お盆休み、満喫されていらっしゃいますでしょうか? みんなが出かけるから、どこに行っても混雑している。 でも、空港は混雑しているけれど、飛行機に乗ってしまえばいつもどおり。 新幹線に乗っても、混雑はしているものの、時間通りには到着できる。 ただ、都心の電車は空いてますよね。 (でも、盆休みがなく、普段通りの方にとっては、これが逆に気に障るのかもしれません^^;) さて、混雑はするは、到着時間が読めないはで、大変なのが来るまでの移動。
でも、たくさんの荷物を持っての移動で、車に勝るものはありません。
Uターンラッシュのピークの昨日、そんな大変な思いをして帰ってこられた方もいるのでは。
ちなみに、
今までで最長の渋滞は154kmで、名神高速の秦荘PA(滋賀県)を先頭に、東名高速の赤塚PA(愛知県)まで。 解消までに23時間かかったものがあるのだとか。 そんな思いで、帰ってきた翌日は、どうぞゆっくりなさってください。
そして、
盆休みの〆には、通天閣を眺めながら、釣りでも如何でしょうか? こちらのお店、
“ジャンボ釣船 つり吉” さんでは、釣りを楽しみながら、美味しい料理をいただくことが出来ますよ。
店内に入ると、大きな生簀と、
そこに浮かぶ大きな釣船を見ることができます。
この日は、そんな釣船に見立てたお座敷に案内していただきました。
まずは、生ビールで乾杯!
こちらのお店では、プレミアムモルツの生ビールを楽しむことが出来ます。
大きな生簀からもわかるように、こちらのお店では新鮮な魚をいただくことが出来ます。
でも、それだけではなく、通天閣の袂、新世界ということもあり、串かつをはじめ、色んな料理を楽しむことが出来ますよ。
メニューはこんな感じです。
それにしても、これだけいろいろあれば、本当に迷ってしまいます。
家族で来ても、みんなが楽しめそうですよ。
まずは、ポテトサラダを・・・。
おぉ、これはスゴイ!
お店の名前が冠された、つり吉のポテトサラダには、イクラがタップリのっかっています(^^)
そして、釜揚げしらすの柚子サラダ。
サラダに釜揚げしらすは、よくありそうですが、柚子がのっかってるのは珍しい!
これがまた、いい仕事してますよ(^^)
折角なので、こちらのお店でしか食べられないようなものも・・・。
これは、オマール海老のマヨソース焼き。
爪の中にも身がタップリで、食べごたえも抜群です。
夢中で身を食べていると、時間が経つのも忘れてしまいますよ^^;
そして、太刀魚の豪快巻き焼き。
美味しいのは知ってるけれど、骨が多くて食べるのが苦手・・・
太刀魚に対して、そんなイメージを持ってる方も少なくないですよね。
でもこれはそんな心配無用です。
太刀魚の美味しいとこだけ、持ってっちゃってください(^^)
お、こんな所に美味しそうなウニと鯛が・・・。
でもこれは、そのまま食べるものでなく、鍋に入れるものなのです。
これは、うにしゃぶ。
ウニベースのスープで、ウニや鯛をしゃぶしゃぶでいただきます。
思わずそのまま食べてしまいたくなる、ウニと鯛。
これを鍋に入れていただくと、
濃厚な味わいがたまりませんよ。
こんな贅沢な鍋、ちょっと家庭ではマネ出来ないですよね。
さて、鍋の他にもいろんなものをいただきましょう。
サーモンとアボカドのつり吉ロール。
これをいただくと、初めてアボカドが入ったお寿司、カリフォルニアロールを食べた時の感動が蘇ります。
初めて食べた、骨付きカルビ(ハサミでチョキチョキ切るやつ) 山を登った時に食べた、艶々のごはんで作った、おにぎりとお漬物。 そして、バンクーバーで食べた、カリフォルニアロール。 そんな感じで、私が過去に食べて感動した3つのうちに入ります。
(25歳位の頃ですが^^;) そして、こんな懐かしいものもいただきます。
赤玉パンチ。
スッキリと甘口。
何だか懐かしいです(^^)
そして、肉もいただきます。
牛サーロインステーキは、250gのボリュームで大満足!
やはり、これも外せない、とん平焼き。
あると、ついつい頼んでしまいます^^;
ある程度いただいたあとは、折角なので釣りも楽しみましょう。
釣った魚の価格表もあるので、安心ですね。
そして、どこにどんな魚がいるのかもこれを見ればバッチリですね。
では、いざ勝負!
って、意外と難しいなぁ^^;
でも、簡単に釣れまくってしまっては、面白くないし、
メンバー全員が釣れてしまえば、食べきれない^^;
そんなことを考えていると、ヒット!
見事な鯛が釣れましたよ!
(残念ながら、釣ったのは私ではなく同行した友人なのですが^^;) 釣った鯛は、半身をお造りに、
そして、もう半身はお寿司にしていただきました。
釣りも楽しみ、鯛をいただいたあとは、鍋の〆をいただきましょう。
ウニシャブを食べた人だけの特権、〆のリゾットです。
ウニ出汁のなかに、ご飯にチーズを投入。
濃厚な味わいがたまりませんよ(^^)
ジャンボ釣船 つり吉さん、こんな感じで、家族で楽しむことが出来ますよ。
お盆休みの〆に如何でしょうか?
素敵な思い出が出来ると思いますよ!
【ジャンボ釣船 つり吉】
住所:大阪市浪速区恵美須東2-3-14
MAP 電話:06-6630-9026
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スポンサーサイト
2017/08/15(火) 13:48:32 |
居酒屋
| トラックバック:0
同じ国でも、公用語が2つ以上ある国がありますよね。
スイス:フランス語とドイツ語、そしてイタリア語とロマンシュ語。 カナダ:英語とフランス語。 スリランカ:シンハラ語とタミール語。 フィリピン:フィリピン語と英語。 中国に至っては、北京語、上海語、広東語、その他方言に加え、ウイグル語、チベット語、モンゴル語、チワン語・・・ その他にも、2カ国語以上の言語を公用語とする国って、たくさんあるようですね。
そう考えると、日本は楽です。
基本的に、日本語のみ。
ま、その副作用として、英語を話せない人が圧倒的に多いようですが^^;
「私は、青森弁と沖縄弁、そして、八重山言葉を話せますよ!」 そういう人は、多国語では無いにしても、それはそれで凄いかもしれません^^;
おーりとーり。 石垣島の空港に降り立ったとき、そう書いてあるのを見た方も少なくないのでは?
