て、お酒と一緒に・・・って言うのもアリですね。
是非とも再訪させていただきたいと思います。
【ハノイのホイさん】
住所:
東京都渋谷区桜丘町17-6 協栄ビル
MAP 電話:03-3464-8450
営業時間:11:30~15:00 17:30~23:00 (日曜日はランチタイムのみ営業)
煙 草:
定休日:なし(夏期休業あり。 詳しくはお店のHPで確認して下さい。)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2015/07/17(金) 16:40:54|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ランチタイム間近。
ものすごくお腹が空いている状況で思い浮かべるのは、ボリュームたっぷりで満足度満タンのランチ。
でも、今日の夜は飲み会があるし、ちょっと控えたい気もする・・・。
でも、コンビニのおにぎりやサンドイッチだけでは、一瞬でランチタイムは終わってしまう。
そんな時、あなたならばどうされますか?
ガッツリといっちゃうか、
朝食のように控えめに済ませてしまうか。でも、ヘルシーでありながら、しっかりと満足感を味わえるランチもあるのです。
さて、この日にお伺いさせていただいたのは、旭区にある
“フォーのお店”。

店名を聞いてわかるように、ベトナムの麺類として有名な「フォー」をいただくことができます。
「フォー」と聞けば、ニョクマムの独特の香りがして、パクチーの香りがするものを思い浮かべる方も多いかと思います。
こちらのお店でいただけるフォーは、出汁がものすごく美味しいのです。
和風・・・と言っても過言ではないでしょう。
はじめてフォーを食べる方にも抵抗なく味わっていただけると思いますよ。
メニューはこんな感じです。

とりのフォー、
牛のフォー、
野菜のフォーの3本建てがメインで、サイドメニューに、
生春巻き、サラダ、ご飯を選ぶ事ができます。
(因みに、デザートも素晴らしいですよ!)
この日の注文は、とりのフォーに、野菜のフォーの野菜類をトッピング。
それに、生春巻きをひとつお願いしました。
あ、デフォルトでも野菜がたっぷり乗っかってるのがこちらのお店のフォーの特徴なのですが、
たっぷり野菜が旨いので、追加トッピングをお願いしました。
言ってみれば、
野菜特盛り!って感じでしょうか。
注文が通ってから、調理していただけるので出来上がるまでゆっくり待ちましょう。
少々時間はかかりますが、それだけの価値はありますよ!
店内は、カウンター席と、テーブル席が3卓。
木をふんだんに使ったおしゃれな内装になっていますよ。

店主と最近行って、美味しかったお店の話などしながら、出来上がるのを待ちます。
間もなくして、生春巻きが先に登場。

透明な生春巻きの中には、海老が入ってますよ。
特製のタレにつけていただきます。
(^^)(^^)これが美味しいんですよね!
ここに来ると、必ずと言っていいほど注文してしまいます。
この内容で、ひとつ100円は、かなりお得だと思いますよ。
生春巻きの余韻に浸っていると、とりのフォー+野菜のフォーの野菜も出来上がってきましたよ。

これはサラダか!
っていうほど、たっぷりの野菜がのっかっています。
フォーには、小鉢と、

ちょこっとデザート、

http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#
そして、別添でパクチーが添えられています。
(パクチーが苦手な人もいらっしゃるので、別添で出しているとのことです。) 
まずは出汁からいただきます。
いつ食べても素晴らしい!
本当に美味しい出しですよ(^^)(^^)
そして、フォーもいただきます。

あっさりとなめらかなフォーは、これからの季節、食欲のないときにでもサラッといただけそうな感じです。
因みに、7月からは、冷たい“冷製とりのフォー”も登場するのだとか。
(
昨年の夏に頂きましたが、サッパリと美味しかったですよ!)
そして、別添で出していただいたパクチーを投入!

