突然の雨や、夜遅くなって終電を逃したときなんか、みなさんタクシーを利用しますよね。
この季節は、ちょっとした距離でも、
“暑いし、タクシーで・・・”なんてこともあるかと思います。
いつもの道ならば、大体の料金もわかりますが、初めての場所などでは、いくらくらい掛かるのかちょっと不安になりますよね?
でも、近々一部のタクシー会社で、
スマートフォンのアプリで予約した場合に、事前に料金を決めてから乗るシステムが登場するのだとか。
このシステム、事前に支払金額がわかるから安心ですし、特に渋滞していた場合などは、事前に決めたほうが安くなる場合もあるのでは・・・。
まずは、東
京都内からのスタートですが、こういうの、早く関西のタクシー会社も導入してほしいですよね。
特に、観光客が多い、
京都に導入されたら、人気が出るのではないでしょうか。
さて、
京都といえば、
京都の真ん中で、グランピングが楽しめるお店に行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、
京都河原町にある、
“ビアキッチン肉バル ジカビヤ”さん。

こちらのお店、2012年8月にオープンされて、4周年をむかえるのですが、
このたびリニューアルをされて、グランピングをコンセプトとしたお店に生まれ変わりました。

この日は、新たなお店のお披露目を兼ねた、レセプションにお招きいただきました。
グランピング・・・
グラマラス(Glamorous)と、キャンピング(Camping)を合わせたことばで、
自分でキャンプ道具を持っていったり、テントを張ったりしなくても、
自然環境の中でホテル並みの豪華で快適なサービスが受けられる、新しいキャンプスタイルのことがグランピングと呼ぶそうです。こちらのお店、宿泊こそ出来ませんが、自然環境の中で美味しい料理を食べることが出来る・・・。
そんなコンセプトのようですね。

店内には、緑があふれ、大きな木もあるから、本当にそんな雰囲気になりますよね。

そんな自然に囲まれたテーブルに座り、まずはメニューを確認します。



肉バルというだけあって、肉料理が充実していますね。
そして、ラクレットがすごく気になります。
「肉バル」という言葉とともに、掲げられているのが、
「ビアキッチン」。
そう、こちらのお店にはクラフトビールもすごくたくさん揃っていますよ。


メニューを見ているだけでもワクワクしますね。
でも、ワクワク感だけではもの足りない・・・。
では、そのワクワク感を実現させてしまいましょう。

というわけで、ズラリと並べていただきました。
それでは、グラスに注いで、
乾杯!爽やかな香りと、濃厚な味わいが魅力ですよね。
そんな感じで、クラフトビールを楽しんでいると、最初の料理ができあがり運ばれてきました。
こちらは、自家製カッテージのサラダ。

自家製カッテージ、これがまた美味しい!
トマトと一緒にいただのがオススメですよ(^^)
そして、サラダをもう一つ。

こちらは、JIKABIYAシーザーサラダ。
タップリのレタスと厚切りベーコンに、チーズが散りばめられています。
温泉玉子を崩して、しっかりと絡めていただくと、至福のひとときが訪れますよ(^^)

2種類のサラダを交互に楽しんでいると、その味わいの違いがわかって楽しいですね。
次の料理はいよいよ肉が!

豪快なスピエディーノ・・・串焼ですね。
手前の串は、メカジキそして、奥の方はワカヌイのラム。
それでは、ラムの方から早速いただきましょう。
(^^)(^^)美味い!
こんな感じで豪快にいただけるのがうれしいですね。
これぞグランピングの醍醐味。
さぁ、ドンドンいってみよう(^^)
肉料理と言えば。赤ワイン・・・
いえ、それよりももっと濃厚な、黒ワインはいかがでしょうか?

これは、肉専用ワインとも呼ばれる、カーニヴォ。
肉料理によく合いますよ!
そして、気になっていたラクレットが提供されるようです。
これは、スイス産ラクレットを使った、ラクレットグリルプレート。

とろりと溶けたところをタップリとかけてくださいます。

大きな骨付きソーセージにも、自家製ハンバーグにも、ラクレットチーズがタップリ。
これはテンション上がりますね(^^)
さらに、ジカビヤ・パエリア。

海老、ムール貝、イカ、アサリなどのシーフードもタップリ。
みんなで仲良く取り分けていただきます。

デザートには、焼きリンゴバニラアイス添え。

そして、バナナのピザもいただき大満足。
京都の真ん中で、すっかりグランピング気分の中、美味しい料理をしっかり堪能させていただきました。
京都観光の〆は、美味しい料理とグランピング。
冷たいクラフトビールと肉料理で、しっかり満足することが出来ますよ!
ぜひ予約して行ってみてくださいね。
【ビアキッチン肉バル ジカビヤ 京都河原町店】
住所:京都市中京区河原町通蛸薬師上ル奈良屋町299 ファーストコート河原町 5F
MAP 電話:075-746-4536
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
煙 草:喫煙可
定休日:年始
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
- 2017/07/29(土) 14:22:06|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
GWも明けて、来月から暦の上ではもう夏。
早いですよね・・・。
ついこの前までは、コートを着ていたのかと思えばもうすぐTシャツと短パンの季節がやってきますよ。
そして、今の季節は空気もカラッとしていて、外で遊ぶのには一番いい季節ですよね。
みなさんはBBQには行かれましたか?屋外で煙出し放題!
何と言っても焼き立てを食べることが出来るのがいいですよね。
ところで、BBQのときには、どんなものを焼かれますか?
焼肉。
はい、一番多い答えだと思います。
でも、焼肉とBBQって、何が違うのでしょうか?
焼肉は店の中、BBQは屋外。
焼肉は肉を焼きながら食べる、BBQは一度に焼いてしまってから食べる・・・。
え、BBQでも焼きながら食べますよね?
だから、食べるだけの人と、焼くの専門の人に分かれてしまうのか・・・
(って、私はいつも焼く側です^^;)でも、
アメリカやヨーロッパのBBQは、肉や野菜を全て焼いてしまい、お皿にきれいに盛り付けてから、みんなで一斉に食べるというのが基本スタイルなのだそうです。
そうすると、みんなで一緒に食べながら盛り上がれるんでしょうね。
この日は、そんなテキサスBBQと美味しいバーボンが楽しめるお店、
“PIT TAVERN 名駅店”さんにお邪魔させていただきました。

今回は、
サントリーさんのジムビームハイボール企画での訪問です。
やっぱり休みの日には、普段できないことをやってしまおう・・・。
はい、
「LUNCH&昼飲み」やっちゃいましょう!

店内奥のテーブル席に案内していただき、まずはメニューを確認します。

ランチメニューは食べごたえありそうな料理が並びます。
タコライスやハンバーグプレートランチも美味しそうだけど、それだけで終わっちゃいそうだしなぁ・・・
ここは、サッとおつまみの中からいくつか選びましょう。

先ずはジムビームハイボールで乾杯!