はじめてみたときは、ハワイのホノルル空港の
「Aloha!」 を思い出しました。
おーりとーり は、八重山方言で
「いらっしゃい」 の意味なのだとか。
石垣島、一度行けば、またすぐに行きたくなる魅力があります。
さて、そんな石垣島の、フェリーターミナルの近くにある居酒屋さん、
“かぁらや” さんにお邪魔させていただきました。
東京や、京都であるまいし、予約なんかしなくても、通りかかりの良さそうなお店にでも入ろうか・・・
そんなことを思いながら、石垣島旅行に行ったときにお店を探していると、
人気のお店は、軒並み予約で満席!
このシーズンの石垣島をナメたらあきません^^;
そんな中、それでも直感で入ってみたお店が、ここ、”かぁらや”さんなのです。
もずくとあーさー天、島魚煮付け、島魚お造り、人参しりしり・・・。
気になるメニューが入り口のところに書いてあり、入店。
がしかし、他のお客さんは誰もいてない^^;
(18:00過ぎだから、そんなものかも。 )
一瞬、地雷を踏んだか・・・
と思うものの、でも
「美味しいかも」 の直感は無視できず、とりあえず席に座ります。
まずは、オリオンビールで、
「あーり乾杯!」 そして、メニューはこんな感じ。
島の料理から、普通っぽいものまで、色々揃っています。
まずは、もずく酢と、たこわさび。
定番メニューですが、きっちりと美味しい。
さらに、人参しりしり。
あ、これ美味い! たかが人参しりしり、と、思うなかれ。
こういうのが美味しいということは、他のものもかなり期待できると思いますよ。
そう思っていると、次々にお客さんがやってきます。
しかも、みなさん地元の常連さんのような感じですよ。
この時点で、
あたり を引いたと確信しました。
さて、気になるものをどんどんお願いしていきましょう。
島豆腐のカリカリ揚げ。
揚げ出し豆腐のようなものを想像していたのですが、衣をつけて揚げてあり、フライのような感じ。
これがまた美味しいのです。
そして、スクガラス。
たっぷりとのっかっていますね!
このしょっぱさが、豆腐と抜群の相性なのです。
さて、せっかく石垣島での食事なのだから、ここでしか食べることが出来ないものも・・・。
タカセ貝バター味。
ニラレバ炒めのように、ニラと一緒に炒められて出てきます。
貝の旨味とバターがいい感じに合いますよ。
そして、島魚の煮付け。
魚の名前は忘れてしまいましたが、白身であっさりした旨味が印象的です。
骨から身がホロリと外れて、新鮮さを物語っていますよ。
さらに、グルクンの唐揚げ。
これは、何回食べても飽きないですね。
ビールがドンドンすすみます^^;
とはいえ、せっかくだから、オリオンビールだけではなく、泡盛も楽しまなければ・・・
石垣島の泡盛・・・通称、島酒と言われるものがこちらのお店にも揃っています。
請福、白百合、宮之鶴、八重泉、於茂登、玉の露。 これらはすべて、グラスで500円、ボトルで1,500円。
この中から、宮之鶴を。
もちろんボトルでお願いしました。
この宮之鶴、すっかり気に入ってしまって、今では取り寄せて自宅ででもいただいています(^^)
本当に何をお願いしても美味しいので、ついつい
いろんなものを注文してしまいます。
にんにくの丸揚げ。
休みの日には遠慮なく(^^)
ホクホクとした食感が最高ですね。
マグロの山かけ。
実は、八重山では生のマグロがいただけて、それがまたすごく美味しいのです(^^)
そーめんチャンプル。
空腹に嬉しいだけではなく、お酒の友としても最高です。
ゴーヤスライス。
意外と苦味が少なくって、美味しい!
これは結構泡盛と合うのですよね(^^)
ミミガー。
キュウリとの相性がこんなにいいものだとは知りませんでした。
サッパリと美味しい!
エンサイチャンプル。
いわゆる、空芯菜チャンプル。
これ、イケます!
シンプルながらも、かなり美味しい煮豚とキムチ。
美味しいので、ついつい頼みすぎてしまいます。
そして、〆には、タコライスと八重山そば。
さらに、キムチチャーハンと
おにぎりもお願いしました。
おにぎり・・・
もちろん、油みそ入りのものをいただきます。
そんな感じで、本当にいろんなものをいただきましたが、何を食べても美味しかったです。
また次に石垣島に遊びに行ったときにも、必ず再訪させていただきたいと思います。
【かぁらや】
住所:
沖縄県 石垣市大川279-1
MAP 電話:0980-87-0579
営業時間:17:00~23:00
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/08/11(金) 16:08:10 |
居酒屋
| トラックバック:0
一日たっぷりと汗を書いたら、足の伸ばせる風呂に入って、ゆっくりと・・・。 普段は、自宅のお風呂であしをのばしてゆっくりと・・・
と言うようなことは、中々でいないでしょうが、
休みの日に温泉や銭湯に行けばその願い、叶いますよね。
スーパー銭湯もいいけれど、たまには昭和な雰囲気の銭湯もいいものです。
さて、銭湯にはいったあとは、どんなものを飲んでいましたか?
コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、ラムネ。 コーヒー牛乳や、フルーツ牛乳は、パックのものではなく、瓶。
それも、四角いビンに入っていれば、最高です(^^)
あと、ラムネのビー玉も持って帰ってたりして・・・
(それ、やっちゃダメですよ^^;) あと、
シーホープや、ネーポン、愛のスコール なんていう銭湯ならではのものも置いてあればなお嬉しい(^^)
そんな懐かしい飲み物がありそうな銭湯を、
京都 の四条烏丸界隈に見つけました。
あ・・・・
この日の目的地はここではない^^;
この日は、そんな懐かしい雰囲気の銭湯
(錦湯といいます。) の向かい側のお店にお伺いさせていただきました。
お店の名前は、“天ぷら酒場 たね七”さん。
揚げたての天ぷらをリーズナブルにいただくことができますよ。
まずは、冷たい生ビールで乾杯!
こちらのでは、プレミアムモルツの香るエールを楽しむことができますよ。
そして、メニューを確認させていただきます。
変わり種の天ぷら、おすすめの天ぷらをはじめ、定番の天ぷらまで色んなものが揃っています。
飲み物もこんな感じでズラリと・・・・
え?
ハッピーアワー(11:00〜17:00)は、ハイボールが1杯50円、メガハイボールでも、90円で楽しむことができますよ。
さらに、こちらのお店は、飲み放題が30分500円!