これを混ぜ混ぜしていただきます。
(^^)(^^)(^^)美味いんですよ、これが!
鶏肉はもも肉が柔らかく煮こまれてタップリと入っていますよ。

そして、何と言ってもこちらのフォーの最大の特徴はたっぷりの野菜。

サニーレタス、人参、じゃがいも、さつまいも、蓮根、牛蒡、しめじ、大根、たまねぎ・・・。
タップリと、しかも食べやすく美味しく野菜をいただくことが出来るのです。
これだけたっぷりの野菜をいただけるお昼ごはん、ちょっとなかなか無いと思いませんか?
そんな感じで、出汁、フォー、野菜、鶏肉の旨味をしっかり堪能しながら完食です。
しかも、しっかり満腹になることが出来、なおかつカロリー過多にならない。
ランチタイムには、しっかり満腹になって満足。
でも、夕方にはきっちり空腹感がやってくるとってもヘルシーなお昼ごはんなのです。
午後からも事務仕事で、デスクワークの時でも、体に優しいランチですね。
こちらの店主、昔ニューヨークで寿司職人をしていたそうで、フォーにも和の味わいがきっちり反映されています。
旭区にある、フォーのお店、
ちょっと他ではいただけないフォーを楽しむことが出来ますよ。
【フォーのお店】
住所:大阪市旭区大宮1-17-17 大宮ビル103
MAP 電話:06-7173-9117
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:30
煙 草:完全禁煙
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2014/07/02(水) 17:22:24|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いろんなフレーバーが楽しめる。そんなコピーを目にしたら、ついつい立ち止まって見てしまいます。
私が子供の頃には、バニラ、チョコ、ミックスの3種類くらいしかなかったソフトクリーム。
みなさんは、バニラ派でしょうか、チョコ派でしょうか。
あ、ストロベリー味っていうのもありましたかね。
「何言ってるの? 当然ミックスでしょう!」そんな声も聞こえてきそうです。
バニラ、チョコ、ストロベリー。ソフトクリームの種類からきたのかどうかはわかりませんが、発売当初その3種類だったのが、マックシェイク。
(ソフトクリームではなく、王将アイスだったりして(^^;))そんなマックシェイク、その他にもいろんな限定の味が出ていましたよね。
バナナ、ブルーベリー、チェリー、パイナップル、オレンジ、スイカ、青リンゴ、
コーヒー、グァバ、メロン、カスタード、アーモンドチョコ、ぶどう、アメリカンチェリー、ヨーグルト。
その他にも、杏仁娘や桃小町、メロンソワ、マスカットジェンヌ、抹茶なでしこ、マンゴリータなんて名前のものもあったような・・・。

それにしても、良く考えつくなぁって感じのたくさんの味が出てたものですよね。
それでも、いろんな味わいで楽しめるのは本当に嬉しいですよね。
さて、いろんな味わいといえば、幻のタレと10種類もの薬味で味わう、絶品鍋が期間限定でいただけるとのことで、ハービスENTにある、
“KIHACHI”さんに行って来ました。

今回の企画は、
KIHACHI創業時に銀座店や青山店で提供されていた
「KIHACHI NABE(キハチ鍋)」が、期間限定で復活。
この鍋は、熊谷喜八氏が中国やモンゴルの鍋料理をインスパイアして考案されたしゃぶしゃぶスタイルの料理だとのこと。
平日限定ではありますが、1月8日から3月4日まで、4名以上の予約限定で、個室で楽しめて、
ひとり4,725円でいただくことが出来ます。
KIHACHIで鍋料理、さて、どんな感じなのでしょうか。
高級感溢れる個室で、まずは生ビールで乾杯!

ここでも生ビール・・・。
とは言うものの、やはり最初の一杯には最高です(^^)
早速鍋の用意を・・・。
ではなく、ここはやはり“KIHACHI”さん。
本日の前菜3種盛り合わせを出していただきます。
(もちろん、これもコースの中の料理ですよ!) 
脂ののった寒ブリのカルパッチョには、ハニージンジャーのソースがかけられてあります。
“寒ブリに蜂蜜?”一瞬そう思いましたが、これがまた、ものすごく良く合うのですよ(^^)(^^)
そして、蒸し鶏と半熟玉子のシーザーサラダ。
この鶏肉、胸肉とは思えないくらいに柔らかくて美味しいですよ(^^)(^^)
そして、ホタテと海藻のサラダ。
これはもう、ビールでは満足出来なくなってきますよ。
というわけで、白ワインもいただきます。