ちゃんとレモンも絞ってくださっていて美味しいですね。
先日受けた、ジムビームハイボールセミナーのとおりにつくると本当に美味しんですよね(^^)
あっという間に1杯目を飲み終わり・・・
「すみません、ジムビームハイボールおかわりおねがいします。」(昼間っからすみませんm(_ _)m)
というわけで、早速2杯めに・・・。

あ、と同時におつまみも運ばれてきましたよ。
まずは、自家製ピクルス。

たかがピクスと侮るなかれ。
玉ネギ、蕪、大根、ヤングコーン、パプリカと、いろいろ入っていてかなり美味しい!
あっという間になくなって、おかわりしてしまったほどなのです^^;
そして、チーズおまかせ3種盛り合わせ。

カマンベール、ゴルゴンゾーラ、サンモールの3種盛り。
どれもハイボールとよく合って本当に美味しい。
そして、人気のジャンキーポテト。

ポテトフライなのですが、スイートチリとサワークリームによって、ご馳走に早変わり。
これも、お酒がすすみますね。
さらに、生ハムとサラミの盛り合わせ。

いろんな味わいのハムが味わえてうれしいですよね。
これ、家でやろうと思うと、いろいろ揃えなければならなくなって、結構高く付くんですよね^^;
でもここならば、気軽に味わうことが出来ますよ。
そして、3種のお豆のチリビーンズ。

これ、
美味しい!サワークリームの使い方が絶妙なんですよ!
おそらく、タコライスのソースはこれと同じなんでしょうね。
であれば、ここのタコライスも美味しいに決まってますね。
これには、タバスコ・・・でなく、
マリーシャープスのSMOKEDハバネロソースを掛けると、めちゃくちゃ美味い!
気の利いたの置いてありますよ、ここ(^^)
そして、いよいよメインイベント!
ベイビーバックリブが焼きあがってきました。

大きな骨付きの肉を煙でじっくりと加熱して仕上げられていて、びっくりするほど柔らかくて美味しい!
これには、専用にソースが3種類用意されています。

おぉ、ここにもジムビーム!
HOT、MIDIUM、MILDと、お好みに合わせてどうぞ。
一緒に、先ほどのマリーシャープスをかけてもかなり美味しくいただけます。
このバックリブ、ひとり一本注文しましたが、出来ればおかわりしたいくらいでした。
さて、このあたりでランチメニューも注文してみましょうか・・・。
ご飯物はお腹が膨れてしまうので・・・
あ、これがいいな!
お願いしたのは、グリルスモークベーコンのサラダランチ。

料理が来てみてビックリ!
メインのサラダプレートには、オリーブ、エッグ、アボカド、トマト、オニオン、レタス、人参。
そして、厚切りのベーコンとフラワートルティーヤ。
それに、ポテトとスープまで付いて1,100円。
何と、これで1人前ですよ!
そして、このベーコンはすごく美味しいのです。
そのまま食べてもいいし、こんな風にトルティーヤに巻いて食べても大満足です(^^)

さらに、シトラスオニオンのフライドチキンランチをライス無しでお願いしました。

サラダランチに比べて、少ないように見えますが、これにライスとポテト、スープが付くのですから、こちらもボリューム満点ですね。
デザートには、キャラメル風味のNYチーズケーキと、

チョコレートブラウニーもいただき、大満足!

本当に何を注文しても美味しいお店でしたよ。
PIT TAVERN名駅店さん、本当に
名古屋駅の目の前にあります。
電車に乗る時間を時間いっぱいまで楽しむことが出来ますよ!
ぜひジムビームハイボールと一緒に楽しんでみてくださいね。
【PIT TAVERN 名駅店】
住所:
名古屋市中村区名駅4-8-19 M4テラス 1F
MAP 電話:052-551-0880
営業時間:11:30~15:00 17:00~24:00
煙 草:
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
続きを読む
- 2017/05/12(金) 16:28:52|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
電車に乗って、何気なくドアの横に立つと、
「指つめ注意」のステッカーが貼ってありますよね。
あれ、関西以外の人が見たら、
「えっ・・・」となるそうな。
わたしたち、関西人にとっては、子供の頃から見慣れた表示ではあるのですが、
「指つめ」と表示されると、必殺仕事人の音楽な流れてきて、
「落とし前付けてもらおか・・・」の場面が連想されるのだとか^^;
そういえば、最近の新型車両には、「ゆびつめにご注意」ではなく、
「扉に注意」や
「ドアにちゅうい」の表示が多いような気がしますね。
さて、ドアに注意ではありませんが、先日お伺いさせていただいたお店の入口のドアの横にある、ショーケースに思わず目を奪われました。
「ただいま熟成中」と書かれた冷蔵ケースの中、すごく気になりませんか?
この日にお伺いさせていただいたのは、堺筋本町にある、スパークリングワインと熟成肉のお店、
“ボノ セコンド”さん。

つい先日、オープンしたところだそうですが、お店に入れば、ほぼ満席。
みなさん、昼休みにあの冷蔵ケースの「熟成中」の肉を見て、お店を予約するのでしょうね。
スパークリングワインと熟成肉のお店・・・というだけあって、店内の壁にはこんな感じで、スパークリングワインのボトルがディスプレイされています・・・。

って、これはディスプレイというよりも、メニューボードですね。
テーブル席に案内していただき、まずはメニューを確認します。


イラストと簡単な料理の説明が入っていてわかりやすいメニューです。
そして、ワインの種類がすごく充実していますね。
まずは生ビールで・・・というよりも、折角なのでスパークリングワインで乾杯しましょう。

最初の料理は、フォアグラレーズンのカナッペ。

スパークリングワインによく合いますね(^^)
そして、サツマイモのゴルゴンゾーラアリゴ。

フォカッチャと一緒に楽しみましょう。
さつまいもの上品な甘みと、ゴルゴンゾーラの旨味がすごくよく合いますね。

そして、これがスゴかった。

こちらは、ローマ風バブルカルボナーラ。
スパゲッティ・カルボナーラではあるのですが、これがそこいらのとは、ちょっと違う。
まるでエスプレッソのようにソースが泡立っていて、これがめちゃくちゃ美味いのです。

フォークでパスタを巻き取り、口に入れた瞬間に、泡に包まれた旨味が弾けるのです。
これには、一緒に行った友人も歓喜の声をあげていました。
このカルボナーラ、かなり美味しいです、オススメですよ!
ここで、生ビールもいただき、少しクールダウン。

こちらのお店では、カールスバーグの樽生をいただくことができますよ。
そして、最初の熟成肉料理は、熟成牛タン炭火焼き。

熟成された牛タンは、食べて嬉しい厚切り仕様。
しかも、すごく柔らかいのです(^^)
ここでメニューを見て気になった一品を。

これは、ワインに合うポテトサラダ。
ポテトサラダに、フライドオニオンをたっぷりと掛けたものなのですが、これが意外なほどに美味い。
本当にワインに合うのかと、ボトルでワインをお願いていただいてみたところ、
めちゃくちゃ合うのです(^^)
カルボナーラ、熟成牛タン、そしてワインに合うポテトサラダと、3連発でヒットを打たれると、いろんな料理を注文してみたくなりますね。
では、いろんな前菜を少しずついただける、シャルキュトリー盛り合わせをお願いします。

パテ・ド・カンパーニュ、プロシュート、生ハムなどが盛ってあって、これもワインが進みますよ。
そして、いよいよメインデュッシュの熟成肉の盛り合わせの登場。

黒毛和牛ランプ・黒毛和牛肩ロース・茶美豚の3種類を盛り合わせていただいてます。
こうやって、いろんな肉を盛合せでいただいていると、旨味の違い、食感の違い等がわかって、すごく楽しいですね。
ワインはもちろん赤ワインを、ボトルでお願いました。
そんな感じで、たっぷりと熟成肉を堪能させていただき、
最後はデザートにベイクドチーズケーキもいただきました。