(大瓶ビールと、オールフリー以外のすべてが大丈夫みたいです) かなり太っ腹だと思いませんか?
それでは、気になるものをお願いしてみましょう。
まずは、厚焼き玉子と、しいたけブルーチーズ。
厚焼き玉子の天ぷらって、珍しいですよね。
食べてみると、お寿司屋さんの玉子焼きを天ぷらにしているような感じです。
そして、珍しそうな感じで、気になったからお願いした、しいたけブルーチーズがスゴかった!
中にブルーチーズがたっぷりととろけて入っていて、口の中で旨味がドーンと広がります。
これ、ブルーチーズ好きな方は、大喜び間違いなし。
まだ、衣を付ける前のものを見せていただいましたが、惜しげなくブルーチーズを使っていらっしゃいます(^^)
これ、絶対に食べたほうがいいですよ!
そして、ふろふき大根。
カリッとかじると、中から出汁が溢れます。
インパクトありますね。
そして、定番ではありますが、かしわ天。
あっさりとしながらも、しっかり美味しい。
好みで、昆布茶塩か、黒七味をつけても面白い。
いろんな食べ方を楽しめますね。
そして、海老衣の海老天。
これ、ころもに、桜海老を使っています。
まさに、海老満タン!
エビ好きは見逃せないですね。
天ぷらだけではなく、こんなものも楽しめます。
しめ鯖と、
牛すじ煮込み。
そして、おろしポン酢ハンバーグ。
一口サイズなので、パクっとイケちゃいますよ!
さらに、もう少し天ぷらの方も・・・。
キスと、
たこ焼き。
たこ焼きの天ぷらって珍しいですよね。
揚げたたこ焼きといっても、高速道路のSAで売ってるようなものとは違った食感で美味しいです。
そして、こちらの天ぷらの最大の特徴は、余分な油が出ないこと。
こんな感じで、天ぷらを食べ終わった網の下には、油が残っていないのです。
ドクターフライという、特別なフライヤーで揚げることにより、余分な油が残らずにヘルシーなのだとか。
これもちょっと・・・いえ、かなりうれしいですよね(^^)
京都 観光の〆に、天ぷら・・・
あ、おむかえの銭湯、錦湯さんのお湯につかってから、冷たいビールを一杯!
そんな楽しみ方もできそうですね。
ハッピーアワーに昼飲み。
そんな使い方でも楽しいですよ!
是非食べに行ってみてくださいね。
【天ぷら酒場 たね七】
住所:
京都 市中京区八百屋町538-1
MAP 電話:075-741-8626
営業時間:11:00~21:30(L.O.)
煙 草:
定休日:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/08/10(木) 16:50:58 |
居酒屋
| トラックバック:0
ラーメンの具材って、関東と関西では違いますよね。
関東が白ネギに対して、関西は青ネギ。
関東のラーメンには、海苔が入るのに対して、関西では入らないことが多い。
そして、もう一つ忘れがちな具材として思い出すのが、
「なると」。 そういえば、最近食べてないなぁ・・・なると。 【なると】 魚肉のすり身で、断面が渦巻模様のかまぼこの一種で、 鳴門海峡の渦潮にちなんで名付けられたといわれている。はい、みなさんご存知の、ピンク色の渦巻き模様のあれです。
まわりがギザギザなのは、昔の製造工程で、ストローを周りに巻いて作っていた時の名残なのだとか。
こう書くと、徳島県の名産みたいな感じがしませんか?
ところが、なるとを一番多く作っているのは、静岡県の焼津市で、消費量の9割を生産しているのだとか。
実は私も、徳島の鳴門に行けば、鳴門の鯛で作った高級なるとが売ってるのかと思ってました^^;
(だって、ちくわは美味いの売ってますものね・・・) 中の模様が、クルクルって感じに巻いていて、うずまきのよう。
うずまきといえば、鳴門、
そして、なると。
意外と単純ですが、わかりやすいですね。
さて、クルクル巻いていると言えば、
明日(2017年8月3日)オープン する、
やさい串巻きのお店のオープン前レセオプションにお招きいただき、行ってきました。
お店の名前は、
“なるとや” さん。
お店は、「Diningあじと」さんや、肉吸いで有名な、「ちとせ」さんがある通り、
ウラなんばにあります。
店内は、厨房を囲むようなかたちでカウンター席が設置してあります。
中2階にはお座敷もあるのでしょうかね?
私たちは、奥のカウンター席に案内していただきました。
目の前には、ケースが置かれ、そこに野菜巻き串がずらりと並べてありますよ。
「お好きな串を仰ってくださいね!」 そう言って、いろんな串が入った桶を持ってきてくださいます。
おぉ、それも美味しそうで、本当に迷ってしまいますね。
まずは、生ビールで乾杯!
こちらのお店では。プレミアムモルツを楽しむことが出来ますよ。
付き出しには、切り干し大根の煮こごりをいただきます。
って、これ美味しい!
いやぁ、付き出しが美味しいお店って、だいたい何をいただいても美味しいのですよね(^^)
テンション上がりますね。
まずはメニューを確認しましょう。
これだけいろいろあると、本当に悩んでしまいますね。
ま、嬉しい悩みではありますが^^;
やさい串巻きって、福岡で人気があるのだとか・・・。
なるほど、塩もつ煮込みや、酢モツ、そして雲仙ハムカツもありますね!
これはうれしい。
ドリンクの方もいろいろと・・・
えっ、 喫茶チューハイ?
アメリカンコーヒーやメロンクリームソーダもお酒としてラインナップ!
あ・・・ミックスジュースだけはお酒じゃないのね^^;
それにしても、メニューを見ているだけでも楽しいですね。
さて、気になるものをお願いして、楽しみましょう。
まずは、ゴマサバならぬ、ごまカンパチを。
これ、美味しいですね!
大阪で、ごまサバは無理でしょうが、カンパチならば文句なし。
美味いですものね(^^)
そして、なめろう。
これは、お酒が欲しくなりますよ。
「すみませ〜ん、お酒をください!」 なみなみと、溢れるまで注いでくださいます。
いただいたのは、島根県のお酒、扶桑鶴の特別純米酒。
スッキリとした味わいが、魚の旨味を引き立てます。
厨房の中では、ドンドン串が焼かれていくのを見ることが出来ますよ。
まずは、ヤングコーン。
梅肉を付けていただくと、甘みが引き立ってさっぱりと美味しいですよ。
そして、春菊。
豚肉の旨味と春菊の風味、そして濃厚な卵黄がよく合いますよ(^^)
さらに、せせり。
大葉がすり込まれていて、柔らかくて美味しい!