そんな感じで、前菜盛り合わせとワインを楽しんでいると、鍋の用意がはじまります。

コンロの上に、特製の出汁が入っています。
そして、大きめの器に入って出されたつけだれ。

これが、熊谷喜八氏や総料理長鈴木氏が妥協を許さず徹底的にこだわった、スパイシーなつけダレです。
もう、これだけでも食欲そそられる香りが立ち上がってますよ(^^)
さらに、用意された10種類もの薬味。
「黒酢」「にんにく」「生姜」「ネギ」「ラー油」「醤油」「胡麻」「カピ(海老)」「紅南乳」などの薬味を入れて楽しみます。
通常の鍋ならば、初めにタレの中に薬味を入れて楽しむと思いますが、
このKIHACHI NABEは、具材を味わいながら、薬味でどんどん味を重ねていって、その味の変化も楽しむことが出来るのです。
ですので、食べる人によって、全く違う味わいを感じる事が出来ます。
自分の好みの味わいを見つける楽しみも提供していただけるのですね。
鍋に入れるお肉は、豚肉、牛肉、羊肉の3種類。

それぞれ味わいが違う肉を、それぞれ好みの薬味と野菜でいただく。

これは想像していた以上に楽しみです。
先ずは豚肉をいただきます。
折角美味しい肉なので、火を通しすぎないようにして、先ずはタレそのものの味わいで。
美味い(^^)(^^)(^^)これ、あまりにも完成度が高いですよ!
そして、牛肉も。

豚肉を味わった時と全く違った味わいですね。
このタレ、具材によっても様々な表情を見せてくれますよ。
ちょっとラー油を入れてみましょう。

そして、ラム肉をいただきます。

わ、これは抜群ですね!
やはり、モンゴルを意識したというだけあって、やめられない美味さです(^^)(^^)
こんな感じで、いろんな薬味を加えていきながら、味わっていくと、何種類もの鍋を味わっているような感覚になってきますよ。

豆苗、黄にら、ター菜、ネギ、豆もやし、セリ、エノキ茸、白玉、豆腐。
こちらの鍋には、たっぷりに野菜も付いてきます。
野菜が丁度いい感じになったら、タレの中に入れ、そして肉で巻いていただきます。
これまた、抜群に美味しい(^^)(^^)
なんだか、いくらでも食べられそうですよ!
この、平べったい春雨のようなものは、緑豆粉皮(フンピ)といって、鍋に入れて数秒で美味しくいただくことが出来ます。

10種類の薬味をいろんな組み合わせでしっかり堪能。
でも、それだけいろいろ組み合わせていっても、味が呆けたりしないのがちょっと感動。
これ、本当に一度味わっておくべきだと思います。
そしてこれは、KIHACHI青山本店でされているメニュー、「KIHACHI's “Tsutsumi” キハチの包み焼き」。

この日、鈴木総料理長が大阪にいらっしゃってたので、特別に出していただきました。
総料理長自ら切り分けていただきます。
これね、ビックリするほど美味しいんです(^^)(^^)(^^)

溢れる肉汁がパンにしみ込んで、ちょっと忘れられない味わいです。
ちなみにこの料理、春頃にはこちら、大阪のKIHACHIでもいただくことが出来るようになるとのこと。
楽しみですね(^^)
そして、デザートは、“紅玉林檎のスープとソーテルヌのジュレ グラスバニーユとともに”

林檎のさわやかな味わいと香り、食感が見事に調和されていて、大満足。
最後まで、KIHACHIイズム満タンのコースでした。
平日限定4名以上の条件付きではありますが、この内容で、4,725円は絶対にお値打ちだと思います。
ちょっとハイグレードな新年会や女子会にいかがでしょうか?
もし、あなたが幹事ならば、確実に株が上がりますよ!
ぜひ、薬味を重ねるごとに旨味が変化するKIHACHI NABEを堪能してみてください。
大満足、間違いなしだと思います。
【KIHACHI ハービスプラザエント】
住所:大阪市北区
梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 5階
MAP 電話:06-6456-5061
営業時間:11:30~16:00(L.O.14:30) 18:00~23:00(L.O.21:00)
(土日祝は、11:00~、17:30~オープン)
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休(ハービスPLAZA ENTに準ずる)
駐 車 場:あり(ハービスOSAKA(B3〜B5F)/ハービスENT(B3〜B4F))
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2014/01/15(水) 17:45:12|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連日37℃を超えるような暑さ、みなさん体調管理のほうはしっかりなさってますでしょうか?
お盆のせいか、暑さのせいか、街中の人少ないような気がします。
甲子園では、高校球児が熱戦を繰り広げ盛り上がってますね。
私が高校生の時よりも、確実に気温、あがっているかと思います。
37℃・・・体温・・・いえこれもう、微熱ですものね(^^;)
高校球児は集中力と体力で元気そうですが、実は応援している観客のほうが熱中症対策しなければならないのでは・・・。
甲子園名物、かち割り。