ボノセコンドさん、どの料理のレベルも高く、そして特筆すべきはスタッフの方の気持ち良い接客。
オープン早々で大人気になるのも頷けますよ。

カウンター席から、テーブル席、そしてちょっとした団体にも対応できる半個室的な席も用意されていて、会社帰りの楽しいひと時を過ごすことが出来ると思いますよ。
(ゆっくりさせていただいたので、他のお客さんが帰ってから店内を撮影させていただきました。)また、ランチタイムにも熟成肉やパスタをいただくことが出来るみたいです。

GW開けの憂鬱な気分を、ぜひ美味しい熟成肉とワインで吹き飛ばしててください!
充実したひとときを過ごすことができますよ。
【ボノ セコンド】
住所:大阪市中央区南本町2-4-16 本町デビスビル1F
MAP 電話:06-6271-0840
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00
煙 草:喫煙可(ランチタイムは禁煙)
定休日:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/07(日) 09:21:59|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
今年のGWは比較的天候に恵まれていますよね。
今の季節、屋外で食事をすると本当に気持ちいい。
バーベーキューコンロを持って、思いっきり煙を出して焼肉。運転手でなければ、冷たいビールで乾杯!
最高です。
焼肉もいいけれど、じっくり炭火で焼く骨付きの鶏とかって最高です。
牛肉に比べて、すごく煙が出ますが、
パリッとした皮の食感とジューシーな肉の旨味が最高です。あ、後は大きな肉の塊をじっくり焼くのもいいですね(^^)
で、ビールもいいけれど、爽やかな風のなかで飲むワイン・・・。
そんな素敵な食事のシーンを一年中味わえるお店が
梅田のお初天神近くにオープンしました。
お伺いさせていただきましたが、
“炭火とワイン 梅田店”さん。
この日は、オープニングレセプションにお招きいただきました。

お店は6Fにあります。
中々6Fまで、お客さんに上がってもらうのは大変だとは思いますが、このインパクト絶大な大きな看板があれば、
行ってみようかな・・・って気になりますよね。
エレベータに乗って6Fに上がると、広い空間が広がります。
大テーブル、4人掛けのテーブル席、掘りごたつの個室等、いろんな席があります。

この日は、掘りごたつの席に案内していただきました。

先ずは、生ビールで乾杯!

グラスにも
「炭火とワイン」って書いてありますよ。
こちらのお店、付きだしがちょっと変わっているのです。

このサラダが付きだし。
しかも、
おかわりが自由なのだとか。
そして、おすすめメニューのフレッシュ苺と桜のジュレ ブラッターチーズ。

中々春らしいメニューですよね。
おすすめメニューはこんな感じですよ。

そして、もうひとつおすすめのメニュー、河内鴨ネギトロ&生雲丹 包み寿司でです。

最近、ウニと肉って流行ってますが、これもかなり美味しいですよ(^^)(^^)
あ、そうそう、メニューはこんな感じですよ。

魅力的な料理が揃っていますね。
そして、ページごとのキャッチコピーもオモシロイ(^^)
ドリンクの方も、こんな感じでいろんなものを選ぶことが出来ます。


そして、次の料理は、燻製ポテトサラダ。

ポテトサラダってメニューにあると、ついつい頼んでしまいます。
で、燻製とくればなおさら(^^)
そうそう、付きだしに出していただいたサラダもいただきましょう。
自家製のドレッシングをたっぷりとかけて・・・。
(^^)(^^)このサラダ、ドレッシングがかなり美味しい!
なるほど・・・これだけ美味しいドレッシングが出来上がったら、振る舞いたくもなりますね。
そして、枝豆ペペロンチーノ。
いただいてみると、確かにペペロンチーノ。
一口食べると、二口、三口とついつい手が出てしまいます(^^)
さて、ワインに合うものも少しお願いしましょう。

こちらは、プレミアムモッツァレラ クリーミーブラッターチーズ。
タップリとバケットに塗っていただくと、美味しいですよ。
そして、ヤリイカ アラビアータ肝ソース。

このソース、めっちゃ美味いです(^^)
これには、白ワインでもいただきましょう。

そして、活ムール貝白ワイン蒸し。

ワインに合う料理、本当にてんこ盛りですね。
そして肉料理もいただきましょう。

これは、おおいた豊後牛 もも肉レアロールステーキ。
旬の野菜を豊後牛で巻いて、レアに焼きあげてあります。
レアが苦手な方は、一緒に出していだだける、焼き石の上に乗っければさらに火を通すことが出来ますよ。
そして、こちらは、おおいた豊後牛 オレイン55%。

オレイン酸を55%含んだ豊後牛の肉は、「豊味い(うまい)の証」というシールが貼られるのだとか。
これがけっこう希少なもので、常時販売しているわけではないと、
豊後牛のHPでも書いてあります。
そんな希少なオレイン酸55%の豊後牛、早速いただきます。
(^^)(^^)(^^)噛みしめるごとに、美味い!
こういうのが嬉しいですよね。
そして、これも凄かった。

こちらは、大阪河内鴨 ロース炭焼コンフィ。
河内鴨って、刺し身で食べたり、鍋で食べたりしたことはありますが、こんな感じに、炭火でじっくりと焼き上げたものは初めてです。
そして、これが
ビックリするほど美味い!是非食べてほしい逸品ですね。
そして、ワタリ蟹 トマトクリームパスタ。

蟹の旨味がタップリで、いくらでも食べることができそうです。
「お待たせしました、先ほどのムール貝のスープを使ってリゾットにしてみました。」

おぉ、これは嬉しい。
そうなんです、ムール貝の白ワイン蒸しか、地魚アクアパッツァを注文すると、+600円で旨み凝縮リゾットを作ってくださいます。
これ、絶対に食べたほうがいいですよ(^^)
そして、デザートに焼きバームクーヘン withバニラアイスと、

フレンチアイス ピスタチオナッツグラッセもいただき大満足させていただきました。

炭火料理と美味しいワイン、ここならば一年中楽しむことが出来ますよ。
抜群の火加減の肉料理と、素晴らしい旨みのシーフード、是非味わってみてくださいね。
【炭火とワイン
梅田店】
住所:大阪市北区曽根崎2-7-2 梅新会館 6F
MAP 電話:06-6364-6868
営業時間:17:00~25:00(L.O.24:00) ※土日祝日は、16:00から営業。
煙 草:喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/05/01(月) 17:21:21|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
大阪と東京で、同じ地名の場所っていくつかありますよね。
日本橋(にほんばし)と、日本橋(にっぽんばし)。東京の日本橋は、東海道の起点。
今も、多くの国道の起点となっていて、国道1(大阪),4(青森),6,(仙台)14(千葉),15(横浜),17(新潟),20号線(塩尻)がそうなのです。
()内は、終点の場所。
それに対して、大阪の日本橋は、東京秋葉原と同じく電気屋街・・・とはいっても、今では家電を扱うお店は少なく、オーディオやマニア向けのお店が多くなっていますが^^;
佃。東京の佃は、隅田川の河口の町だし、大阪の佃は神崎川の河口の町。
そして、
京橋。漢字も読みも同じ、東京と大阪の京橋。
違うのは、その発音と、街の特徴。
東京の京橋は、近くに東京駅、銀座があるオフィス街。
京橋と言うには、橋があるのかと思えば、かつて存在した京橋川に架けられていた中央通りの橋のことなのだとか。
対して、大阪の京橋は、
♪京橋は ええとこだっせ・・・。♪で知られる、歓楽街。
そして、昼間から安く飲める街としても有名。
こちらの京橋、実際に橋があるのかというと、こちらはまだ現存している・・・
と入っても、その場所は、鉄道の京橋駅からは離れていて、どちらかと言うと、天満橋に近いところ、大阪城がきれいに眺められるところにあります。
この日は、そんな京橋駅から京阪電車の急行に乗って、3駅目の香里園駅の駅前になるお店、
“あんだぁ亭”さんにお邪魔させていただきました。