いい仕事してますよ、これ。
次は、好きな人にはたまらない、パクチー。
パクチーを豚肉で巻き込んで、更に上からも追いパクチー!
パクチー好きにはたまりません(^^)
このあたりで、焼酎もいただきましょう。
これは、鹿児島の芋焼酎で、小牧醸造の夏の小牧。
透明な青い一升瓶が夏らしさを演出します。
そして、九州といえば、雲仙ハムカツ。
福岡のお店 で食べて以来、メニューになれば注文してしまいます。
明宝ハムのように、大阪でも人気が出る日もそう遠くないかも・・・。
そして、塩モツ煮込み。
柚子胡椒を少し付けて食べれば、ハッと目覚める美味さですよ。
さっぱりと、やみつき九条ねぎ。
タップリのちりめんじゃこも嬉しいですね。
さらに、やさい串巻きは続きます。
シャキシャキ感が嬉しい、レタス。
トロリとろけるチーズがたまらない、ニラチーズ。
さらに、チーズを深めようと、カマンベールベーコン。
この組み合わせ、鉄板ですね!
さらに、モッツァレラ野菜巻き。
ズッキーニでモッツァレラチーズが巻かれています。
そして、これが面白かった。
これは何と、焼そば。
焼きそばを、豚肉で巻いて、上から紅しょうがとマヨネーズ。
口の中で、焼きそばが全開になりますよ。
これ、是非食べてみていただいたいですね(^^)
これには、さっぱりと、レモンチューハイを・・・
って、これ、スゴイことになってますよ^^;
こちらのお店では、こんな感じの“ごろごろチューハイ”が名物なのだとか。
ちなみに、りんごのチューハイはこんな感じです。
これも、かなりフレッシュな感じでしたよ(^^)
さらに、串をいただきます。
タレとのマッチングが素晴らしい、豆苗。
ベーコンと半熟卵の無敵のコラボ。
そしてひっそりと、間で玉ねぎがいい仕事をしている、豚バラ。
ここで、さっぱりと、パリパリピーマンもいただきます。
孤独のグルメで見て、そして、こちらのお店で冷やしピーマンをいただいて以来、すっかり生ピーマンの美味しさの虜になってしまいました。
チーズ豆腐は、バケットに乗っけていただくと最高!
はちみつもいい仕事してますよ。
さらにカリッとした食感が快感の、あげたて絹豆腐には、ニラ醤油がのっけてあります。
〆には、キーマカレー串もいただき、大満足!
かなり満足させていただきました。
こちらのお店、料理の美味しさはもちろんですが、スタッフの方の対応が、かなり爽やかで、素晴らしい!
いよいよ明日、8月3日にオープンします。 是非とも、美味しくヘルシーな、やさい串巻きを堪能しに行ってみてくださいね!
【やさい串巻き なるとや】
住所:大阪市中央区難波千日前7-18 千田東ビル
MAP 電話:06-6644-0069
営業時間:17:00~翌1:00(L.O.24:00)
煙 草:
定休日: 不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/08/02(水) 17:34:52 |
居酒屋
| トラックバック:0
いいものをより安く、
珍しいものを手に入れる手段として、オークションがありますよね。
オークション・・・ ヤフオクがこれだけ普及する前までは、外国で行われていること、
または、ドラクエの世界でだけ行われていることみたいな感覚がありました。
ヤフオク、みなさんも利用したことがあるのではないでしょうか?
普通は、お目当てのものを検索して利用すると思うのですが、たまに暇つぶしで、どんなものが出品されているのかを見てみるのも楽しいものです。
たまに、
「うそっ!」 ってものが出品されていることもあるみたいですよ。
タイムマシンと、どこでもドア。 どこでもドア は、手作り感満載で、値段はちょっと弱気な16,000円。
そして、
タイムマシン(本物) ←
(と書いてあった^^;) の方は、99兆9998億9971万3536円という、強気満々・・・
というよりも、誰にも買えないなぁ^^;
そんなヤフオクですが、他にもこんなものが出品されていたことがあるのだとか。
地球(201,000円 発送方法相談 返品不可 中古) 絶対にあけてはならぬ箱(4,444円 封印後未開封 返品不可) バカには見えぬ品物(1円 見える方のみご入札ください。←私には何も見えませんでした^^;) さて、そんな風にオークションを見て楽しむのもいいけれど、実際に参加してみると、もっと楽しいですよ!
それも、インターネットではなく、実際に。
この日は、
“天満産直市場” さんへお邪魔させていただきました。
この日は、4周年感謝祭が行われていて、特別なことが行われるのだとか。
2階に上がると、お店の入り口があります。
おぉ、4周年記念の日だけあって、結構お客さん入ってますね!
入口で人数を告げると、奥の方の席へ案内してくださいました。
テーブル席に座り、メニューを確認します。
料理、たくさんありますね!
しかも、どれも安いですよ。
飲み物も、18:00までなら、生中が199円!(18:00以降でも、299円は嬉しい。)
他にもいろいろ揃っています。
そして、こちらのお店の名物は、毎日行われる、産直セリ市、いわゆるオークションですね。
この日は、4周年記念ということで、さらに内容がパワーアップされるのだとか。
楽しみですね。
生ビールで乾杯の後は、オークション・・・もとい、セリ市がはじまるまでの間、いろいろ摘んで楽しみましょう。
まずは、おばんざい盛合せ五種。
こんな感じで、いろいろ楽しめるのは嬉しいですね(^^)
そして、水なすの天ぷら。
漬け物やそのまま食べておいしい水なす。
天ぷらにしても、すごく美味しいですよ!
そして、魚焼串五種盛。
手前から、うなぎ、ベビーホタテ、あじ、さば、サーモンです。
焼き鳥や、串かつのように、魚をこんな感じで食べても美味しいですね。
しかも、何だか楽しいですよ(^^)
この5種盛り、499円と、リーズナブルさも嬉しいですね。
そんな感じで、いろいろ楽しんでいると、店内中央付近が賑わってきました。
いよいよセリ市が開始されるみたいですよ!
この日は、吉本興業の
“福人(ふくんちゅ)さん” が、場を盛り上げてくださるそうです。
セリ市に出されるのは、全部で6品!
まずは、北海道のイクラから。
おぉ、ドンドン盛ってくださいますよ!