冷たい生ビール。
そういえば、甲子園名物のジャンボ焼き鳥とカレー、
お持ち帰りや通販もやっているのだとか。
焼き鳥は、1セット10本入りで¥3,350-。
カレーのほうは、お試しカレー甘・中辛・辛口セット、各1箱づつで3箱セット(6食)になったものが、2,375円だそうです。
現地の味わいをご家庭でも・・・
とは言うものの、やはり現地で味わうのが一番かと思われますが(^^;)
さて、先日友人宅のエアコンの取り付けをお手伝いさせていただいたご褒美に、美味しいタイ料理のお店に連れて行っていただきました。
お伺いしたのは、平野にある、タイ・ベトナム・ラオス料理のお店、
“ワン・キッチン・ピット”さん。
こちらの店は、地下鉄谷町線の平野駅を上がってすぐのところにあります。
とは言っても、表通りから目立った場所ではなく、ビルの階段を上がって廊下を進むとこんな感じでお店があります。

店内は、カウンター席とテーブル席があります。
白い壁と木の内装が落ち着いた雰囲気を演出していますよ。

この日は日曜日。
ランチタイムではありますが、ちょっと生ビールをば(^^;)
さぁ、カレーをはじめいろいろ楽しみましょう。
先ずはメニューを眺めます。


写真付きでわかりやすいメニューですね。
料理の名前だけだったら、ほんの一部の料理しかわかりませんが、(カオマンガイとか、トムヤムクンとか)説明も書いてあるのでうれしいですね。
いろいろ食べたいときや何を食べたらいいか迷ったときにはコースもお得です。
2人から注文できるのも嬉しいですね。

ランチタイムにはこんなお得なメニューも。

火曜日~金曜日には、ワンコインでいただける日替わり定食もありますよ。
気になるものをいくつかお願いしましょう。
先ずは、ソムタム。

これは、ラオスの生パパイアの辛いサラダです。
これがね、中々の辛さなんですよ!
でも、辛さだけではなく、しっかり美味しいんです(^^)
そして、ガイ・ヤーン。

これは、タイ東北部の料理で、ラオスのグリルチキン。
一緒に付いてくるタレを付けていただくのですが、これもまた美味い(^^)(^^)
昼間っからビールがすすんでしかたがないです(^^;)
やはりここに来たなら、これは食べておかないと・・・。

タイのチキンライス、カオマンガイです。
海南鶏飯、海南チキンライスともよばれる料理ですね。
日本のチキンライスとはかなり違いますが、これがまた美味いんですよ(^^)
一緒に付いてくるタレを上からかけたりしながら、味に変化を加えて楽しめます。
タイではこのカオマンガイの屋台がたくさん出ているとのことで、庶民のご馳走として親しまれているようですね。
そしてやはりカレーも・・・。

グリーンカレーです。
ココナッツミルクのコクがある旨さを感じた後から、さわやかな辛さがやってきますよ。
それにしても、このグリーンカレー、美味しいですよ(^^)(^^)
ランチタイムには、このグリーンカレーが650円でいただけるのだから驚きですね!
もう少し何か食べたいなぁ・・・。
そう思ってメニューを見ていると、おもしろそうなものを発見。

これは、パッシュセンヤイといって、米粉のきしめんを使った、タイ風醤油焼きそばです。
青梗菜、海老、しめじ、豚肉、人参と具だくさん!
何とも言えないいい香りが立ち上がります。
では早速・・・。