こちらのお店のローストポークがすごく美味しいのだとか・・・。

店内、奥の方のカウンター席に座り、まずはメニューを確認します。

ローストポークが名物・・・
とはいうものの、色んなメニューがありますね。

飲み物のメニューも、ローストポークに合わせたワインメニューが置いてあったりして、眺めていてもワクワクします。
そして、壁の黒板には、今日のおすすめメニューも書いてあります。

まずはビールで乾杯!
と同時に提供された付き出しは、しめ鯖。

こういう付き出し、うれしいですね!
しかも、これがまた、美味い(^^)
そして、煮穴子。

表面を軽く炙って香ばしく。
好みで山椒をパラリとかけて、旨さ倍増!
さらに、銀ダラのゆうあん焼き。

ローストポークが美味しいお店・・・そう聞いて、洋食屋さんかと思っていましたが、和食も美味しい。
思わず日本酒をお願いしましたよ。
そして、和牛すじ煮込みと、

鱈白子湯引き。
これでもう、和食モードまっしぐら!
担ってしまいそうではありますが、やはりいろんなものを食べたいですよね。
というわけで、広島カキのフライ。

大ぶりのカキフライは、口の中で弾けて、旨味がドバっと溢れます(^^)(^^)
やはりこれには、白ワインがほしいですね・・・。

というわけで、シャルドネのワインをいただきます。
さらに、小エビの寄せカツも。

ぷりっぷりのエビ、満タン!
オーロラソースがものすごくよく合いますよ。
こちらの料理、何をいただいても必ず一工夫されていて、すごく美味しいのです。
ですので、ついつい色々と注文してしまいますね(^^)
そして、いよいよ本日のメインディッシュのローストポークを。

おぉ、これは本当に綺麗で美味しそう!
ローストポークソース、塩、ポン酢も一緒に出していただきましたが、まずはそのまま何も付けずにいただきましょう。
(^^)(^^)(^^)おぉ、これは美味い!
なるほど、人気が出るのも頷けますね。
ちなみに、このローストポークはおみやげに買って帰ることもできますよ。

ローストポークをいただいたからには、やはり赤ワインも・・・。

しっかりした味わいの、スペインのテンプラニーリョ種のワインをいただきます。
これ、最初にいただいてしまうと、確実におかわりしてしまうでしょうね。
このタイミングだから、これで済むようなものの^^;
本当に美味しいローストポークですよ。
再びメニューを眺めていると、ちょっと気になるものを発見。
そこには、
「不思議なだし巻きたまご」の文字が。
どう不思議なのか・・・
はい、百聞は1食にしかず・・・ですね。
それは、なんと白いだし巻きたまご。

どのようにすれば、こんな白いだし巻きができるのでしょうかね・・・。
(ひょっとして、白身だけで作っただし巻き・・・なわけないか^^;)何はともあれ、いただきましょう。
(^^)(^^)(^^)これがまた、美味しい!
そして、白身だけだなんてとんでもない。
ちゃんと上等の出汁巻き玉子の味わいなのです。
こちらのお店、ディナータイムも楽しいのですが、ランチタイムに出しているオムライスも抜群に美味しいのだとか・・・。
同行していただいた友人
(ここの常連らしいです^^;)が、ダメ元でお願いしてみると、特別に作ってくださいました。

トロットロの玉子に、特製のデミグラスソースがたっぷり。
それでは早速いただきましょう。
(^^)(^^)(^^)これ、マジで美味しい!
それにしても、何食べても美味しいですね、ここ。
ローストポークはもちろんのこと、和食、フライもの、ランチ限定のオムライスまで本当に絶品でした。
ディナーだけでなく、ランチのオムライスまで絶品。
ディナータイムはもちろん、ランチタイムにも必ずまた、お邪魔させていただきます。
【あんだぁ亭】
住所:大阪府寝屋川市香里南之町30-1
MAP 電話:072-813-9663
営業時間:11:00~14:00 18:00~23:00(L.O.22:00)
煙 草:
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
続きを読む
- 2017/03/16(木) 17:35:52|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
彩り豊かな野菜のさらだ。
見た目の鮮やかさは、食欲をかきたてますね。
赤、オレンジ、黄色、緑、そして茄子の紫。肉ばかりの食卓だと、“茶色ばかりの献立”って言われてしまうので、そこに野菜を加えると、一気に華やかになります。
でも、青色・・・ブルーだけは食材には無いですよね^^;
南国のカクテル、
ブルーハワイ以外には。
ブルーハワイ、あの色の食べ物、飲み物って日本にはなかったですものね。
どんな奇抜な味がするのかと思ったら、これが結構美味しい!
そしてあとは、ビーツ。
これが使われている料理は、鮮やかなピンク色をしています。
有名なところでは、ボルシチでしょうか。
そして、この日に食べたパスタも鮮やかなピンク色。

これは、牡蠣とビーツのブルーチーズクリームパスタ。
そんな魅力的でインパクトがある料理を出すお店、実は結構和風だったりします。
この日にお伺いさせていただいたのは、阪和線の南田辺駅からすぐのところにある、
“fudan(フダン)”さん。

お店の外観も、こんな感じで、古い民家を改造した感じで、とっても魅力的な雰囲気を漂わせているのです。
お店の前にあるオブジェには・・・。

木彫りのテーブルと椅子があって、
「fudan」と書かれていますよ。
すごくいい感じですよね(^^)
そんな感じで、期待感を膨らませながら店内へ。
小上がりの座敷席に座らせていただきます。
こちらのお店は、オーガニックの野菜をたっぷりと使った料理がウリなのだとか。
メニューもこんな感じで、一部を除き全て手書き。

その日に入ってきた新鮮な野菜を使うから、手書きで毎日書いているのでしょうね。
何が食べられるか、行ってみないとわからないワクワク感も魅力のひとつなのでしょうね。
私たちがこの日にお願いしたのは、90分飲放題付き、ひとり4,300円の宴会コース。

4,300円でも充分オトクなのに、飲み放題がつかない場合は、ひとり2,500円って、すごく良心的ですよね。
ちなみに飲み放題のメニューはこんな感じです。

生ビール、梅酒、ゆず酒の他に、ホットワインや純米酒を楽しむことも出来ますよ。
先ずは、生ビールで乾杯。

こちらでは、プレミアムモルツの香るエールを楽しむことが出来ます。
冬でも冷たい生ビール・・・美味しいですよね(^^)
こちらのお店のHPには、
「fudan ごはんとお酒と布と糸」と書いてあります。
何だろ・・・そう思っていたのですが、お店に来てみたら、その意味が何となくわかります。