「さぁ、これをまずは300円から!」「350円」 「400円」 「500円」 「700円」 「1000円」・・・。 ドンドン値段はがっていきます。
「1200円・・・「1400円!」 」 あ・・・すぐに、かぶされちゃました^^;
そんな感じで、惜しくもイクラは落札できず。
それもでも、盛り上がりますね(^^)
その後も、雲丹、
鮑が登場し、そしていよいよ肉が登場!
スゴイ霜降りのステーキですよ。
これには、ご一緒していただいたKちゃんが、本気を出す出す^^;
そんなわけで、
黒毛和牛のステーキを見事に落札。 その後も、伊勢海老、
鱧の押し寿司が出品され、どれも破格なお値段で落札されていました。
それでは、早速落札した黒毛和牛のステーキをいただきましょう。
(^^)(^^) 噛めば滲み出る肉汁が素晴らしい!
これ、本当にこんな値段でいいの?
でも、それがセリ市の醍醐味。
これ、一度参加すると、またやってみたくなりますね。
帰りには、セリ市を盛り上げてくださった、福人さんに、吉本新喜劇のステッカーもいただき、大満足!
またこちらのお店、ランチタイムにも、ボリュームたっぷりの定食や丼をいただくことが出来るみたいです。
セリ市は、毎日開催とのことなので、是非盛り上がりに行ってみてください!
楽しく美味しく面白く!
暑さも吹き飛ぶかもしれませんよ(^^)
【天満産直市場】
住所:大阪市北区天神橋5-6-7
MAP 電話:06-6882-6698
営業時間:12:00~23:00(L.O.22:15 ドリンクは22:30)
煙 草:喫煙可
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/07/26(水) 16:58:24 |
居酒屋
| トラックバック:0
縦縞のデザインのTシャツって、何でないのでしょうか? Tシャツやポロシャツには、横縞のデザインのものはたくさんありますが、縦縞のものは殆ど無い・・・・というか、皆無に近いのではないでしょうか。
縦縞と言えば、
競馬のジョッキーの 服、 阪神タイガースの ユニフォーム、 そして、Yシャツ・・・。 Yシャツ、そう言えば逆にYシャツには横縞デザイン、ないですね。
(もしあっても、横縞デザインのYシャツは、来たくありませんが^^;) 同じく、スーツも横縞のものはなく、縦縞。
TシャツとYシャツにスーツ。
それって、普段着と公の場で着る服?
でも、パジャマには縦縞のものあるしなぁ^^;
あ・・・横縞と言えば、囚人服が横縞デザインなのは、囚人が脱走して森に逃げ込んでも、見つけやすいからか、どうかはわかりませんが、
囚人服が緑色の縦縞ならば、森と同化して見つけにくいかもしれませんよね^^;
さて、逃げると言えば厳しい暑さから逃げ出してしまいそうなこの頃。
こんな時は、冷たい飲み物でも飲んで、ゆっくりしたいですよね。
この日は、
つめた~いジムビームハイボール を求めて、
“難波のしんちゃん” にお邪魔させていただきました。
この日は、
サントリーさんのジムビームハイボールお店訪問企画 で行ってきました。
お店に到着したのは、21時少し前。
週末金曜日とは言え、この時間でも満席で、席が空くのを待ってる人も5人ほど。
すごい人気ですね。
それもそのはず、こちらのお店では、ジムビームハイボールが1杯190円でいただけちゃうのです。
しばらくすると、席が空き2階のテーブル席へ案内していただきました。
そして早速、メニューを確認します。
こちらのお店の名物は、お店で仕込んだ手作りの餃子と、カラッと揚げられた唐揚げ。
でも、それだけではなく、いろいろ美味しそうな料理が並んでいますよ。
料理も安いですね。
気になるものをいくつかお願いしましょう。
まずは、ジムビームハイボールで乾杯!
キリッと冷えたジムビームハイボールは、レモンの香りも爽やかで最高に美味しいです。
ポテトサラダでもいただきながら、餃子が焼きあがるのを待ちましょうか・・・
って、このポテサラ、めっちゃ美味しい!
大きめのじゃがいもがゴロゴロ入っていて、想像していたのよりもかなり美味しいですよ(^^)
そして、冷やしピーマン。
はい、普通のピーマンなのです。
でも、これを素晴らしいおつまみに変身させるアイテムが有るのです。
冷やしピーマンに肉味噌。
冷やしピーマンにたっぷりと肉味噌を付けていただくと、ビックリするほど美味い!
これ、孤独のグルメの第1話に出てくる、つくねとピーマンにちょっと似てますよね^^;
さて、そろそろ餃子のタレを作って準備しましょう。
餃子のタレを作るべし 黄金比 醤油2対 酢1対 ラー油1。 タレが出来上がるのを見計らったように、餃子の方も出来上がってきました。
では、熱々のうちにいただきましょう。
(^^)(^^)(^^) 薄皮でパリッとした食感と、ジューシぃな美味しさが同居していて本当に美味しい。
これにもやはり、ジムビームハイボールを。
最高ですよ、この組み合わせ(^^)
そして、ゆで餃子のほうもいただきましょう。
チュルンとした感じがたまらないですね(^^)
そして唐揚げも出来上がってきたようですよ。
これは、名物 唐揚げのミックス(モモ・ムネ)です。
おぉ、結構タップリ盛っていただいてます(^^)
カリッとジューシィなもも肉と、あっさり肉の旨味が楽しめるムネ肉。
これ、飽きること無く楽しめますよ(^^)
さらに、鬼おろしポン酢。
これと一緒に唐揚げをいただいたら、さらにいくらでも食べられそうな感じです(^^)
唐揚げのお供にも、もちろんビームハイ。
やめられなくなってきました。
そして、厚切りハムカツ。
なぜか、こういうのが嬉しくなる(^^)
さらに、牛すじカレー煮込み。
温玉がのっかってるのも嬉しいですね。
中には牛すじがタップリ。
注文してよかったと思わせる一品です。
そして、一度好きになったら忘れることが出来ない、水菜とパクチーのサラダ。
パクチーファンには、是非食べてほしいです。
さらに、ブロッコリーナムル。
これも、クセになる美味しさですね(^^)
そんな感じで、しっかりと楽しませていただき大満足させていただきました。
冷たいジムビームハイボールと美味しい餃子と唐揚げ。
この夏は、これで決まり! 間違いないですよ(^^)
【難波のしんちゃん】
住所:大阪市浪速区難波中2-8-98
MAP 電話:06-6649-0310
営業時間:17:00~26:00 ※土曜日は、12:00〜26:00 日祝は、12:00~24:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休(年末年始を除く)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ ジムビームハイボールのHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/07/22(土) 14:38:12 |
居酒屋
| トラックバック:0
テーマパークと言えば、東京ディズニーランドや、USJ、ハウステンボスなどを思い浮かべることが多いですが、
時代をテーマにしたテーマパークも何ヶ所かありますよね。
有名なところでは、愛知県犬山市にある、
明治村。 中には、明治時代の建物や汽車などが復元されていて、
レストランでは、明治時代のご馳走、「牛鍋」をいただくことも出来るのだとか。
そして新
梅田 シティの地下には、大正時代のハイカラな町並みを再現した、
滝見小路 が。
ちょっと遡って、江戸時代のことならば、京都の
太秦映画村 や、
日光江戸村。 そろそろ、昭和の時代の街並みも再現される日が来るのではないでしょうか。
先日、シャンプーハットのことをブログに書いたところ、
「シャンプー仮面も売ってるところがありますよ!」 と、教えていただきました。
それは、
“会津の小さな生活雑貨店 山内屋商店” という通販サイトなのです。
シャンプー仮面 (目の部分が曇ったり、耳が聞こえなくなったりしてキケンなので販売中止になったのだとか^^;) はもちろんのこと、
THE MANZAIの下敷き (B&B、やすきよ、紳助竜介、ツービートが描かれています)、ハエたたき、BOXYのシャーペン、手芸セットのリリヤン、何故か、昭和のスクール水着も売ってます^^;
本当にバラエティ豊かで、見ているだけでも楽しくなりますよ。
さて、見ているだけでも楽しいと言えば、先日お邪魔させていただいた、九州料理のお店、
“薩摩ごかもん” さん。
お店は阪急電車の
梅田 駅横、DDハウスの1Fにあります。
お店に入ると、店長さんが元気に太鼓を鳴らして迎えてくださいますよ!