おぉ!
この食感、ソースの旨味が素晴らしい(^^)(^^)
そして、この幅広の麺がソースの旨味を十二分に生かし切ってるって感じです。
それにしても、昼間からよく食べました(^^)
こちらのお店、何をいただいても美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまいます(^^;)
平野区、市内中心部からはちょっと遠いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思うのですが、天王寺から谷町線で5駅、9分です。
意外と近いでしょ?
ちょっと足をのばして美味しいタイ料理、如何ですか?
ランチタイムに冷たいビール共に!
それもありかと思いますよ(^^)
【ワン・キッチン・ピット】
住所:大阪市平野区背戸口5-6-20 フレンズビル1F中
MAP 電話:06-4392-7170
営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
煙 草:喫煙可
定休日:月曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2013/08/13(火) 17:30:57|
- エスニック
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
海外旅行から帰ってくると、一番に日本食が食べたくなりませんか?
日本食と言っても、懐石料理やバリバリの和食とかじゃなくて、日常ありふれたもの。
うどんとか、たこ焼きとか・・・。とはいっても、海外、しばらく行ってないです。
一番最近に言ったのが、アメリカで同時多発テロがあった歳の1月だから、2001年の1月。
そっか、もう11年前になるのですね・・・。
これだけ海外に行かなければ、逆に外国の食べ物をいろいろ食べたくなる・・・
あ、関係なしに食べてたりしてますが(^^;)
で、みなさん、アジアの料理って聞くと、
“辛い”ってイメージがありませんか?
タイ、インド、韓国、ネパール、パキスタン・・・。
私は辛いものが大好きなので、いろいろ食べてみたいと思っています。
そんなところに、
「カンボジア料理を食べに行きませんか?」とお誘いいただき、
高槻にある、カンボジア料理のお店、
“すろまい”さんにお邪魔させたいただきました。
お店は、ビルの四階にあって、最近移転されてきたようですね。
1階にも看板が出ているので、わかりやすいですよ。
“日本人好みのヘルシーエスニック”
“カンボジア人シェフがいるお店は、関西唯一、すろまいだけ!!”期待してしまいます(^^)
エレベーターに乗って、4階に上がるとすぐにお店があります。
店内はけっこうゆったりしてますよ。
上品にまとめられたエスニック風。
そんな感じではないでしょうか。
こちらのお店では、お得なコースもありますが、この日は気にあるメニューを1つずつ注文して、みんなで楽しみたいので、アラカルトでお願いしました。
まずはビールで乾杯!

タイのビール、シンハーです。
あっさりしたのみ心地が、料理とピッタリなのでしょうね。
それにしても、ビールの味わい、考え方っていろいろありますよね。
日本のビールのように、氷点までキンキンに冷やして楽しむタイプもあれば、すっきりとした味わいで、口の中をさっぱりさせる役割を持たせたもの。
また、ドイツやベルギーのビールのように、旨味を最大限に表現して、料理と合わせて楽しむものまで・・・。
それぞれ好みもあると思いますが、郷に入れば郷に従え。
ここはサッパリといきましょう!
まずは付出しが運ばれてきました。

いい味付けです。
この、付出しが美味しいと、料理にも期待してしまいますよね。
最初の料理は、“目玉焼きサラダ”。

最初は、サラダの上に目玉焼きが“ドーン”ってのっかっているのかと思いましたが、混ぜ合わされているのですね。
“売ってほしい”言う人が続出!と書かれたとおり、ドレッシング、美味いですね。
次は、豚バラとタケノコのカンボジア風角煮。

うん、いい味付けです。
見た目だけでは、カンボジア料理とはわからないですね。
タケノコって、カンボジアでも食べるんですね。これ、けっこう好みでした。
そして、鶏もも肉のレモングラス炒め。

レモングラスの香りが、鶏肉ととっても良く合ってますよ。
開店以来の人気商品だけのことはありますね。
この、カレーのようなものは、野菜の特製肉味噌ディップ。

この味噌がね、イケるんですよ(^^)
思わずおかわりしてしまいそうになりましたが、他にもいろいろ食べないといけないので(^^;)
そして、牛肉のハーブ串焼き。

これ、ビールがすすみますね(^^)
とはいっても、辛さが・・・ってわけじゃなく、ハーブの感じがいいのです。
ここまで食べて、感じたことですが、カンボジア料理って、もっと辛いのかと思っていたのですが、全然そんなことないですね。
これならば、辛いのが苦手な人でも問題なしですね。

これだけ見ると、焼き鳥屋さんに来たみたいですよね。
これは、手羽先のナンプラー焼き。
魚醤と鶏。
この、意外な組み合わせが、クセになりそうです。
そして、いよいよお待ちかね、売り切れごめん!と書かれた、チキンココナッツカレーです。