店内では、帽子や小物も売られていて、それらが布製品であることに気が付きます。
お店に入ると、手前が小上がりの座敷席で、奥はカウンター席が並びます。
グループで来ても、1人や2人で来ても、それにあった楽しみ方ができそうですね。
そんなことを考えていると、最初の料理が出来上がってきました。
前菜2種と、

カリフラワー、ひよこ豆、じゃがいものカレー煮。

これ、気なったので追加でお願いしました(^^)
いただいてみると、評判通りに野菜がかなり美味しい!
なるほど、人気なのも理解できますね・・・この時点ですでにそう思ってしまうほどです。
そして、鮮魚のカルパッチョ。

カルパッチョに添えられている野菜も美味いのです(^^)
野菜が美味いといえば、これもかなり絶品。

有機ごぼうの含み揚げです。
メニュー名を見ても、あまりトキメキはしなかったのですが、食べてビックリめちゃくちゃ美味しい(^^)(^^)
これ、一度食べたことがある人は、次に来たときも、必ずもう一度注文するのではないでしょうか。
そして、鶏の唐揚げ、和風オニオンソースです。

大きな唐揚げにタップリとオニオンソースが嬉しい。
このタイミングで肉が出てくるのもいいですね(^^)
素敵な感じのタジン鍋が登場し、

蓋を開けるとそこにはタップリの冬野菜たち。
冬野菜のタジン蒸しです。

こんな感じで、野菜を使った料理が抜群なのですが、飲み放題で飲めるものも他店とは少し違います。
純米酒や梅酒、ゆず酒の他にも、あらごしみかん酒や、

ホットワインも楽しめるからかなり楽しいのです(^^)

そして、一緒に行ったメンバーが、「前回来た時にいただいて、あまりにも美味しかったので、追加で注文しておきました」とのことの、
伊達農園の百合根バター蒸し。

これは、中々の希少品で、要予約のメニューなのだそうですよ。
いただいてみると、今まで食べた事がある百合根とは別物の美味しさ(^^)
そして、季節のパスタは、牡蠣とビーツのブルーチーズクリームパスタ。

鮮やかなビーツの色がインパクト大!
そして食べてみると、これがかなり美味しい(^^)(^^)(^^)
ブルーチーズとクリーム、そして牡蠣の旨味が高次元で融合。
これはメニューにあれば、必ず食べておいてほしい逸品です。
残ったソースをバケットにつけて食べると、2度美味しい(^^)

デザートには、自家製生姜アイスをいただき、大満足!

想像を超える抜群の居心地の良さと美味しさ、そして店主をはじめスタッフの方のおもてなしの心、しっかりと堪能させていただきました。
今回は、コースでいただきましたが、次回は是非ともアラカルトも楽しませていただきたいと思います。

オーガニック野菜の美味しさと、ゆったりと寛げる癒やしの空間、如何でしょうか?
ぜひ予約して行ってみてくださいね。
【fudan(フダン)】
住所:大阪市東住吉区山坂2-10-3
MAP 電話:06-6629-1570
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
煙 草:
定休日:日祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
- 2017/02/24(金) 16:19:55|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
猫に小判、犬も歩けば木に当たる、立つ鳥あとを濁さず、馬の耳に念仏・・・。動物が登場することわざって結構たくさんありますよね。
中には、これってホントにことわざか? って思えるほど、アタリマエのことが書いてあることわざもありますが・・・。
犬が西向きゃ尾は東。
はぁ・・・。
当たり前すぎて、ツッコミどころ満載なんですが^^;
「でも、犬が喜びまくっていて、尻尾を振り倒してたら?」なんて言うやつも居たような気もしますが^^;
では、実際にどんなときにこのことわざを使うのかを調べてみました。
【犬が西向きゃ尾は東】
意味:当たり前すぎるほど当たり前であることのたとえ。
なるほど。
実際にことわざ辞典で調べてみると、面白いですね。
では、
「豚もおだてりゃ木に登る」は・・・。
あれ? 載ってないぞ、ことわざ辞典に・・・。
実はこれ、ことわざではなく、1977年に放送が開始した『ヤッターマン』から全国に派生した言葉なのだそうで^^;
さて、実際に豚をおだてても気には登らないと思いますが、
木の上にある家をテーマにしたお店では、こんな感じの美味しい肉料理をしっかりといただくことが出来ますよ。

この日は、東
梅田にある、
“肉バル×クラフトビール Tree House Diner”さんのレセプションにお邪魔させていただきました。

お店は、ホワイティうめだの泉の広場を上がったところ。
ビルの8Fにあります。
肉バル×クラフトビール 国内外を問わず、32種類のクラフトビールを楽しむことができるそうですよ。

エレベータに乗って、8階で降りるとすぐにお店があります。
トムソーヤの冒険や、ふしぎな島のフローネに出てくるような、木の上にある家をモデルにしているそうです。
実際に店内は、こんな感じになっています。

8階という飲食店にとっては、決して有利ではない場所も、こんな感じで夜景を見ながら食事ができるようになっていますよ。
まずはビールで乾杯!
みなさん、好きなクラフトビールを注文して乾杯です。

箕面ビール、エチゴビール、ブルームーンなど、本当にいろんなビールが揃っていますよ。
オリーブをつまみながら、

エチゴビールの有機栽培プレミアムビールを楽しみます。

そしてまもなく、最初の料理が登場。

生ハムとカッテージのシーザーサラダです。
ハイレベルな生ハムが、肉バルへの期待感をつのらせますね。
そして、自家製ローストビーフ。

これがものすごく柔らかくて美味しい(^^)(^^)
バルサミコ酢とマスタードのアクセントもいい感じです。
さらに、自家製レバームース。

おぉ、これはビールがすすみそうですね。
というわけで、バスペールエールをいただきます。

こんな感じで、バケットにタップリと塗っていただくと・・・。
(^^)(^^)たまりせん。
そして、たこのカルパッチョ。

この食感がたまらない!
口の中でどんどん旨味が広がっていって、ワインが欲しくなりますね。
お・・・あのカウンターのところにあるあれって、ひょっとして・・・。

はい、ラクレットです。
大きなチーズの塊を、じっくりとヒータで温めながらとろけさせていきます。

頃合いになると、お店の方がテーブルまで来て、温野菜と温泉玉子の野菜プレートにたっぷりとかけてくださいますよ(^^)

温野菜にタップリと絡めていただくと・・・
(^^)(^^)(^^)これ、美味しいに決まってますよね(^^)

ラクレットのチーズと温泉玉子が、野菜の甘味と旨味をより一層引き立ててくれますよ。
そして、普通の代わりポテトだと思い食べてみると、これがまた美味しい。

これは、うにマヨポテト。
ウニとマヨネーズで作った特製のソースをフライドポテトにタップリと絡ませてあります。
それにしても、どの料理も飯泥棒ならぬ、ビール泥棒ですね^^;
そしていよいよ、メインディッシュの準備ができたようです。

こちらの料理は、肉コンボ。
チキン、ポーク、ラムの3種類の肉の塊を今から切り分けていただき、

テーブルに運ばれてきたら早速いただきましょう。
(^^)(^^)(^^)これ、本当に美味しい!
特に豚肉なんて、火の通り方が完璧で、ずっと食べ続けていたいほどです(^^)
嬉しことに、こちらのお店には、肉専用黒ワインのカーニヴォが置いてありますよ(^^)

そして、フォアグラ寿司。

口の中でとろけるフォワグラと寿司が、絶妙のコンビネーションですね。
そして、〆は冷製カルボナーラをいただきます。

超細麺パスタ、カッペリーニで仕上げる、冷製のカルボナーラ、このタイミングでこれはすごく嬉しいですね(^^)
あっという間に平らげてしまいました。
そして、デザートにはSWEETS盛り合わせもいただき、大満足!