そして、もうひとつ目に入ってくるのがこれ。
こちらのお店では、活けのイカをいただくことが出来るみたいですよ。
これ、大阪では珍しいですよね!
店内は、酒樽を思わせる形の個室、櫓の上にあるような感じの席など、楽しい演出も盛りだくさんです。
そして、私たちが案内していただいたのは、かぐや姫が月へ帰る時に乗る、牛車をイメージしたもの。
中々いい感じの席ですよ(^^)
席に座り、まずは生ビールで乾杯!
こちらでは、アサヒスーパードライのEXTRA COLDをいただくことが出来ますよ。
こちらのお店では、薩摩・・・鹿児島だけではなく、九州中の美味しい料理がい
ただけるのだとか。
メニューはこんな感じですよ。
活イカをはじめ、馬刺し、沖縄ポーク、きびなご、そして幻と言われている鶏、天草大王もいただくことが出来るみたいです。
飲み物の方も、九州を感じさせるものがたくさん。
流石に、焼酎の品揃えは見事ですね。
お通しには、枝豆と、きびなご、そしてもずくをだしていただきました。
杓文字の上は、しっかり九州の美味しいもの。
最初から気分が盛り上がります。
そして、厳選馬刺しのごか盛り。
刺身はもちろん、ユッケもかなり美味しい!
こんなに美味しいのにヘルシーだとは、馬肉ってスゴイなぁって思います。
しばらくすると、先ほどまで水槽の中で泳いでいたイカが、姿造りになって登場。
この透明感はスゴイ!
このレベルのが、大阪でもいただけるのは嬉しいですね。
では早速、いただきます。
(^^)(^^)(^^) 甘い、美味い、ちょっと感動的!
こういうのを体験してしまったら、他のイカ刺しを食べれなくなってしまいますよ^^;
さらに、手作りさつま揚げ。
これ、すごくフワッフワ。
口の中で解けてゆきますよ(^^)
せっかく九州のおいしいものをいただいているのですから、焼酎をいただきましょう。
あ・・・たしか面白い飲み方を提案してたなぁ・・・。
そう、バチ割りです。
これだと、時間が経つにつれて、焼酎がゆっくりと溶けた水と混ざっていき、
味の変化を楽しむことができるのだとか。
また、味わいもまろやかになって、飲みやすくて美味しい。
それでは、早速作っていただきましょ。
すだちと氷を満タンに入れた大きな鉢に、焼酎を入れていきます。
出来上がったら、杓で汲んで召し上がれ!
これ、出来上がって最初は焼酎ロックと変わらないのですが、だんだん味が変化して飲みやすくなります。
グループで来てるのだから、楽しまなければ! ですね(^^)
さて、先ほどのイカのゲソが焼きあがってきたみたいですよ。
新鮮なイカって、生はもちろんのこと、焼いても美味しいですね。
そして、チキン南蛮。
惜しげなくかけられた、タップリのタルタルソースがたまりませんね。
折角なので、私もタルタルソースをタップリと絡めていただきましょう。
(^^)(^^) やめられません。
さらに、先ほどのイカのゲソの半分が、今度は天ぷらで。
焼いても揚げても美味しい。
本当に余すところほとんどなく楽しめますね。
これは、けっして高くないと思いますよ(^^)
さらに、厚切り紅豚カルビの鉄板焼き。
そして、黒豚羽根付き鉄板餃子も楽しみます。
そしてメインは、鹿児島県産和牛と沖縄県産紅豚のすき焼きを。
こちらは、牛肉と豚肉が同時に両方とも楽しめてしまうのです。
グツグツと煮えるのを待って、たっぷりと生玉子に絡めていただきます。
(^^)(^^) 関西人にとって、豚のすき焼きってあまり馴染みないと思いますが、これは美味しいですよ!
そして、シメにはこれをいただかないわけにはならないですね・・・。
奄美大島の鶏飯です。
ご飯をとりわけ、そのうえに鶏肉などの具材をのっけて、上からスープをかければ、
鶏飯の出来上がりです。
結構満腹に近い状態でしたが、これならばスルスル入るから不思議ですね(^^)
薩摩ごかもんさん、かなり本格的に九州の美味しいもの、揃えていらっしゃいます。
阪急
梅田 駅のすぐ横で、電車の時間を気にせずに楽しむことが出来ますよ!