+200円でご飯、+100円でバゲット、+70円で揚げ餅を付けることも出来ます。
今回は、何も付けずにそのままカレーの味わいを楽しみました。
イメージとしては、辛そうですが、そんなことなく、辛いものが苦手な人でも、旨味を充分に楽しむことが出来ますよ。
スパイスで味わうと言うよりも、野菜と鶏肉の旨味で味わうカレーと言ったところでしょうか。
カレーはランチでもいただくことが出来るみたいなので、ちょっと狙ってみようかと(^^)
麺類もいただいてみたかったので、こちらも。

これは、カンボジア風焼きそば。
メニューにある、店長のコメントが面白い。
“カンボジア屋台の代表格。
僕もカンボジア滞在中、食事に困ったらいつもこれです。
だって手堅く美味しいんですもの。”とのこと。
そのコメント通り、美味しいんですよね(^^)
お好み焼き屋さんのソース焼きそばも、中華料理屋さんの焼きそばも大好きなのですが、これもまた、いいですね(^^)
焼きそばって、ホントにいろんな味わいを楽しむことが出来ますね。
やはりこれも食べておかないと・・・
そう言ってお願いしたのが、生春巻き。

生春巻きってベトナム料理だとばかり思っていたのですが、カンボジアにもあったのですね。
野菜たっぷりで、サッパリといただけますよ。
そして、ご飯ものの食べ比べを・・・。
肉味噌チャーハンと、

カンボジアのお粥です。

チャーハンの方はちょっと甘めの味付けで、コクがある感じ。
お粥の方はサッパリと、旨味が聞いていて美味しかったです。
私はどちらかというと、お粥の方が好みかなぁ・・・。
というか、このお粥、結構美味しいですよ(^^)(^^)
これだけいただいた後にも関わらず、別腹モードで平らげてしまいました(^^;)
そして、デザートもきっちりと。

かぼちゃプリンとココナッツミルクのブランマンジェ、桃のコンポート添えです。
カンボジアコーヒーとの相性も抜群。
かなり満足させていただきました。
カンボジア料理、“すろまい”さん、かなりいろんな料理をいただくことが出来ますよ、
メニューには、一言コメントも書いてあったりして、眺めているだけでも楽しいです。


“すろまい”とは、カンボジア語で
“夢”という意味だそうです。

店長、シェフ、スタッフの方みなさん明るく楽しそうに働いていらっしゃいます。
楽しいお店、また着たいと思えるお店って、スタッフのみなさんがいきいきしてることなんだなぁって、改めて思いました。
是非ともまた、来させていただきたいですね(^^)
【すろまい】
住所:大阪府高槻市紺屋町6-6 敷島ビル 4F
MAP 電話:072-683-2444
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:30(L.O.21:30)
煙 草:完全禁煙
定休日:水曜日
お店のHPは
コチラお店のブログは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
続きを読む
- 2012/09/06(木) 13:11:50|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
季節限定のメニュー、ついつい頼んでしまいます。
この
“限定”って言葉、弱いんですよ(^_^;)
この季節ならば、やっぱり
“冷やし”でしょうか?
うどん屋さんでは、“ひやかけ”。
ラーメン屋さんでは“冷やしラーメン”っていうのもありますね。
カレー、これはさすがに夏といっても、“夏野菜のカレー”とか、“夏こそ辛口!”ってやつくらいかと思っていましたら、“冷やしカレーうどん”って言うのを見たことありますよ(^^)
みなさん、色々考えるものです。
寒い時に温かいものを食べていただくのが絶品!
そんなメニューをウリにしているお店にとって、やはりこの季節はつらいものがあるようです。
前回の記事で紹介させていただいたお店も、夏の間は“おでん”がメニューから外れるようですし、鍋焼きうどんを夏の間も提供していただけるお店って、やはり少ないようです。
うどん屋さんには“ひやかけ”や“ざるうどん”がある。
ラーメン屋さんには、“つけ麺”や“冷やしラーメン”がある。
蕎麦屋さんは“もり”や“ざる”が一年中あるし・・・
私の職場の近所に、おいしいフォーを食べさせてくれるお店があります。
お店の名前もわかりやすいです。