木の上にある家で、美味しい料理を! のコンセプトも面白いですが、本当にどの料理を頂いても満足できるものでした。
因みにメニューはこんな感じですよ。


これから年末の忘年会シーズン、気の合う仲間と一緒に、
夜景が見える席で、大切な時間を過ごすのも素敵でしょうね。
ラクレット、肉コンボなど、“これは絶対に食べたい!”って料理は、予約のときにその旨を伝えると完璧だと思います。
是非、楽しんでくださいね!
【肉バル×クラフトビール Tree House Diner
梅田店】
住所:大阪市北区小松原町1-27 8F
MAP 電話:050-5789-0448
営業時間:17:00~24:00
煙 草:完全禁煙
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/12/01(木) 17:33:22|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
待ち合わせ場所に、かなり早く着いてしまった・・・
そんな時、どんな時間の潰し方をしますか?
書店。一番手っ取り早く、時間を潰すことが出来ますよね。
今では、立ち読みをしていても、ハタキではたかれて、追い出されることもないですし^^;
(ジュンク堂書店などでは、店内にある本を読むための椅子とテーブルもありますものね。)
輸入食材のお店。これが近くにあると、意外と時間が潰せます。
見たこと無いようなもの、珍しいものなどを手にてっといろいろと空想するのも楽しいものです。
ただし、かなりの確率で衝動買してしまうのですが^^;
100円ショップ。これが意外と面白い!
「え、これ本当に100円なの?」なんてものが結構あるのです。
IPhone用の充電ケーブル、世界の童話シリーズのDVD、毛玉取り機、箸にナイフにスプーンにフォーク、そして、ワイングラスも100円・・・。
そうそう、ワイングラスといえば、ワインも100円で売ってますよね。
ジュースやお茶だけかと思いきや、ワインも100円爾はちょっとビックリしました。
さて、100円でワインは買えても、ウイスキーに関しては、100円ではムリですよね^^;
この日はそんなウイスキーをしっかりと堪能させていただきました。

お伺いさせていただいたのは、グランフロント大阪、北館2階にある、
“Whisky Dining www.w”さん。

この日は、サントリーさんの企画でお邪魔させていただきました。
大阪駅から、グランフロント大阪の2階をひたすら歩く。
南館から北館へ渡ってもさらに歩く。
そして、北館のナレッジキャピタルの2階に、
SUNTORY WHISKY HOUSEが。

入り口を入ると、ウイスキーのボトルや樽が並び、まるで醸造所に見学に来たときのような雰囲気があります。

そして、こちらのお店ではそんなサントリーのウイスキーと、それにあった料理を楽しむことが出来るのです。
この日は、
「世界5大ウイスキーを楽しむ会」と題して、いろんな味わいのウイスキーとそれに合う料理を堪能させていただきました。
先ずは、ウイスキーマリアージュを愉しめる前菜5種盛り合わせ。

写真は4人前です。
1つのプレートに色んな料理が盛り合わせてあり、見ているだけでも楽しいですよね。
手前から、
・生ハムと茄子のバルサミコマリネ
・真鯛のカルパッチョ
・カボチャのキッシュ
・ナッツ&ドライフルーツのカナッペスタイル
そして真ん中には、冷製ローストビーフが鎮座。
これがあれば、いくらでも飲めてしまう感じなのです。
そうそう、この日にいただいたウイスキーはこんな感じですよ。

これは、サントリーワールドウイスキーツアーといって、世界の色々なウイスキーを少しずつ(15ml)テイスティンググラスで楽しめるメニューです。

この日にいただいたのは、
アイリッシュウイスキーの“カマネラ”、
スコッチウイスキーの“ラフロイグ10年”、
ジャパニーズウイスキーの“響”、
アメリカン・ウイスキーの“ジム・ビーム”、
カナディアンウイスキーの“カナディアンクラブ”です。
この他にも、
響・角瓶・知多・山崎・白州がセットになった「ジャパニーズウイスキーツアー、ラフロイグ10年・ボウモア12年・ザ・マッカラン12年・グレンフィディック12年・バランタイン12年がセットになった、スコッチウイスキーツアー、ジムビーム・メーカーズマーク・ワイルドターキー8年・ノブ・クリーク・ブッカーズがセットになった「アメリカン・ウイスキーツアー」もありますよ。
さて、5種類のウイスキーのお味ですが、
カマネラは個性的ながら、飲みなれるとこれが癖になる。
そして、ラフロイグはご存じの方も多いですが、消毒液の香りのような個性を持ち、初めての方はちょっとビックリするのかも。
でも、これがまた美味しい。
響きに関しては、日本のウイスキーの王道を、さらに洗練したエレガントな味わい。
ジムビームはバーノン独特の甘い香りが心地よく、陽気な感じのウイスキー。
そして、カナディアンクラブは、秀逸なバランス。ウイスキーに慣れてない人にも受け入れられる味わいかと。
その中でも、私が気に入ったのは、アイリッシュウイスキーのカマネラ。
結構個性的で、「昭和の病院の香り」とも言われるかもしれませんが、これが結構美味しいのです。
さて、そんなウイスキーと合わせる料理がこの後も続々と!
2番めの料理は、サーモントラウトとマッシュルームのサラダ。

マッシュルームの食感と香りを楽しみながら、サーモンで味をまとめる。
そして、そこにウイスキーをちょっと入れてやると、口の中が一気にエレガントな感じになるのです。
まさに大人の味わいですね(^^)
そして、鶏の唐揚げ 胡麻風味&ローズマリーポテト。

チキンとポテト。
いわゆる定番な組み合わせではあるのですが、こちらのお店が手がけると、どちらも一味違う上質な感じに仕上がるから嬉しい(^^)
これにはビールでしょう・・・
といいたくなるところですが、合わせてみると、これがものすごく美味しいからやめられない。

どうです、大の大人が夢中になって食べる、ポテトとチキン。
ぜひ味わっていただきたいです(^^)
そして、熟成牛ハンギングテンダーのグリル 山椒の和風バターソース。

脂の甘味で食わせるのではなく、赤身の旨味を十二分に味わえる幸せ(^^)
やはり、ウイスキーを美味しく味わえるツボをよく心得ていらっしゃる。
これを食べて、すっかり肉モードになってしまったなぁ^^;
そう思っていたら、次に出てきたのはこちら。
牛メンチカツの洋食サンドです。

