日本全国には何カ所かうどんが美味しいところがありますよね?
一番メジャーなのは讃岐うどんでしょうか?
あのコシのあるうどんの魅力に惹かれている人も多いのではないでしょうか?
(じつは私もそのうちの1人なのですが)
さて、うどんを名産としているところで他に思い浮かぶのは何処でしょうか?
麺の讃岐に対して、出汁の
大阪うどん。
あの太い麺と黒い出汁が特徴の
伊勢うどん。
海の幸の美味しさが有名な富山県の
氷見うどん。
そして、東北秋田にも美味しいうどんがありますよ!
秋田名物の稲庭うどん。滑らかな食感と細めの麺。
気の利いた料理屋さんで最後の〆に用意してくれているところもありますよね?
そんな稲庭うどんが大阪でいただけるお店、
梅田のDDハウス横にある、稲庭うどんのお店、
“佐勘”さんにお昼ご飯をいただきに行ってきました。

このお店、阪急電車に乗っていて見かけた人も多いのでは?
阪急
梅田駅のすぐ手前西側にお店を見ることが出来ますよ。
お店の前にはメニューと商品サンプルが置いてありますね。

かなり前にお邪魔したときは、稲庭うどんとかやくご飯のセットか、
それに佐勘さん自慢のかき揚げが付いてくるセットくらいだったと思うのですが、今はランチメニューも充実しているようですね。
商品サンプルを見てみます。

これは稲庭うどんとかやくご飯、そしておかずがセットになったものみたいです。
これだけ付いて、850円は結構お値打ちなのでは?
とりあえず、お店に入ってみましょう!
店内はカウンター席とボックス席。
そして、2階もあるようですね。夜は居酒屋として来てみるのもいいかもしれません。
カウンターのメニューです。

先ほどの商品サンプルのメニューは“稲庭かご御膳”といって、限定20食なのですね。
そして、定番のかきあげと稲庭うどん定食。
あと、冷たいうどんが4種類、温かいうどんが4種類あります。
それぞれ、麺の大盛りがプラス200円で出来るようですね。
この日に注文したのは、お店に入る前から決めていた
“稲庭かご御膳”を冷たいうどんでお願いしました。
さて、商品サンプルがある場合、大概、実物は違うものが出てくることが多いですよね。
ほとんどがサンプルの方が立派で、実際は○○○○なことが多いのですが・・・。
5分ほどして、稲庭かご御膳がやってきました。
お!これはサンプルとほぼ同じ!
いや、麺の感じは確実にそれ以上ですね!
艶々の稲庭うどんが食欲をそそられます。

かやくご飯も艶やかでいい感じですよ。

本日のおばんざい4種類はこんな感じです



では、早速いただきましょう!
冷たい稲庭うどんをおろし生姜とすりごまを入れた出汁の中に入れて・・・。
おぉ!これこれ。この食感ですね。この艶やかさと喉ごし、この感じは稲庭うどん以外では出せないものだと思います。
通常のうどんよりもかなり細く、かといってそうめんや冷や麦とは全く違うもの。
まさに稲庭うどんに変わる稲庭うどんはなしといったところでしょうか?
ここ、佐勘さんの稲庭うどん、本場秋田では食べたことがないので、断言は出来ませんがなかなかのレベルではないでしょうか?
この食感が忘れられなくて、通っている方も私だけではないはずです。
先日の震災で被災してしまった東北。
この稲庭もその例外ではないようです。
でも、HP等見ていると、復興に向けて頑張っていらっしゃるようで、出荷も再開しはじめたところが多いようです。
今こそ、美味しい稲庭うどんをいただいて、みんなで美味しく元気に東北を支援しませんか?
【稲庭うどん 佐勘】
住所:大阪市北区芝田1丁目10-1
MAP 電話:06-6372-7024
営業時間:11:00~14:00(土祝11:00~15:00)
17:00~23:00
定休日:日曜日
お店のHPは
コチラ※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
関連ランキング:居酒屋 | 梅田駅(阪急)、中津駅(大阪市営)、梅田駅(大阪市営)
スポンサーサイト
- 2011/04/06(水) 20:49:44|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2