そう、
“フォーのお店”。
フォーというと、ベトナムの麺で、原料は米粉。
イメージされるのは、パクチーと魚醤の香りでしょうか。
それゆえ、フォーと聞くだけで、苦手なイメージを持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、こちらのお店のフォーは、他のお店のそれとは明らかに違います。
野菜たっぷりで、見た目も華やか。
全く食べ飽きしないくて、美味しいなぁ・・・
初めていただいた時、そんな印象を持ちました
温かいスープがすごく美味しくて、気がつくと、スープまでも完食してしまっている。
そんなフォーなのですが、真夏の暑い間はどうしようかと、店主の方はずっと考えていらっしゃったようです。
そんなフォーのお店の夏メニューが登場したとの情報を聞き、それを食べにおじゃましてきました。
いつものようにカウンターに座り、メニューを眺めます。

あ、ありましたよ、
“冷製 とりのフォー”。
その他のメニューは、従来の通り。
夏場でも、温かいフォーをいただくこともできます。
この、冷製とりのフォーにのっかっている鶏肉、この味付けが絶品なのだとか・・・。
いつもは、生春巻きを必ず注文するのですが、この日はご飯が少し食べたい気分だったので、
“五分づきヒノヒカリ玄米”の小を一緒にお願いしました。
こちらのフォーは、具材の華やかさも魅力なのですが、そのスープの美味しさは“お、おぉ!何だこりゃ(^^)”のレベルですよ。
(
役所広司のCMじゃないんだから^^;)
さて、冷製ではそのスープはどんな感じになっているのでしょうか。
店内は、相変わらず清潔感あふれていますね。

木の醸し出す独特の落ち着いた感じが好印象です。
一人で来て、カウンター席でまったりするも良し、何人かで来て、テーブル席で楽しくやるも良しです。
涼しい店内で汗が引き、落ち着いた頃のタイミングで、冷製とりのフォーが運ばれてきました。

おぉ、たっぷりの野菜は温かいフォー同様。
味付けされた鶏肉がタップリとトッピングされています。
パクチーは別添でつけていただけるので、これが苦手な人でも美味しくいただくことができますよ。

まずは一口いただきます。
うん、さっぱりした味わいが温かいフォーとは全く違う印象ですね。
温かいフォーがスープ麺なのに対して、こちら冷製フォーはまぜ麺タイプ。
麺と具材をしっかり混ぜて食べると美味しいですよ。
そして、特筆すべきはこの鶏肉の味付けの美味しいこと。

この冷製フォーに合うように、特別に仕込まれたものですね。
温かいとりのフォーとは全く違った美味しさです。
というか、この鶏肉かなり美味いんですけど(^^)
2口、3口くらい食べたところで、別添のパクチーを全部投入!

このパクチーって、食べ慣れるとやめられない美味しさを醸し出しますね。
私はこれ、大好きなんですよ(^^)
野菜をたっぷり絡めていただく冷製フォー、涼しくて美味しくて最高です。
そして、試してみたかったのが、この鶏肉を、

一緒に注文した、五分づきヒノヒカリ玄米のご飯と合わせて食べること。
では早速・・・。
(^^)(^^)(^^)
はい!やっぱりめちゃくちゃよく合いますね!
せっかくヘルシーなフォーが一緒に御飯を食べてしまうと、炭水化物の摂り過ぎになるのでは・・・
ちょっとだけそう思ったので、ごはんは“小”でお願いして大正解。

たっぷり食べたい人には、これは物足りない量でしょうが、ちょっとだけ食べてみたいっていう人にとってこの量は、すごく嬉しいですよ!
よく見ると、メニューには、
“小と大”ではなく、
“小と中”になってるのがわかりますよね。
こちらのお店のフォーは、和食出身の店主が、日本人にも抵抗なく食べられて、素直に美味しいと感じられる味わいを・・・。
そう考えて作られたようです。
ランチタイムに、きっちり満足感を得られて、それでいてヘルシー。
午後からが内勤でデスクワークだけって時にでも、持たれることなくて、良い感じですよ。
梅田から約10分、地下鉄千林大宮駅から歩いて5分。
京阪森小路駅からも同じくらいでしょうか。
お近くにお越しの際はぜひ!
おすすめします(^^)
【フォーのお店】
住所:大阪市旭区大宮1-17-17 大宮ビル103
MAP 電話:06-7173-9117
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:30
煙 草:完全禁煙
定休日:水曜日
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2012/08/30(木) 10:14:52|
- エスニック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