BARで食べるサンドイッチって、すごく美味しいですよね。
それをさらに洗練させると、こんな味わいになるでしょね(^^)
この日は、この他にも、プレミアムビールのマスターズドリーム、
サントリーのウイスキー、白州や知多、山崎のハイボールなんかも楽しませていただき大満足!
それにしてもここ、オープンしたときも美味しかったけれど、さらに磨きがかかりましたね。
間違いない美味しさを味わえるお店だと思います。
これからの忘年会シーズン、是非早めに予約してみては如何でしょうか?
1次会だけではなく、2次会使いにもすごくいいともいますよ!
この日は、週の初めではありましたが、ほぼ満席でかなり賑わっていましたよ。
ぜひ予約して行ってみてくださいね!
【「Whisky Dining WWW.W(フォーダブリュー)】
住所:大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル2F
MAP 電話:06-6359-5177
営業時間:11:30〜14:30 17:30〜23:00
煙 草:分煙
定休日:なし(グランフロント大阪の定休日に準ずる)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
サントリー「WHISKY HOUSE」のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2016/11/07(月) 16:27:02|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
食事を楽しみに行って注文する量、
1人前。ラーメンやうどんなどは、1人前あれば満腹になる量が出てきますが、焼肉の場合は・・・。
「カルビとロース、それにハラミを2人前ずつ、そして、タンとレバーを1人前・・・」2人で焼肉に行って注文するとき、こんなものでしょうか?
これ、合計すると、8人前になってしまいますよね(^^;)
普通、2人で8人前なんて食べられるわけがないのですが、焼肉の場合はちょっと事情が違います。
さて、焼肉の1人前って、そもそも・・・。
焼肉店での1人前は、肉の種類によらず、100gと決まっていたのだとか。
でも、何年か前から、チェーン展開する安い焼肉屋さんの登場により、1人前の量が減ってゆき、
現在、焼肉1人前の量は、お店により、70、80、90、100gの4種類くらいに分かれているのだとか。そういえば、昔に比べて、1人前の量、減ったなぁと感じた方も少なくないはず(^^;)
さて、1人前と言えば、これも1人前の量なのです。

これは、オイルフォンデュの具材、1人前。
和牛ヒレ肉、厚揚げ、ブロッコリー、ヤングコーン、マッシュルーム、かぼちゃ、
パブリカ、蒟蒻、椎茸、茄子、人参、オクラ・・・。しかも、どれも厳選素材ばかり。
こんな素敵なオイルフォンデュがいただけるのは、江坂にあるお店、
“Café & Dining TABARA”さん。

多くのブログやメディナなどで取り上げられたこともある有名なお店ではありますが、
この度やっと、ゆっくりお邪魔させていただくことが出来ました。
以前、こちらのお店で、唐揚げとTABARAラーメンだけをいただいた時、その美味しさに感動し、どうしても空腹の状態でゆっくりとお邪魔させていただきたかったのです。
(実は、2軒目だったのですよ、その時(^^;))先日、
このお方から連絡があり、
「さいちゃん、TABARA、移転のためにしばらくお店を閉めるらしいのです。今のうちに行きませんか?」そんな感じでお誘いいただき、訪問させていただきました。
お店に入り、奥のテーブル席に座らせていただきます。
店内は、カウンター席が6~7席と、テーブル席が10席ほど。

白を基調とし、気を遣った内装は、明るく清潔感があって、凄く落ち着いた雰囲気ですよ。
まずは生ビールで乾杯!

そう、これこれ!
やはり、日本で飲む生ビールはキンキンに冷えていて欲しいですね(^^)
ビールでのどを潤していると、最初の料理、刺身の盛り合わせが運ばれてきました。

おぉ、これはスゴイ!
鯛の姿造りや雲丹、鮑までも。
そして、いただいてみると、かなり美味い(^^)(^^)(^^)
中トロはもちろんなのですが、マグロの赤身が素晴らしい!
赤身が美味いマグロって、本当に美味しいマグロだと思います。
久しぶりだなぁ・・・こんな美味しい造り盛りを食べたのは。
やっぱり、これには日本酒が欲しくなりますよね。
と言うわけで、大阪池田のお酒、呉春をいただきます。

そして、次の料理は、かりかりポテトのサラダ。

名前の通り、ジャガイモを細く切って揚げたものなのですが、想像をはるかに超える美味しさなのです。
何と言っても、ポテトと海苔の相性が素晴らしい!
これ、いくらでも食べられそうですよ(^^)
そして、これもこちらTABARAの人気メニュー、えびと枝豆の春巻き。

これもかなり美味しい(^^)(^^)
中には、えびが丸ごと・・・・とはいっても、凄く食べやすくしてあるのです。
サクッとした食感もいい感じで、あっという間に自分の分を完食。
思わず、越境してやろうかと(^^;)
次に出していただいたのは、トマトのサラダ。

でも、これがただのトマトじゃない。
甘いんです、美味いんです(^^)(^^)
そして、昆布とトマトを一緒にいただくと・・・。
(^^)(^^)(^^)これも、素晴らしい!
本当に、どれを食べても美味しいのです。
さりげなく、そして確実に美味い。
これって凄いことだと思います(^^)
そして、いよいよこの日のメイン、オイルフォンデュの用意が出来上がりました。

いろんな種類の具材がタップリと。
1人前ずつ分けていただいているので、しっかりと堪能させていただくことが出来ます。
ではまず、和牛ヒレ肉から。
串に刺して、サラダオイルの中に。

頃合いを見て、串から外し、特製のポン酢に付けていただきます。

おぉ、丁度いいレア状態に仕上がりましたよ!
しかも、中はほんのりと温かい。
それにしても、この肉、最高に美味しいですね(^^)(^^)(^^)
オイルフォンデュを楽しみながら、パンもいただきます。
(あ・・・このパンは、オイルの中に入れちゃダメよ(^^;))
いろんな素材を、自分の好きなようにオイルの中に入れて楽しめるオイルフォンデュ。
ワインが進んでしまって、大変です(^^)
お入りフォンデュを楽しみながらも、やはりここに来たならば、これも頂かなくてはなりません。

TABARA特製の鶏の唐揚げです。
特製のタレに、2日間漬け込まれた唐揚げは、決して他店ではいただけない絶品!
これ、
本当に美味しいですよ(^^)(^^)(^^)唐揚げと言えば、ビール・・・
なのですが、こちらのお店、これも美味しいのです。

これは、レモンチューハイ。
でも、その辺にあるようなレモンチューハイではなく、変な甘さがないのです。
これこれ、こういうのが飲みたかった(^^)
唐揚げを頬張り、レモンチューハイを楽しむ。
これ、ちょっとクセになりそうですね(^^)
これだけいただくと、流石にお腹も一杯になってきてはいるのですが・・・。
はい、〆には、TABARAラーメン。

このラーメンも、かなり美味い。
煮玉子、特製チャーシュー、メンマまでも全て自家製。

こちら、TABARAさんの料理には、一切出来合いのものや既製品は使っていらっしゃいません。
だから、安心して美味しいものをいただけるのですね。

あれだけいろんなものをいただいたので、流石にひとり一人前はムリ(^^;)
ですので、これを4人シェアしていただきました。

最後にデザートもいただき、大満足で、大満腹!
しっかりと堪能させていただくことが出来ました。
こちらのお店、本当に丁寧で真面目、そして美味しい料理をいただくことが出来ます。
オーナーの田原さんの想いが料理、お店の雰囲気に込められています。
ですので、お店の壁には、その想いと少々の注意書きが書かれてあります。