次回は是非、幻の地鶏、天草大王や、関サバもいただきに来たいと思います。
【薩摩ごかもん
梅田 茶屋町本店】
住所:大阪市北区芝田1-8-1 D.D.HOUSE 1F
MAP 電話:06-6372-2710
営業時間:17:00~0:00
煙 草:喫煙可
定休日:なし
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/07/07(金) 16:58:37 |
居酒屋
| トラックバック:0
時間がない時に重宝するのが、
立喰そば。 駅で電車を待っている時間にサッと寄れて、サッと食べることが出来る。
しかも最近のは、下手な街なかのお店よりも美味しいから、ファンが多いのも頷けますよね。
そんな立喰ですが、やはり男性のファンが多いのは否めません^^;
思えば、一昔前までは、牛丼の吉野家でさえ、女性のお客さんは殆ど見かけませんでしたものね。
私の祖母曰く、
「あんなガラス張りで、外から食べてるところが丸見えのお店なんて、恥ずかしくて入られへん・・・」 と言っていたのを思い出します。
味よりも雰囲気・・・だったようです。
時は流れ、平成になり、いろんな物や事が変化すれば、食文化にも変化が見られるのでしょうか。
立ち食いそば屋うどんもクォリティが上がり、吉野家もおしゃれな感じになって、テーブル席も出来・・・・あ、吉野家に女性のお客さんが来るようになったのは、女性の店員さんがいるようになってからじゃないかなぁ。
そして進化したのは立喰だけではなく、立ち呑みも。
アワビ踊焼き、680円! これ、立ち呑みのお店の入口のボードです。
そんなプレミアムな料理がいただける、立ち呑みのお店、
“あたりや食堂 東通り店” さんにお邪魔させていただきました。
料理も地酒も充実しているこちらのお店、もちろんお客さんも男性ばかりではなく、女性の姿も目立ちます。
そんな、あたりや食堂さんのメニューはこんな感じ。
見てみると、アワビの踊焼きだけではなく、刺身も安いし、焼きもんは炭焼だし、
天ぷらも豊富!
しかも、天ぷらは目の前の大きな天ぷら鍋で揚げた揚げたてをいただける。
というわけで、早速かき揚げを。
これは、げんこつかき揚げ。
その名の通り、げんこつ大の大きさで、サクッと熱々でたまりませんよ。
あ・・・・忘れてましたね、生の果実を使って、お店で漬け込んだ、
「漬け込みハイボール」 で乾杯しましょ(^^)
キリッと冷えたハイボール、この季節にはたまりませんね(^^)
そして、看板商品のアワビの踊焼き。
お、中々の大きさですね!
これで、
680円は確実にオトクです。 あ、だからといって、こればっかり注文したらダメですよ!
幸せはみんなで分かち合いましょうね^^;
そして、お造り5種盛り。
たっぷり入って580円、うれしいですね。
こちらは定番、ポテトサラダ。
てっぺんに、ちょこっとのっかったベーコンカリカリが妙に嬉しかったりします(^^)
グツグツと煮えたぎった小鍋で登場したこちらは、貝のガンガン焼き。
え・・・貝、1つも入っていないんじゃ・・・・
とおもい、グツグツがおさまってから覗き込んでみると、
おぉ、デッカイ帆立がまるごと入っているのです。
これ、ものすごくいい味のだしが出ていて、それだけでも飲めてしまいそうですよ。
そうそう、こんな美味しいアテを出していただいた日には・・・
「すみません、お酒をください!」 店内の冷蔵庫には、いろんな地酒が仰いてありますよ。
そんな中から、醴泉の夏吟をお願いしました。
涼しげです。
この季節はこんなお酒がうれしいですね。
そしてこの椎茸が凄かった。
これは、島根県産の雲太という、ジャンボしいたけの塩焼き。
なんでも、店長が現地で食べて美味しかったので、わざわざ取り寄せているのだとか。
これは、しいたけ嫌いな人にも是非たべてほしい逸品ですよ。
そして、酒のアテをいろいろと・・・。
自家製クリームチーズ豆腐。
めんまアテ。
さつま揚げ。
ズワイガニカニ味噌。
そして今度は、滋賀県琵琶湖畔のお酒、萩の露を。
これ、美味しいですね!
またいろいろつまみたくなってしまいます。
では、天ぷらをもう少し・・・。
生もろこしかき揚げ。
これ、揚げるの難しいらしいですね。
ですので、あまりこれを出してるお店、多くないのです。
これがあれば、ちゃんとした料理人がいるお店だなぁって思いますね。
そして、思わず二度見してしまった、パクチーの天ぷら。
天ぷらにしてしまうと、思ったほどクセがなくなります。
かと言って、ちゃんとパクチーの香りも楽しめますので、パクチー好きの方にもオススメですよ。
そして、蛍のラベルが印象的な、米鶴の純米酒。
こちらの今の季節にぴったりですよね。
さらに、海鮮ユッケもいただきましょう。
たったの380円で、色んな魚のお刺身を味わいことが出来ますよ。
何が出るかは、その日のお楽しみってことで(^^)
〆には、天むすもいただき、かなり満足させていただきました。
あたりや食堂さん、ただの立ち呑みと思って入れば、その内容にビックリするかと思います。
こちらのお店では、10名〜16名が集まれば、個室(だけど、立ち呑み^^;)を予約することが出来ますよ。
仲間同士の飲み会に、サプライズで如何でしょうか?
幹事力アップ、間違いないかもしれませんよ!
【立ち呑み あたりや食堂 東通り店】
住所:大阪市北区堂山町1-12
MAP 電話:050-5593-6630
営業時間:17:00~翌1:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/07/05(水) 17:41:29 |
居酒屋
| トラックバック:0
レーコー、レスカ、ナウなヤング ^^; そんな言葉とともに・・・かどうかはわかりませんが、最近めっきり聞かなくなった言葉として、
「ビフテキ」 って言葉があります。
「ビフテキ」。 そう言われると、妙にときめく。
ステーキって言われるよりも、何だかご馳走に聞こえてしまうのは、私たちの世代だからでしょうか^^;
でも、ビフテキ=ビーフステーキではないらしいのです。
え・・・
ビーフステーキ、ビー フス テー キ、ビフテキ じゃないの?
そう思いますよね?
実は、
bifteck(ビフテック) という、ステーキを意味するフランス語が語源との説が有力なのだとか。
いずれにしても、日本では高級品のビフテキ。
たまにはビフテキでも食べて、暑い夏を元気に乗り越えよ・・・え?
ビフテキがたったの390円? この日は、堺筋本町にある立ち呑みのお店、
“金獅子 堺筋本町店” さんにお邪魔させていただきました。
こちらのお店では、390円のビフテキをはじめ、料理がかなり豊富なのだとか。
ちょっと早めに時間にお邪魔したので、店内もゆったりしていますよ。
先ずは。生ビールで乾杯!