でもこれらは、ごく当たり前のことだと思いますし、思いやりの心と、常識のある方ならば、何の問題もないのでは・・・。
(ま、いろんな価値観があるとは思いますが(^^;))こちら、TABARAさん、移転のために今月25日くらいをで、一旦こちらのお店は閉められます。
(移転場所等は未定。再開のお知らせを聞きましたら、またこちらでもお知らせしますね。)TABARAの料理が大好きな方、また、是非一度食べてみたいと思われる方は是非行ってみてください。
期待を裏切らない美味しい料理、いただくことが出来ますよ(^^)
【Café & Dining TABARA(タバラ)】
住所:大阪府吹田市江坂町2-3-4
MAP 電話:06-6389-0900
営業時間:11:30~14:00 18:00~23:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日・祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※15歳までのお子様の入店不可。
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2015/12/17(木) 17:07:49|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まかないがメニューになった・・・。そう聞くと、食べてみたくなりませんか?
まかないって、料理人の特権。
ちょっと特別なものを食べているような気がする・・・
そう思ってしまうのは、私だけではないはず(^^;)
商品として、お客さんには形が整ったものを出すけれど、刺身の端っこの形が悪い部分は、賄いとして食べる。
でも、その端っこの部分が美味しかったりするのですよね。
そうそう、元々まかないだったものが、商品化された料理って、結構あるようですよ。
天むす、オムライス、つけ麺、サンマーメン、チキン南蛮、焼豚玉子飯、
あの、台湾ラーメンも元々賄い料理だったのだとか・・・。さて、この日はそんなまかない要素タップリの美味い料理がいただけると評判の、
月曜日の夜のニャムニャム食堂、
ここでは、超まかないレベルのカレーと、気の利いたアテをいただく事が出来ます。

お伺いしたのは、
“堕天使かっき~ カレーと酒のアテ”。
はい、通称、
夜かっき~ってやつです。
谷町線の阿倍野駅から徒歩約5分。
地図に従って歩いて行くと、そこだけアジアそのまんまな雰囲気のお店を目にすることが出来ます。

ここ、何も知らずに通りかかっても、入る根性ないよねぇ(^^;)
でも、安心して下さい
(って、パクりっぱなしですね(^^;))、ちゃんと「かっき~の看板」ありますよ。

ワクワクする気持ちを抑えることなく、店内へ入りましょう。
「こんばんは~!」
「いらっしゃいませ・・・あ、さいちゃん!」かっき~さん、覚えていて下さっています。
嬉しいですね(^^)

店内は、カウンター席が4席と、2人掛けのテーブル席が2つ・・・
なのですが、奥のテーブル席に椅子をたして、4人で使っちゃいます。
こんな感じのゆるーい雰囲気も、夜かっき~の楽しさのひとつ(^^)
先ずは、ビールで乾杯!

ビールや酎ハイなどのものは、自分で冷蔵庫から出して自己申告。
(誤魔化しちゃ、だめですよ(^^;))たとえ缶ビールでも、こんな感じの雰囲気の元で飲むと、実に美味かったりします(^^)
そして、壁にズラリと貼られたメニューを確認。

あ・・・・でもこれは、ニャムニャム食堂のメニュー(^^;)
かっき~のメニューはこんな感じです。

イタヤ貝、サザエ、アサリのバターシェルカレー、
そして、牛テールのカスカスカレー。
もちろんあいがけも可能。
そして、アテはこんな感じ。
(アテメニュー、撮り忘れちゃったので、親愛なる「かれおた」さまから拝借! いつもありがとうございます(^^;))さて、食べたいものが決まったら、この鶏さんを
「クワッ」と鳴かせて、かっき~を呼びましょう!

っていっても、メニューのほとんど注文したかな(^^;)
先ずは、鱧の子 生姜煮。

鯛の子は良く聞きますが、鱧の子はちょっと珍しい。
出汁の旨味とすごくいい感じに馴染んで最高ですね。
そして、ホタルイカの佃煮。

沖漬けやボイルしたものを酢味噌でいただくのと違い、佃煮。
いいですね、こんな感じでアレンジしてあるのは。
すごく楽しいですよ(^^)
こういう料理が出てきたら、やはりビールではなくって、欲しくなるのはこちらでしょうか。

なみなみと注がれた日本酒。
テンション上がりますね(^^)(^^)
この日にいただいたのは、最近人気急上昇のお酒、三重県鈴鹿市、清水三郎商店の日本酒、作(ざく)。

ガンダムファンからの人気No.1・・・
いえいえ、ガンダムファンじゃなくっても美味しいですよ、このお酒。
(因みに私は、ガンダム大好きですが(^^;))さて、美味しいお酒も来たことだし、どんどん楽しみましょう!
こちらは、天然ハマチの漬け。

漬かり具合も最高で、これはかなりお酒が進みますよ(^^)(^^)
そして、アンチョビバジルトマト玉子炒め。

火の通し方、最高!
これ、ご飯に合うだろうなぁ・・・ということは、お酒にも合うって事で(^^)(^^)
次は、ちょっとあっさりと、ちぎり水茄子。

水茄子って、包丁で切るのと、ちぎるのとでは全然風味が違います。
是非一度、お試しあれ!
そして、ひね鶏柚子胡椒いため。

適度な歯ごたえのひね鶏は、噛めば噛むほどに旨味が(^^)(^^)
柚子胡椒もすごく良いアクセントになっていて美味しいですよ!
ひととおりアテをいただいたら、いよいよメインイベント。
かっき~のカレーをいただきます。

この日のカレーは、イタヤ貝、サザエ、アサリのバターシェルカレーと、
牛テールのカスカスカレー。
もちろん、あいがけ。
そして、辛増しでいただきます。
右側が、イタヤ貝、サザエ、アサリのバターシェルカレー、
そして左側が、牛テールのカスカスカレーです。
さらに、真ん中のご飯は、かっき~特製の炊き込みご飯(^^)
それでは早速いただきます。
先ずは、左側の牛テールカスカスカレーから・・・。

美味っ!
牛テールをトロットロになるまで煮込みながらも、その食感を残し、酒粕でインパクトを出す。

やるなぁ、かっき~(^^)(^^)
そして、イタヤ貝、サザエ、アサリのバターシェルカレーの方も・・・。

うわっ! めっちゃ貝の旨味凝縮(^^)(^^)
殻付きのアサリとかも入っていて、これは海辺の漁師カレーっていったところでしょうか?
これ、アリですよ(^^)(^^)

あまりにも美味しかったので、あっという間に完食。
そして、さらに調子に乗ったメンバーは、〆に一品と・・・
(あれ、カレーが〆じゃなかったの(^^;))堕天使かっき~ 気まぐれパスタをお願いしました。

この日の気まぐれパスタは、トマトベースのカポナータ風。
平打ちのタリオリーニにトマトソースがよく絡んで、これはかなり美味いですよ(^^)(^^)
それにしても、店主かっき~、やりますねぇ!
この人、美味しいものの組み立て方が素晴らしいですよ。
おそらく、今後もっと繊細さも加わって、スゴイ料理人になっていくのでは・・・。
堕天使かっき~、昼営業のカレーも絶品ですが、
月曜日の夜限定の、ニャムニャム食堂でのかっき~も是非味わっておくべきですよ!
月曜から夜更かし・・・ではないですが、月曜日からサクッと行ってみませんか?
きっと満足出来ると思いますよ!
【カレーと酒のアテ 堕天使かっき~】
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋4-12-8
MAP 電話:06-6690-0772(ニャムニャム食堂)
営業時間:18:00~25:00
煙 草:
定休日:火曜日~日曜日(簡単に言うと、月曜の夜だけの営業!)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterは
コチラ ※営業日、時間等は必ずTwitterで確認して下さいね!
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
- 2015/11/16(月) 16:33:23|
- 創作料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