より道は人生を豊かにする。 あ、ここって立ち呑みではなく、
“立喰酒場” なのですね。
そんな立喰酒場、金獅子さんのこの日のメニューはこんな感じですよ。
本当に充実していますよね!
しかも、安い。
殆どのメニューが290円か390円です。
飲み物もこんな感じでかなり充実。
いろいろ楽しめそうです(^^)
あ、これこれ。
大満足のビフテキ、そして地鶏の肝造り。
両方共お願いしましょう。
店内は、厨房を囲むようにカウンターがあって、テラス席(?)みたいなところもありますよ。
そんな感じでゆったりと寛いでいると、お待ちかねのビフテキが出来上がってきましたよ。
おぉ、結構タップリじゃないですか!
これで390円は本当に破格なのでは。
それでは早速いただきましょう。
(^^)(^^) めっちゃ美味しい!
いい感じにレアで、
「肉食ってる!」 って感じになりますよ(^^)
そして、地鶏の肝造り。
おぉ、これも新鮮!
上品な甘みが口の中に広がります。
さらに、炙りしめサバ。
これがたったの120円って、笑いが止まりませんね(^^)
そして、うなぎとゴーヤの玉子とじ。
大きなお皿にタップリと。
肉厚の鰻もしっかり入ってますし、しかも美味い!
これも390円とは、本当に楽園ですね。
〆には、鶏スープもいただきましょう。
これは何と、
5円 なのです^^;
プレミアムな料理と、超リーズナブルな価格。
そして、居心地の良さで、かなり気に入ってしまいました。
是非また、近々再訪させていただきます!
【立喰酒場 金獅子 堺筋本町店】
住所:大阪市中央区南本町1-5-4
MAP 電話:06-7709-4836
営業時間:16:00~24:00 ※土曜日と祝日は、15:00~24:00
煙 草:喫煙可
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/07/04(火) 15:49:24 |
居酒屋
| トラックバック:0
寝る時間も惜しんで、働いたり遊んだりした時代に、すごく重宝された、寝台列車・・・いわゆる
ブルートレイン ですね。
最近では、めっきり見かけなくなりましたよね。
(ってか、まだ走ってるのかな?) 寝ている間に目的地。
今はそんなことをしなくても、朝一番の新幹線に乗れば、それとほぼ同じようなスケジュールを組むことが出来る。
そして、飛行機もLCCの登場で、ずいぶん身近なものになったのが、寝台列車の引退に関係あるのでしょうね。
寝台列車は移動の手段から、それ自体を楽しむスタイルに変化している・・・。 豪華列車の
「ななつ星 in 九州」 が大人気です。
そんな豪華列車が関西にもお目見えしましたよね。
トワイライトエクスプレス瑞風。 車両の最前部と最高部に展望車が付いてる夢のような列車、一度は乗ってみたいものです。
そんな瑞風は、先日、山陰の方を廻るルートで運行されたのだとか。
山陰・・・ そういえば、関西に住んでいても、あまり馴染みがない場所ですよね。
でも、美味しいものも盛りだくさんで、すごく素敵なところみたいですよ。
鳥取のイカ、島根の鯵、米子の蟹、大山地鶏・・・。 海の幸も満載ですよね。
そんな山陰の美味しい郷土料理を集めたお店があると聞き、行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、
“天ぷら海鮮 米福” さん。
お店は
北新地 にANAクラウンホテルの西側、四ツ橋筋から入ってすぐのところにあります。
こちらのお店の本店は山陰の米子にあって、山陰の美味と魅力を発信されています。
店内に入ると、1階はカウンター席とテーブル席があり、2階にはテーブル席と掘りごたつ式の席があります。
この日は、2階のテーブル席に案内していただきました。
先ずは、生ビール(と、トマトチューハイ)で乾杯!
こちらでは、サッポロ黒ラベルの生をいただくことが出来ますよ。
今週のおすすめはこんな感じ。
山陰の旬の美味しいものがラインナップされてますよ。
そして、他にレギュラーメニューもありますよ。
気になる料理がたくさんありますが、いくつかピックアップしてお願いしましょう。
先ずは、山陰海鮮刺身盛り 5種。
やはりこれは外せないですよね。
日本海の海の幸をしっかり満喫させていただきましょう。
そして、極上! 真イカの姿造り。
イカの姿造りが、たったの990円でいただけるのですから驚きですよね!
甘みたっぷりのイカ刺しを、しっかりと堪能させていただきます(^^)
つくりを楽しんだあとは、やはり定番のものも楽しみたい・・・。
米福のポテトサラダ。
結構個性的なポテサラですね!
ポテトサラダ、あればかなりの確率で注文してしまいます^^;
たかがポテトサラダ、されどポテトサラダ。
お店によって全く味わいが違うから楽しいですよね(^^)
そして、ホタルイカのおろしポン酢和え。
ホタルイカって、酢味噌でいただくか、沖漬けでいただくことが多いかと思いますが、こんな感じでおろしポン酢で食べても美味しいですね。
ホタルイカがたくさん穫れる山陰の食べ方なのでしょうかね。
さらに、自家製イカさつま揚げには、山陰の真イカが使われているのだとか。
食べてみると、本当にいかがたっぷりと入っていますよ。
これ、ビールが飲みたくなってくるゾ・・・
「すみません、赤星ください!」 そしてもう一品、山陰の名物を。
これは、イカのホホ肉串焼 九条葱塩タレ。
イカのホホ肉・・・いわゆるトンビ・・・口の部分ですね。
この大きさのトンビならば、イカ自体結構大きいのではないでしょうか?
これも贅沢な一品ですね。
では、このあたりでこちらのお店のメイン料理、天麩羅の盛り合わせをいただきます。
海老、イカ、なす、アスパラ、キス。
サクッとした食感が心地いいですよ(^^)
そして、〆には出雲名物 割子そば。
この日は3人でお伺いしたので丁度いいですね(^^)
さらに、島根漁師風 炙り鯖寿司もいただき、満腹で大満足させていただきました。
「天ぷら」と大きく書かれてあるので、天ぷらのお店かと思いましたが、それだけではなく、
山陰の美味しいものがしっかり堪能できるお店ですよ。
ぜひ一度行ってみてくださいね、満足できますよ(^^)
【天ぷら海鮮 米福 西梅田店】
住所:大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル 1F
MAP 電話:06-6347-0888
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~24:00(L.O.23:00) ※土曜日は、23:00まで。
煙 草:分煙
定休日:日祝
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPは
コチラ ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキング に参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!! ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
2017/06/30(金) 17:00:42 |
居酒屋
| トラックバック:0
次のページ